対象:男女

雲の上の温泉

温浴施設 - 高知県 高岡郡梼原町

イキタイ
120

アマデウス

2022.08.16

1回目の訪問

15:00頃に利用。サウナ上段はかなりの熱気で、5分持たず退却。外気浴は気持ちよかったですが、たまたま私の利用した時間帯は終始アブが飛んでおり、いまいち落ち着かず、残念。ただ、総じて満足です。四国カルスト周辺では便利な入浴スポットと思います。

続きを読む
13

おしげ

2022.08.14

1回目の訪問

愛媛の端っこから車を走らせ40分。
道もほぼまっすぐでいいドライブになりました。

いろんな銭湯を回って、
初めて唐辛子色の薬湯を発見しました。
前情報でここは薬湯後に入ると、
よりよい整いに誘われると聞いていたので、
びくびくしながらも入ってみることに。
入ってみると徐々に肌がピリピリとして、
身体の芯からぽかぽかしてきます。

その状態を保ったまま、
さっと身体をひと洗いしサウナへ。
中は暗めで広く、
木の匂いがぷんと香る空間となっています。
温度計は86-8度をさしていましたが、
薬湯で温まった身体はもっと高く感じて、
汗が一気に噴き出します。
この温度では初めての経験です。

7-8分してギブアップし水風呂へ。

残念ながら水風呂は少しぬるめです。
温度計がなかったので何度かはわかりませんが、
今まで入ってきた銭湯の水風呂が16-18度だったので、
それよりずっと温度は高かったと思います。
あとあのビート板みたいのはありますが、
マットがないので足がかなり熱いですよ。
隣の人は自分のタオルを下に敷いていました。
あぐらか体操座りをおすすめします。

火照ったままの身体で露天へ。
聞いていた通りかなり開放感あり、
自然の中でさわやかな気分になれます。
先客はウッドデッキに横になって寝てました笑
真夏の正午ではありましたが、
全然暑くなく日陰ならずっといられて気持ちいいです。

今回は温冷交代浴の温強めだったので、
2回のサウナ→水風呂→外気浴で終了し、
自然の中で温泉を楽しむことにシフトしました。
次回来る時は冬の寒さが厳しい時にきて、
澄んだ夜空を見上げて外気浴をしたいですね。
本当に露天はおすすめですよ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
8

文鳥丸

2022.08.12

8回目の訪問

サウナ飯

薬湯が勵明薬湯が月替薬湯に変更になっていました!
今月は火龍薬湯だとか…ヒリヒリしそうな薬湯名ですが、以前の勵明薬湯の方が強烈で個人的には好みかなぁ(゚ω゚)

とはいえ、薬湯からのサウナは汗の出方が違う(`・∀・´)!
薬湯〜サウナ〜水風呂〜外気浴のルーティンは変わらず╭( ・ㅂ・)و

サ室の室温は90度だそうなのですが、体感温度は明らかにそれ以上(´・∀・`)
熱い熱い!

水風呂は温めだったので、少し長めに入ってからの外気浴。
真夏日なのに何故かここの露天エリアは涼しい…そして、蝉のコーラスBGM。

ジリジリジリジリ…
…オーシ、ツクツク、オーシ、ツクツク…
シャーシャーシャー…

アブラゼミとツクツクボウシの鳴き声がする…( ˘ω˘)ん?クマゼミも居るかな?

夏を感じながら良い外気浴ができました。
これぞ夏。

あぁ〜、気持ち良かった。
この外気浴…良い!!
また来ますよ^^

それでは、また。

丸子屋のラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃
52

時計じかけのタケ

2022.08.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サトル

2022.08.02

1回目の訪問

夏休み、四国旅行で立ち寄りました!
ずっと気になっていた、雲の上の温泉!
なんて素敵なネーミングでしょう😊

この辺りの、梼原町は隈研吾さんが設計された
施設が多く、すごく素敵な町!

そして、この温泉も、隈研吾さんの設計の施設の1つ♨️

なんと入浴料500円😆
破格すぎます👏

近くに住んでいたら毎日イキそう!

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

街の銭湯をイメージしていたのですが、
サ室も、広くて清潔感がありビックリ!
外気浴が特にサイコーで、森林浴のようで
本当に気持ち良かった👍

床に寝そべっている方もいましたが、気持ちわかりすぎました!

お風呂上がりは畳み敷の休憩室で、麦茶かたてにテレビを見てのんびり😽

この後は、四万十市の大好きな居酒屋で晩酌!

サイコーの夏休みでした!

またイキマス!

続きを読む
4

チェックイン

続きを読む

親父さん

2022.07.30

1回目の訪問

サウナ飯

雲の上の温泉。

なんともステキなネーミング。本日は生憎の豪雨の中川沿いの道を延々と走り標高高くなった辺りにこの施設はありました。建物は木材を贅沢に使用したモダンなつくり。どうやら有名な建築家の設計との事。

こちらのお湯は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉。俗に言う美人の湯。入った瞬間からトロトロとしたお湯の感覚が心地よい!露天エリアでは青々と茂った森林を眺めながら入浴できる。快晴だったらもっと気持ち良いのだろうなぁ。

そしてサ室。なかなか広めのL字2段。ビート板を持って入室。温度計は90度なのに体感はもう少し熱いが湿度もあるので苦しくない、テレビを観ながらじっくり発汗💦

いい感じで水風呂へ!あれ?めちゃぬるい。
なんなら外の雨の方が冷たい。なのでさっと浸かってから雨の露天エリアへ。ウッドデッキに寝転びたい気持ちを抑えて、デッキチェアで。雨と風が優しく身体をクールダウンしてくれた。

ゆったり3セットしてからは温泉を堪能。お肌もツルツル✨

サ飯は車を少し走らせて、自由軒へ。
味噌ラーメン半チャーハンのセット。めちゃくちゃ美味くて大満足!美味しかったなぁ。

ラーメン自由軒 伊野出来地店

Aセット

味噌ラーメンと半チャーハン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
119

m.

2022.07.02

1回目の訪問

行ってみたかったここ。
あいにく曇り空だったけど、
サウナ熱めで気持ちよかった〜!

水風呂は、今まで行ったどの施設よりぬるかった😂
でも、基本的に冷たすぎるの苦手だからまあヨシ◎

梼原町で隈研吾堪能しました〜

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 24℃
22

もりもっさん@smc-r

2022.07.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ピピコ

2022.06.12

1回目の訪問

高知県の檮原は
有名な建築家が作った図書館などがある
美しい街で
そのちかくに雲の上温泉があります。
龍馬パスポート使うと450円で入浴できます!
うち風呂は熱めで
泡風呂と薬湯もあります。薬湯は慣れないとヒリヒリします。あとシャワーで流すくらいだと車の中納豆くさいです。
サウナは90℃でしたが熱く感じました。
サウナには12分時計とテレビがあります。
木の匂いします。
水風呂は18℃なので長く入れます。
露天風呂はぬるめですが鳥の声や風の音聞けます。
リクライニングベンチは二台
ベンチ二台あります。
リラックスできて
今日のアマミ指数は50点でしたー。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
19

シューマイマイン

2022.06.09

1回目の訪問

宝泉坊温泉の次のサ活はここ。薬湯に入ってからのサウナは初めて。
体を清め、下茹でしてトウキの香りがする薬湯に入湯。正直ピリピリはしないねと思いながらサウナへ。
入ってかなり熱いなと思いながらサウナ時計1周分入り、水風呂→外気浴。これを2セット。
温泉を出てから、薬湯→サウナの効果を感じる。2時間半かけて家に帰っても身体がぽかぽか。
ついでに湯あたり(腰に虫刺され様のできもの)もおきていた。
ここの薬湯の効果、あたしにとっては強力でした。
外気浴もなかなか良く、シャンプーやコンディショナーもいいものなのに、入湯料500円は安い。
今度は梅雨明けに行けたらいいな。

続きを読む
7

たー

2022.05.28

1回目の訪問

サウナ飯

産湯!
ここでサウナデビューしました。
サウナ×3
水風呂×2

丸子屋のラーメン

続きを読む
0

文鳥丸

2022.05.26

7回目の訪問

サウナ飯

本日は雲の上の温泉にてサ活╭( ・ㅂ・)و!

15時頃の到着。
先ずは身体を清めて主浴で湯通し。
その後は薬湯にて薬漬け(゚ω゚)
相変わらず強烈な薬湯…身体がヒリヒリする〜!!

そして、良きところでサ室イン(`・∀・´)

うぉお…薬湯ブーストで身体が熱い。
かなりの汗が出ます( ゚д゚)
1セット目は6分、2セット目&3セット目は12分としっかりと蒸されて良い汗をかけました!

水風呂を少し長めに浸かってクールダウンして、外気浴は露天風呂エリアの軒下にて( ˘ω˘)

天候はあいにくの雨でしたが、雨音と小鳥の囀りに耳を傾けながらの外気浴もなかなか良かったです(・∀・)b

あまみも出てしっかり身体が出来上がりましたよ。
最高に気持ち良かったです。

今夜はぐっすりと眠れそうです^^

それでは、また。

丸子屋のラーメン

ここに来るとつい食べてしまうラーメン。シンプルイズベスト。

続きを読む
75

toppytopper

2022.05.04

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

よきでした^ ^

30分くらいしかいれなくて
サウナは1セットでしたが、メトスのストーブが3つならんでました!!

500円でコスパよきよき
ゆっくり入りたかったなあ^ ^

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 18℃
18

文鳥丸

2022.04.30

6回目の訪問

今夜は雲の上の温泉にてサ活╭( ・ㅂ・)و

GW期間中だけど夜なら空いていそう…と予想。

結果、大当り(`・∀・´)!

普段より人は居た気がしますが、それでも他の施設と比べると空いてます。
サウナも利用者は自分含めて3〜4人。
そして、皆黙浴というナイスシチュエーション。

サウナ前に薬湯に浸かっていたので、出すぎじゃないのかってレベルで汗をかきました( ̄▽ ̄)

して、水風呂でクールダウンした後、露天風呂の隅で横になって外気浴。
そよそよと風が気持ち良い。
あぁ〜…堪りませんなぁ!!

やぁ〜、最高!
これで500円は本当に安い…また来なくては…。

さてさて、のんびり帰るとしますよ。

それでは、また。

続きを読む
63

ヨナック

2022.04.19

1回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:1分 × 3
合計:3セット

山奥で静けさの中、星空見ながらの外気浴、贅沢でした。
ありがとうございました‼︎

(水温計は無かったですが体感18℃位でした。)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
11

ロウリュウキ

2022.03.22

1回目の訪問

雲の上というか、天空。

外気浴めちゃくちゃ良かった!!!!

薬草風呂は局部は
絶対抑えてください。笑 

ひりひりします。笑

続きを読む
22

文鳥丸

2022.03.02

5回目の訪問

水曜サ活

宝泉坊温泉を後にして向かったのは、雲の上の温泉!

宝泉坊温泉から車で20分ほどの場所です。

17時頃の到着…ですが、直ぐには浴室には向かわず暫く休憩室にて時間調整(´ω`)
まだお腹も膨れていましたしね…。

本日のぶらり旅の最終目的は『夕方〜夜の雲の上の温泉を堪能する』だからです(`・∀・´)!

普段であれば昼頃に来ることが多い雲の上の温泉。
前回来た時に『ここの露天風呂から見る夜空は綺麗だろうなぁ…次は夜に来よう!』と思ったので、それを本日実行。

そして、外の景色が茜色に染まってきたところでいざ浴室へ╭( ・ㅂ・)و

先ずは、自分の知る限り一番強力な名物薬湯で下茹で…うおぉ…身体がピリピリする( ゚д゚)

しっかり薬漬けになったところで、サ室イン!
サ室の人数は自分とサ友を含めても3〜4人。
広めなサ室なので、この人数で堪能できるのはホント贅沢です^^
室温は90度あるかないかでカラカラドライ。

薬湯ブーストをかけていることもあって、身体が熱い!!汗がブワッと吹き出る!!
そう、コレ!
これが堪らない(`・∀・´)!!
普段の自分ならこのくらいの温度であれば10〜12分は入っているところですが、ここの名物薬湯後にサウナに入ると6分が限界です(笑)
皆様、此方にお越しの際にはサウナ前に薬湯に入っておくことをお勧めしますよ^^

ガッツリ蒸された後は水風呂でクールダウン。
おぉ、良い水温…体感は18度といったところ。

そして、待ちに待った外気浴!
1セット目は茜色〜暗くなっていく空を眺めながらボ〜っとしてリラックス。

2〜3セット目は寝転がって星空を眺めながらリラックス…からの大ととのい!

標高が高いからか空気が澄んでいるからか綺麗な星空を眺めることができて最高でした( ´∀`)

勿論、しっかりと温泉も堪能。

やぁ〜…堪らんッ!

ばっちり身体が出来上がりました!
今夜は快眠間違いなしです( ˘ω˘)

それでは、また。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 18℃
53

やまかず

2022.01.30

1回目の訪問

サウナ飯

2日連続でサ活。今日は高知県のサウナ施設を開拓してきました。営業開始直後にin。人が続々と来ていたが、サ室が広いので、密な感じはなかったです。
いつも通り、身体を清めて、水通しをしてからサウナ室へ。

#サウナ
広めのサウナでテレビありです。一度に15人は入れます。僕にとっては温度湿度共にちょうど良い設定でした。
7分、7分半、8分、7分の順に4セット。

#水風呂
やや冷たかったです。温度計はなかったが、体感温度は約18度程。冷たかったが、約30秒程頑張りました。
2セット目は、サウナから出て、直接休憩したためカット。

#休憩スペース
室内に椅子が2脚、露天スペースにデッキチェアと椅子が2脚、ベンチが横に3脚並んでありました。
1セット目と4セット目は室内で、2セット目と3セット目は外気浴をしました。
約5分×4

サウナと水風呂以外に、内湯、薬草風呂、ジャグジーバス、寝湯、露天風呂があります。泉質がよく、肌がスベスベになり、すっかりお気に入りになりました✴️。薬草湯もエキスが濃くいかにも効きそうでした。

1月31日から2月4日まで、施設メンテナンスのため休館となります。

遠かったですが、施設も広く気持ちいいサ活ができました。

チキン南蛮

サクサクで美味しかったです。地元産のメニューもありました。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 18℃
25

文鳥丸

2022.01.16

4回目の訪問

サウナ飯

雪を見ながら外気浴したい!

そんなことを思い、サ友と一緒に訪れたのは高知県の梼原町にある『雲の上の温泉』╭( ・ㅂ・)و

流石、梼原町(`・ω・´)
寒いです。雪です。
入る前から外気浴が楽しみでワクワクですよ。

11:30の営業開始と同時に施設イン。

まずはしっかりと清めの儀。
身体を清めた後は主浴や露天風呂で湯通し。
そして、自分がここ雲の上の温泉に来てサウナ前にすることといえば、強力な薬湯『勵明(れいめい)薬湯』にて薬漬け。

この薬湯がかなり強力で、身体がかなりヒリヒリします(`・∀・´)
ここでのヒリヒリをサウナ前に味わうことによって薬湯ブーストがかかって、サウナでの体感温度と発汗具合が全然違うのですよ。

故にこの施設でサ活をする時は、薬湯〜サウナ〜水風呂〜外気浴×数セットがマイルーティン(・∀・)b

ということで、薬漬けになった後サ室イン。

あぁ〜、コレだコレ。
薬湯ブーストで身体が熱い!
サ室の温度は90度程ですが、10分入るのもキツいくらいです(笑)

ガッツリ蒸されて汗だるまになったところで水風呂にてクールダウン。
体感温度は17〜18度といったところ。

そして、いざ露天エリアにて外気浴。
ととのい椅子に腰掛けて残雪、山景色を眺めながらリラックス。

あぁ〜…最高ですねぇ。
これぞ冬の山( ´∀`)

身体の芯まで温まっていたことと、風があまり吹いていなかったこともあって雪が残る山の中でも気持ち良く外気浴を堪能することができましたよ(°▽°)v

これを4セットして、その後はしっかりと温泉も堪能。
堪りませんなぁ〜…_(:3 」∠)_

そして、サ活後のサ飯は施設内食堂で丸子屋のラーメン。
これが美味しい!
何故ここに群馬県のラーメンがあるのかが不思議ではありますがね( ̄▽ ̄)

やぁ〜…今日も良いサ活ができました。

至福のひとときでした。

それでは、また。

丸子屋のラーメン

とんこつ醤油ラーメン。うんまい!

続きを読む
58
登録者: リエ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設