温度 100 度
収容人数: 7 人
水風呂
温度 - 度
収容人数: -
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 - 度
収容人数: 7 人
水風呂
温度 - 度
収容人数: -
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 150 度
収容人数: 7 人
着衣必要。長袖長ズボンが望ましい。靴下も持参する方が良い。 毛布は無料貸出し。 タオル、着替え、汚れてもいい服(綿製品が最適)、水分を持参のこと。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 イス: 2席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
男女でサウナ入浴
- 館内着 ○
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル -
- レンタルバスタオル -
- 館内着 -
- サウナマット -
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー -
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
休憩室にシャワーあり。 ロッカーはないので、保存会の人に預かってもらうか、防府駅内のコインロッカーを利用すること。
金曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
『玄人向け山口お寺の鎌倉時代の激熱石風呂体験』
【山口サ旅②】
ついに念願の阿弥陀寺にて毎月第一日曜日限定で行われる鎌倉時代のサウナ石風呂の初体験レポ!
6月第一日曜日の午前11時、ととのいさん運転車で山口県防府市の少し高台にある東大寺別院阿弥陀寺に到着。
アジサイが有名で開催中のアジサイ祭り目当ての人で境内は賑わうも、参拝せずに九州サウナーたちはもう一つの有名なスポット石風呂へ!
昭和な休憩所小屋と併設する、大きな岩組みで上部が土壁でドーム形をした日本古来の歴史が感じられる外観。
薪代300円を納めれば誰でも入ることができるが、それなりの準備が必要!
まず、服を着たまま入るので汚れても良い長袖長ズボン、靴下着用の服装が好ましい。
次に着替え場所の小屋ですが、荷物を一時的に置いておく簡易的な造りなのでご注意を!
汚れて良い服装で来て、必ず着替えの準備することがベスト!
またお風呂はなく簡易的なシャワーが2つあるだけなので、終わった後に近くの温泉に行くこともセットで考えた方がいいでしょう。
水分補給の用意も忘れずに!
さて、本題の石風呂ですが、用意された毛布を羽織り、小さいドアを開けて屈みながら内部奥へと進みます。
中央はドーム型でゴザが敷いてあり、詰めて8人座れそうな広さ。
中央で立つことができる高さですが、とにかく激熱で座ったまま耐えるように毛布に包まりお尻もガード!
温度計はなんと140°Cで、肌剥き出しだと刺すように熱い!
しかし熱源はどこにも見当たらず、まわりを石が囲むだけ。
実は朝早くから内部を薪で温め、まわりを囲む石がサウナストーンの如く温まった余熱の輻射熱で温まるのだ!
さらに床ゴザ下に敷かれた石菖効果で、身体の毒素が抜け病気の治療のような普段とは違う良い汗で服がビッショリ!
2セット目、毛布を被らず入ってみたら、激熱が意外にも心地良く感じる。
それでも長く入れずフラフラで出る!
ちなみに18時まで入れますが、日が経つにつれて温度が下がり、夕方になると温度が80°C近くになるそうです。
玄人サウナー向きな理由としては、水風呂がなく服を着たままのシャワーも小屋の導線上難しいので、外気浴でクールダウンするところです。
それでも森の中に囲まれた中での休憩は…
まるで森林浴のようで、心身ともに整った〜!
次の施設へ行く体力温存のため2セット終えて着替えた後、休憩室にて石風呂内で吊るして温めていた塩なしでいただける美味しいゆで卵をいただく。
これまでのサウナ体験とは全く違う石風呂体験の余韻に皆で浸っていました…
玄人サウナーならば是非とも体験して欲しい!









中国・四国サ旅⑥
3泊4日のサ旅のラストは月に1回しか開催されない幻の石風呂へ🧖♀️今月は1月なので第二日曜日開催でした。
防府駅からタクシーを使い、12時過ぎに阿弥陀寺へ。
保存会の方に案内してもらいお賽銭箱に300円を入れる。ノートに住所などを書くと「千葉から来たんですか」と大変驚かれていた。
「暑かったら毛布被ってみなさい、悪いものを汗でたくさん流して来なさい」と送り出され、汚れてもいいようなスウェットとジーパンを元々着て来ていたので貸し出しの毛布を持ちそのまま中に入る。
中に入ると4人ほど先客が。意外にも40代くらいの若い方が多い。話を聞いている感じだと山口に住んでいたけど、ここの存在を知らずサウナイキタイで知って県内だったから来てみた。それから通っているという方が多そうだった。
室内の床は畳が敷いてあってその下に石菖(せきしょう)というサトイモ科ショウブ属の植物が敷き詰められているんだとか。あーあのお賽銭箱の左後ろの方に生えてたやつか。
温度計は130度をマーク。天井付近は更に+30度にもなるらしい。でも先日訪れた香川のからふろ程は暑くない。感覚としては裸で110度位のカラカラサウナに入っている感じ。だが暑さでケツと足が痛え!天井には大量の卵が吊るされていた。
いい感じになったので外へ出る。
外の風がめちゃくちゃ気持ちいい。いい感じに吹いてきて何か意思を持っているのかと疑うレベル。一応シャワーもあるみたいだけどそんなのはいらない。
休憩し終わりまた石風呂に入っていると保存会の方が。
卵の様子を見にきた。日によって暑さが変わるからいい頃合いの判断が難しいらしい。いい感じになったみたいで卵を外へ持ち出して行った。
私もいい感じになったので外に出て休憩していると「こちらに来なさい」と囲炉裏の前へ手招きされる。
先ほどの卵と、囲炉裏で焼いたお餅を振る舞って下さった。卵もちゃんとゆで卵になってるし、お餅も美味しい🙆♀️
その後休憩しながら談笑をしていると、保存会は今高齢の2人しかいないらしくこのまま行くと今後なくなる可能性がかなり高いこと、サウナブームになってから県外の方や若い方がとても増えていること等が分かった。
悪いものを汗で流せたし、たくさん談笑できたし素敵な時間でした。もっと薪代を上げないと保存会の方々の元が取れないんじゃないか…と不安に。
防府駅までのバスが土日祝は1日5本しかないので要注意。一応タクシーGOの配車エリアだけど近くにタクシーが無いので呼べず使い物にならん。一緒に入ったお兄さんが車で1時間くらいかかるのに宇部空港まで送ってくださりました…ありがとうございます😭










『石菖香る山の風呂』
毎月第一日曜日に開催される石風呂
石風呂ってなんぞや?
それは重源上人(同弥陀寺の建設者)が東大寺用材の使りだしに従事する人夫たちの病気治療や疲労回復のために設けたものと伝えられるもの。
開催日には地元の方が朝から石風呂の中で新を焚き、残り火をかき出し、石を敷き、石菖をさらに敷いてその上にムシロを置いて着衣のまま横たわる。
気になりませんか?
さらに高齢の方がお2人でされているとこのサウイキの投稿を拝見して、居ても立っても居られず初訪問!
着くと休憩所らしき場所に、地元の方らしき方たくさん。特にマダムが目立つ。
係らしき方がご案内してくださり、この方が世話をしてくださる方とわかる。
記帳して薪代300円をお賽銭箱様の中に投入
し、着替えを持っていたので奥のシャワールームで着替え石窯へ。
中に入るとドーム型で割と天井も高め。
壁面の金網の中には石が積まれている。
ムシロの上にはマダムが横たわる。
つめていただき奥へ。
噂通り、高温低湿、そんなにキツくない。
ご一緒したマダムは皆ほぼ毛布にくるまり体操座り。
私は中でこの熱さの熱源はどこから来るのか見回す・・わからない。
10分くらい過ぎると身体からじんわりと発汗。しかもその汗は、サウナで発汗する汗とは明らかに違う。
玉汗ではなく、しっとりした汗
20分くらいでそろそろかなぁと言うくらい身体が火照る。
もうちょっと我慢して25分くらいして窯から出て、身体から湯気を出しながら窯のそばで休憩。目の前には水車が回る自然豊かな境内
ゆっくりした時間が流れる中で身体を休める。もちろん水風呂もなく、シャワーを浴びてもいいのだろうが服着てるし、もう1セット入りたかったのでシャワーも無し。
その時、お世話の方とお話しする機会があり、この窯の熱源は薪で朝から窯の中に薪を入れて4時間焚き、灰を窯から出して、寺に自生する石菖を敷いてさらにムシロを敷いているとのこと。朝イチは天井部分は160度にもなり、熱は上部で滞留して行き場が無くなった熱が壁面の石に吸収されるが、扉の開け閉めで当然温度は下がり、私が入った14時ころは、それでも100度はあるとのこと。
先代の知恵で鎌倉時代から続く無病息災を願った健康法である。
その歴史、先人の想いを噛み締めながらもう1セット。今日も身体の中からしっかりデトックスされた気がして満足満足!
石風呂後は囲炉裏でかき餅をいただき、歴史を感じるこの寺院で鎌倉時代から続くサウナを体験することができた。
地元の方に愛され、しかも月に一度しか開催されないのでなかなかよそ者が行くの憚られる気持ちだが体験するのもよい









男
-
100℃
基本情報
施設名 | 東大寺別院阿弥陀寺 石風呂 |
---|---|
施設タイプ | その他 |
住所 | 山口県 防府市 牟礼1869 |
アクセス | JR防府駅より防長交通(バス)の防府天満宮・毛利邸方面の阿弥陀寺行きで終点「阿弥陀寺」で下車し目の前 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
TEL | 0835-38-0839 |
HP | http://www.c-able.ne.jp/~amidaji/ |
定休日 | 月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日 |
営業時間 |
月曜日 定休日
火曜日 定休日 水曜日 定休日 木曜日 定休日 金曜日 定休日 土曜日 定休日 日曜日 11:00〜18:00 2022年12月12日より 毎月第一日曜日の11時〜18時に変更。 1月は第二月曜日の場合があるので電話で要問い合わせ。 |
料金 | 薪代300円のみ、入り口付近のお賽銭箱に入れるためお釣りは無し。 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像







- 2019.05.05 14:06 モルダー
- 2019.05.05 21:59 yukari37z
- 2020.01.12 20:58 リッチブレンド
- 2020.01.12 23:09 リッチブレンド
- 2020.02.02 23:50 Shikanik
- 2020.02.02 23:57 Shikanik
- 2020.08.03 22:46 リッチブレンド
- 2021.02.22 22:36 ブランカ
- 2021.02.22 22:39 ブランカ
- 2021.02.22 22:43 ブランカ
- 2021.09.30 14:46 ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじ
- 2021.09.30 14:47 ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじ
- 2021.11.12 07:59 ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじ
- 2021.11.12 08:01 ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじ
- 2023.01.08 15:11 ゆりな
- 2023.01.08 16:08 ゆりな
- 2023.01.08 16:14 ゆりな
- 2023.01.08 16:16 ゆりな
- 2023.01.08 16:19 ゆりな
- 2023.01.08 16:20 ゆりな
- 2023.01.08 16:21 ゆりな
- 2023.01.08 16:23 ゆりな
- 2023.01.08 16:25 ゆりな
- 2023.03.17 01:01 キューゲル