四国方面 高知県エリア 未踏施設探訪3
足摺岬から戻りの足で未踏施設を巡る
ということで行って来ましたよ
雲の上の温泉さんへ
四国の山の中なので、警戒はしておりましたが
やはり細い道がありました。
しかし、酷道と言うほどでもなく
また交通量もそこそこあって
ぼっちなドライブではありませんでしたが
工事中のエリアが散在し、
行き違いの交通整理の方が立っておられる区間が何度もありました。
辿り着いたところには、有名建築家の隈研吾氏の設計の建物がある敷地内に温浴施設がありました。
かなりの人気スポットのようで
バイクのツーリングの方々や
家族連れの方々が多数居られて
男湯は入場制限がかかっており
整理券を配られて待つこと20分ほどで浴室に凸入出来ました。
浴室は結構広くて
人数制限をしているおかげか
混雑している風では無く
スムーズに体を洗えて露天風呂で湯通ししました。
で、いよいよサウナ室に凸入。
2段のL字型の座面には、詰めたら10人程が座れる感じでしたが
三分の一程度の埋まり方でした。
程よく蒸されてから水風呂へ。
水温は体感で18℃ほど。
露天風呂スペースの板張りが広くて
寝そべりベンチシートが2脚ありましたが
先客で埋まっておりましたので
板張りにダイレクトで寝そべってみました。
サウナマットとサウナハットが役に立ちましたねー
夕方の空に心地よい風が吹いていて
もー最高に気持ちよかったです。
混雑していたのでワンセットで撤収しました。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ

男
-
90℃
-
18℃
暫くぶりの連休!
ストレス発散の刻(`・∀・´)
天気は快晴。雲一つない青空。
まさにツーリング日和!
バイクに跨り、山々を超えて高知県の須崎市へ。
まゆみの店にて須崎名物 鍋焼きラーメンを堪能。
その後、中土佐町の久礼大正町市場に行き、鰹のタタキに舌鼓(⌒▽⌒)
ここは、新鮮で美味しい鰹がリーズナブルに手に入る本当に素晴らしい市場╭( ・ㅂ・)و
フィニッシュは梼原町の雲の上の温泉にて温泉とサウナを堪能。
先ずは念入りにしっかりと身体を清めて主浴で下茹で。
あぁ〜、凝り固まった身体がジワジワとほぐれていく感じ…堪らないですなぁ。
次にアロマ湯へ。
アロマの香りはラベンダー&カミツレ。
おぉ、良い香り…これは良い!
サウナ内でもこのアロマの香りを楽しみたいので、タオルにアロマ湯を染み込ませておきました(・∀・)b
下準備を終えたらサ室イン。
室温90度のカラカラドライ。
アロマ湯を染み込ませたタオルを頭に掛けて濡れ頭巾ちゃんスタイルにてじっくり蒸されながら瞑想タイム。
アロマ湯を染み込ませたいたのは正解でした。
ラベンダー&カミツレの香りおかげか集中して12分蒸されることができましたよ。
そして、水風呂でクールダウン。
体感は19度くらい…ちょうど良いですね!
外気浴は露天エリアにてゴロンと横になって木々と青空を眺めながら全身脱力リラックス。
木の葉の掠れる音とそよ風が心地良い…最高です。
その後はサウナ2セット、露天風呂、主浴としっかり堪能。
仕事の疲れを完全リセットする良いツーリングができました。
明日も休みなのがまた嬉しい。
さぁて、今夜は夜更かしして映画でも見るかな〜!
それでは、また。






男
-
90℃
-
19℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
20℃
初訪問、サ友と雲の上の温泉☁️♨️
サ室は暗めでテレビ付き、座面の板の隙間が広めなので熱気が上がりやすくかなりアチアチ。サウナマットからはみ出たら本当熱いです。笑 私は軽く裏ももをヤケド😂
ただ、きれいだし木の匂いがいっぱいに広がってるし文句なしで癒されます🌿
薬湯は残念ながら、一旦中止中…
次回こそは♨️
水風呂はかなりぬるめ、しばらく入ってとろとろからの→外気浴。露天スペースにデッキチェアが②、ベンチ①
なんだか外では燻製の匂いがしてお腹がぐーぺこ。
以前メスティンで燻製にチャレンジした時に使用後のメスティンをシートに置いちゃってシートが溶けたことを思い出しながら軽く切なくなりました🫠
温泉後はサ飯からの雲の上の図書館、
天才の頭の中はどうなっているのか全く理解できないけど、造れるってすごいなあ…。
美しいものを見れて良かったです。
また檮原、遊びに来ます〜☺️





