男
-
88℃
-
22℃
今回の出張では初めてのコチラへ。
宿泊特化型で必要最低限のサービスでコスト下げを維持してるホテルだが一階には大浴場がありました。何故か配管がいたるところで剥き出しになってるのと、浴室が結構寒かった。
温風呂より水風呂の方が大きく間違いそうになりました。サ室は90度前後の表示でしたが、体感はマイルド。6人くらいのキャパですが、コロナ以降は3人限定にしてる様子。水風呂もそんなに冷たいないけど、サ室温度とのバランスは取れてるかなと。外気浴はないので、洗い場の椅子で軽く休憩。結果2セット実施。
サ室前に給水器もありますが、紙コップを捨てるゴミ箱が無い…あと夜は22時までで朝風呂は入れない…など気になるところは色々ありますが、この価格でサウナもあるからあるだけ良いかなと。

福岡での仕事を終え、本日は宮崎へ
新幹線と高速バスを乗り継いで約3時間(とおい💦)
宿はブリスベンズ
駅からは徒歩20分ほどと少し歩く
宿泊特化型ホテルとの名目でお手頃価格
ニシタチへ繰り出す前にひとっぷろ
浴場は15〜22時まで利用可
1階にあり外部からの出入りも解放されているため、宿泊者以外が侵入し風呂利用するツワモノがいるらしい(もちろんホテルが通報済みの注意喚起あり)
手作り感のあるサ室の雰囲気がとても良い
天井が低く、キャパも5〜6人程度とコンパクト
ボイラー型のストーブでサ室はしっかり温まっている
いずれは自宅の庭先にサウナ小屋を作りたいと思っているので、参考になる作り
10分蒸されてしっかり発汗、水風呂へ
水温は高いがなんと湯◯っくすのMADMAXもどきがある!
ボタンを押して冷たい水で滝行
御影石を削り出したようなイスで休憩しプチととのい
サ室側にはウォーターサーバーもあり、水分摂取で喉を潤す
風呂は階段下?のスペースを利用した洞窟型人工温泉
おそらくだがこの浴場、後で整備されたのでは?
ホテルの年季に比べて比較的新しく感じる
サウナの満足感は高くないが、宿泊料金に対しての満足度は高く、随所に感じられるオーナーの心行きが嬉しい
サウナのある浴場で疲れを癒してほしいという思いで作られたのであろう
自販機も良心価格(アルコール・カップ麺もあり)
洗体してから湯船入れよ等の注意書きの多さはホームサウナを思い起こさせる(笑)



男
-
90℃
-
22℃
前回の宿泊では工事中でしたが、今回は大丈夫でした😁
ササッとお清めを済ませて、人工温泉で下茹で😳
前より熱くなった気もしますが、これはこれで気持ちよかった😃
ではサ室へ🚶
新しく設置された給水機で水分補給をして入室。
板を張り替えたのか、木の新しい香りが漂ってます😌
サーモは92℃でサ室の広さからしても、十分にアチアチ🔥
早い発汗で4分後には滝汗に突入しており、8分でしたが満足での完走でした🚩🙌🚩
水風呂は…もう少し冷たければな…と思いますが、プチMADMAXボタンをプッシュし、冷たい水を背後から受け、冷却はOKでした👍
その後は水風呂の縁で休憩。
すきま風がひんやり吹き抜け、まったりリラックスできました👼🚀🚀🚀
今日もありがとうございました🙇
今日のサ活
サウナ:8分×2
水風呂:1分×2
休憩:3分×2
水風呂がもう少し冷たければ最高なんだけどな…😅
男
-
92℃
-
22℃
男
-
90℃
-
22℃
男
-
90℃
-
20℃
男
-
90℃
-
22℃