有馬温泉銀泉で露天風呂もあり宿泊費もリーズナブル(シニア割朝食のみ一泊12000円)
ダイヤモンドリゾート会員様向け施設ですが一般利用も受け付けておりロビーや室内は綺麗です。
#サウナ 昭和タイプのカラカラドライサウナ、宿泊者は露天銀泉その他のお風呂メインでソロを堪能、TVもなく静かに時が流れます。
1回目入室時温度計が84度だったのですが、しばらくすると94度まで上昇、人の出入りがないわりには温度変化が大きいようです。
#水風呂 なし シャワーか全身横方向からの水噴流でクールダウン、サウナがいいだけに改装してくれればさらにうれしい。
#休憩スペース 露天スペースに整い椅子とベンチがあり、空を見ながら整えます。
ロビーにお風呂利用だけの料金が提示してあったように思います。
値段にもよりますが、昭和サウナと銀泉露天をがらすきで堪能できますので再訪もあり。
男
-
94℃
男
-
96℃
男
-
80℃
サウナ:8~10分 × 3
休憩:8~10分 × 3
合計:3セット
一言:男性専用ってなってますが、女湯にもサウナありマス。
GW1日目。恵みの湯ですっかりハーブ好きになり、布引ハーブ園目的での旅行。
ホテルの会員である同期のお陰でこちらに宿泊。
サ室、意外と広くて、湿度もありながらでガッツリ汗かけました。(ほとんど人いない💦)
バブルに作られたホテルなのか、古さはあるけど、お金がかかってるんだろうなと思わせるものあり。
外気浴は3人がけ位の長いベンチが2つ。
水風呂なしなのが勿体ないくらい、サウナが気持ち良かったです。
シャワーでしたが、サクッと整いました。
それに何より、有馬温泉の泉質の威力が半端なく💦💦
有馬温泉に一目惚れでした!
ありがとうございました♡
補足:サ飯じゃないけど、ランチでビフテキのカワムラに行ってきました!予約した甲斐あり、目の前で焼いてくれる野菜やステーキ、本当に美味しかったです!(ホテルの写真撮り忘れ💦)



男
-
90℃
銀泉の湧く宿で、湯ったりステイ
行ってきましたよ。ダイヤモンド有馬温泉ソサエティ
<港町神戸・古湯有馬 サウナ漫遊>③朝
大浴場の営業時間は15時〜23時、6時半〜10時
うち朝風呂では、サウナの扉に鍵がかかっていた…朝ウナ無しはパンフレットなどにも情報が無いのでご注意を。
・サウナ
90〜96℃ テレビなし 12分計あり
カラカラドライの昭和スタイル
中型対流式ストーブ
銘板がないため、ストーブは特定できず。形状はZIELに近い。
下段4人、上段6人の計10人座れる広さ。
座面・床面とも、黄色いサウナマットが敷き詰められている。
座る位置に広く間隔を空けて白いバスマットが5枚敷かれており、実質定員5名。
・水シャワー
水風呂は無いためシャワーにて。
冬季のため、体感15℃ほどでとても冷たい。
立ちシャワーでは水風呂代わりにもなる。
カランには旧型と新型があり、うち旧型はお湯の出始めが熱湯になるので注意。
冷水時も旧型はぬるめになるので、新型か立ちシャワーの利用推奨。
・内湯
銀泉、無色透明のラジウム鉱泉
温泉とバイブラ浴槽が並んでいる。
ぬる湯の寝湯には、首元を冷やしてくれる太いパイプの水枕がある。
滝湯(打たせ湯)は、ボタンを押すと凹型の樋から湯が流れ落ちてくる。
・露天風呂
立派で広い岩風呂。
温泉宿として主目的。
長い受け石を伝って銀泉が注がれる。
灌木の小庭があり、塀の向こうには風に優しく葉の擦れあう音が心地よい木々から覗く青空。
・休憩
露天に木組みで新しい3人掛けベンチ2本。
岩の天面がツルツルに磨かれた腰掛けが入り口側に3台、岩風呂の奥に2台。
・脱衣所
脱衣所に紙コップのウォーターサーバーがある。
化粧水・乳液はZIOT
ドライヤーはSALONIA
KAIカミソリあり。
・客室
今回は3階ツインルーム
大の字に寝転べるセミダブルベッド2床。
バス・トイレはユニット。
浴槽は足の伸ばせる広さはあるが、栓が緩く湯が抜ける。大浴場推奨。
500mlのミネラルウォーターあり。
ティーパックは紅茶、煎茶。粉末梅こぶ茶にコーヒー、シュガー、クリームがあり、ティータイムを楽しめる。
・朝食バイキング
トースターは常時電源が入っており、奥へ流れるコンベアにパンを乗せると温まったパンが下皿に滑り落ちてくる。
βカロチンなどのカプセル・錠剤サプリメントバーがある。
19時〜15時の最長20時間レイトイン・レイトアウト、朝食・軽昼食付きプランにて宿泊。
軽昼食の有巻き寿司は、卵焼き・しいたけ・鰻・海老など結構なボリュームで美味。
施設の古さは感じるが、有馬温泉では比較的リーズナブル。時間を忘れてくつろげた。






男
-
88℃
女
-
90℃
男
-
92℃