対象:男女

ふじ温泉

銭湯 - 山梨県 甲府市

イキタイ
12

サウナコレクター

2025.07.08

2回目の訪問

サウナ飯

【水風呂】
幅1.2m、奥行き1.6m、深さ50cm
サ室からみて1番奥に位置し、
初見では気づきにくいw

岩でできた給水口から地下水が滝のように流れる!
21℃くらいで心地よい🤤

【電気冷まし湯】
幅1.1m、奥行き1.5m、深さ55cm
ここがこの施設のストロングポイント!
冷まし湯×電気湯という組み合わせは、
全くの前代未聞!!
恐らくは体感できるのは全国さがしても数ヶ所かと
((((;゚Д゚)))))))

サ室を出てすぐで導線最高!
28℃くらいの柔らかな設定!
電気もマイルドで、
浴槽の両端に外付けの電極板を貼り付けているだけという、
かなりシンプルな造り⚡️

【不感湯】
幅2m、奥行き1.6m.深さ55cm
水風呂の隣に位置し、
33℃くらいでいつまでも入っていられる🤤

【熱湯】
幅2m、奥行き1.6m.深さ55cm
電気冷まし湯の隣に位置し、
40℃くらい

【整い処】
整い椅子はなしなので、風呂椅子で休む感じ

天井はハゲて、蛍光灯はかつて落下した形跡あり、
あちこち錆びているところがなんともエモい✨
床タイルはあちこちコーキングされている。

洗い場にはパンタくんという謎のゆるキャラのポスターがあり、
色褪せてハゲかかった色彩に男梅風のキャラが味があるw


脱衣所にはソファが置いてあるので、
常連のお父さん方がよく休んでいる!

脱衣所のペンキ絵は随分とポップな感じだが、
番台に飾られた新聞によると、
地元の高校生達有志が描きあげた力作らしい!!


【待合所】
現状、番台から直で脱衣所に行くシステムなので、基本的にゆっくりするなら脱衣所か

嘗ては2階が宴会場だったらしいのだが、
現在では階段に荷物が置かれ入ることはできない。
階段付近にある「沸き上がれ」というペイントが味がある。

全体的にふじ温泉は、
寂れただけの町銭湯と思われ、各方面からは影が薄いと感じられがちだが、

ノスタルジー感じるサ室に、
4種類のバリエーション豊かな温冷交代浴に、
全国でも珍しい電気冷まし湯と、

他の施設では絶対味わえないような唯一無二の温浴体験ができる!

山梨来たなら絶対行くべき施設の一つである!

いろり庵きらく 大月

かけ蕎麦

美味い😋

続きを読む
125

サウナコレクター

2025.07.08

1回目の訪問

サウナ飯

山梨遠征トップバッターは、
サウナイキタイでも十数件しか投稿の無い、
謎に包まれた町銭湯♨️

何やら田迎サウナ、バイパスサウナともに、
日本3大年季系施設らしい、、、

これはもう香ばしい期待しかない😎!!

甲府方面から歩くこと3キロ弱、
住宅地の交差点に突如として現れる年季の入った温浴施設!
この民家然とした佇まいは近辺の山口温泉とかを彷彿とさせる!

入口の下駄箱からして渋いが、
脱衣所はなるほど田迎サウナとかと同じような系列😎


【ミストサウナ】
幅1.85m、奥行き1.6m、高さ215〜220cm
座面は一段式で、熱源は熱湯シャワー式🚿
密閉がいいのかこの手のサ室に比べ中々に熱い!
最大の特徴はなんといってもその年季で、
ストーブのステンレス製の点検扉が腐食して虫食いしている!!
((((;゚Д゚)))))))
サ室の壁は元々透明だったのものを後から白ペンキで塗っている模様。
一部は透明になってて、

「👁️みてますヨ」

という、謎の落書きがあるw

ホテル昭和

朝食バイキング

美味い😋

続きを読む
102

カニすき

2025.05.03

1回目の訪問

昨日お休みだったので再トライ。
無事営業中🎉。年季の入りっぷりはバイパスサウナ、田迎サウナと双璧。ワクワクが止まりません💃。浴室に入ると、、「迷惑行為はナンタラカンタラ⋯」の貼り紙(警戒心急上昇⤴️)。

いざお風呂へ!
1830頃の忙しい時間だよね?先客は爺さん1名のみ。目が合う😅。。とりあえず風呂だ。
他の方のサ活でもありましたが、藻みたいなのが浮いとる。湯の花かな?(前向き思考。)

早速スチームサウナ(定員2名)。
物置みたいな扉の中は⋯。電球切れてる。
浴室の薄あかりが入ってくるけど外から中は見えません。入って20秒程で爺さんカットイン。
大ピンチ!(たまたまサウナに入りたいタイミングな同じ⋯と思うことにしよう)さりげなく出たら、、爺さんもすぐ出てきましたよ😂。

知らんぷりして電気風呂へ。
これがとんでもない暴れん坊⚡️⚡️。
手を浮かせると意思に反し腕が勝手にアップダウン。

最後もう一度スチームIN。
ちょうどフィーバータイム。この季節だから熱さは感じれましたが、寒い時期は足元冷たいかと。水風呂は、、ずっと先客さまが占拠してたので入れず、15分程でアウト。
受「早いね!もういいの?」
私「いいお風呂でした〜!」
ある意味楽しかった🤭。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
110

唐揚げの錬金術師3

2024.12.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

忍者マッキー

2024.12.08

1回目の訪問

いい意味でレトロな銭湯。
スチームサウナは2mくらいの高さから出てるので足下は冷たい。
かけ流しの源泉は23℃くらいか温冷交代浴を3セット。
特徴の電気風呂は痛くて入れなかった。
ボディソープやシャンプーなどアメニティはない。
ドライヤーは50円。

続きを読む
13

saku

2024.06.17

1回目の訪問

女性側にはサウナありません…(涙)

続きを読む
13

SuwaHealthLand

2023.09.29

1回目の訪問

サウナ飯

パンチが効き過ぎた。私にはまだ早かったようだ。

デニーズ 甲府東店

Denney's×Regalo 玉ねぎのズッパ

推しの小倉シェフ監修メニューを食べに来た。3品のコースを食べた中で玉ねぎのズッパが特に美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
  • 水風呂温度 22℃
21

シケモク

2023.05.21

1回目の訪問

一期一会◎

銭湯サウナをゆく〜甲府②

パンチの効いた建物と、気の良さそうな受付のお爺さん。

スチームサウナはなかなか蒸されます。

水風呂は景気良くオーバフローし続けてますが、25度はありそう。
ふと視線を落とすと水中を漂う多量の藻のようなサムシング。
池の水?水垢?など邪念が脳裏をよぎりましたが、いやいや湯の花に決まってます👌

こういう施設は、安易にととのいを狙わず、旅情を味わいに行くのが吉ですね☺️

続きを読む
101

湯活のススメ

2022.10.02

1回目の訪問

歩いてサウナ

ふじ温泉 / 南甲府
鄙びたローカルな公衆浴場ですが、スチームサウナがあります。
じんわりと蒸されて心地よく発汗。
水風呂は泉温27℃の低温泉掛け流しの為、キンキンではないですが心地よいです。
スチームサウナ、鉱泉水風呂のループでサッパリさせてもらいました♨

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 25℃
21

しんさく

2022.03.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

湯賀Y太

2022.02.01

1回目の訪問

サウナ飯

ド平日の昼間からローカルな銭湯を攻めてみたかった。朝に石和健康ランドを発ち、何となく身延線を乗り降りしながら車窓の傍ら仕事をこなし、純喫茶と銭湯に目をつけて南甲府で下車。喫茶「俺の巴里」で長めの電話をこなして線路を挟んだ「ふじ温泉」へ。

開店まもない時間帯はやはり常連さんで埋まっており、浴槽はわりと満員。電気風呂は何か停留してる感じ?で全く水に生気がなく超冷えてた。これは機能してない。スチームは方南町の大和湯がいちばん近しいかなあ、稼働中なのかどうか怪しい佇まいだったが動いていた。しっとり。

水風呂はぬるめでオーバーフロー。床と壁がぬるぬるしてたのが気になっちゃったかなあ。でも感触は悪くなく。お湯は中温くらいに感じたのだけど、常連さんのトークを漏れ聞いた感じ、いつもよりぬるい??それはちょっと残念の話だったが、いわゆる「ローカル銭湯にお邪魔する」感じに存分に浸れたので良しとする。

浴室含めなんとなく全体にヤニ臭があったのは不思議だった。浴室ぞ。まあそれも味として。サウイキは答え合わせの楽しみにとっておいたんだけど、現状だとGoogleのほうがレビュー件数はある感じみたい。サウナにフォーカスして味わう施設ではないが、こういう施設あってこその浴場文化であるからして、銭湯全般投稿可能になってくんないかなサウイキ様。

俺の巴里

ナポリタン

いわゆる純喫茶のナポリタンとしての完成度、最高。

続きを読む
31

ナトリウム

2021.12.18

1回目の訪問

工場や路地の残る場所にこの銭湯がある。
まずもって、佇まいが、只者ではない。
スチームサウナに入ると、異国の感を得る。
掛け流しの冷泉は、ずっと入っていられるような心地よさがある。

冷泉に昭和は遠く冬日差す

続きを読む
15

Ito湯

2021.11.22

1回目の訪問

歩いてサウナ

富士の名を 私1人で 独り占め
湯気の先に見ゆ 富士の幻

歩いた距離 1.8km

続きを読む
20

蒸しノッポ

2021.04.11

1回目の訪問

歩いてサウナ

初訪問、自宅から歩いてこれるくらい近いが機会が無かった
16:00イン
昔ながらの銭湯だ
こちらはシャンプー、リンス、石鹸などがないので持参するか購入してください。番台で販売しています
お湯はあつ、ふつう、ぬるの3種類ともうひとつぬるい電気風呂がある
サウナはスチームで3名満室
あつ湯でカラダをあたためてサ室に入る
15分ほど蒸しぬる湯に飛びこむ
2セットしてアガリ
18:00アウト

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 30℃
68

はま@山梨サ活倶楽部

2021.03.25

1回目の訪問

もう21時過ぎた。最近はどこも22時に閉まる。桜湯は例外だが今月はやめておこう。短時間ならやはり銭湯か。比較的近いこちらへ。

かなり年季が入っている。温泉の成分もありタイルも茶色だ。
湯船に赤い光が見える。消火栓の赤ランプが反射しているのかと思ったが上には何もない。湯船の中がくり抜かれ赤いランプが付いていた。意味はわからない。
スチームサウナは立ちサウニングしかない。水風呂は温泉?井戸水?水ではない肌感。
それにしてもここの湯船に一人で浸かっていると何とも言えない気分になる。ディストピア感が凄い。
浴室の壁に貼られた銀河銭湯パンタくんのマナー啓蒙ポスターも渋かった。
ドライヤーが50円かつ10円玉のみはなかなかだった。たまたま5枚以上あってよかった。

続きを読む
43

ふちうサウナ

2020.08.15

1回目の訪問

南甲府駅から徒歩10分くらいだろうか。
線路を跨いで駅の出口とふじ温泉の位置が逆にあるため、少々回り道をする必要がある。
銭湯の扱いで入浴は430円。

サウナはスチームのみだが、本当に小部屋なのでまずまず温まる。
それに今日はもともと猛暑日だったので、そこのところは問題ではない。
水風呂はぬるめでいわゆるサウナ施設とは比較にならない。
しかしふわふわぷかぷか長いこと入っていると、身体が馴染んで自分が溶け出した感覚になる。
水はずっとオーバーフロー。
一見のお客が長く入っていたものだから、旦那さんが様子を見にきてくれた。
「この水風呂は気持ちいいらー」と言われ、「はい気持ちいいです」と答える。

帰りには旦那さんが店の前に水を撒いていた。
「よかったらまた来てよ」と言われたので、また来なければならない。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 26℃
66

蒸し卍

2019.05.08

1回目の訪問

仕事の合間にちょいと時間が空いたので、以前から気になっていたふじ温泉へ
入ってすぐの番台で400円を支払い脱衣場へ、年季の入った木製のロッカーに荷物を預けます、浴室は左手にサウナ、浴槽は奥に横並びに4つ、水風呂は一番右
懐かしい形状のカランで身を清め、いざサウナへ
タイルと曇りガラスに覆われたの1.5畳ほどの空間、左手に腰掛けられるようになっている形状。スチームタワーは入って正面、入り口に向かってスチームが噴射されてました。温度はおおよそ55〜60℃ほど、汗が出るまで時間がかかります。1回目は20分ほどで退場。水風呂は25℃ほどでぬるくカランから汲んだ水をかぶりクールダウン。体をよく拭き脱衣所の椅子で小休止
2回目は思考を凝らしサウナ入ってすぐ左手に座る、跳ね返ったこぼれスチーム作戦。これが功を奏し、いい感じの発汗。頃良きところでエスケープし水をかぶりました。
スチームサウナの為チンカチンカのひゃっこい水風呂は不要ですが、今後このようなアンダーグラウンドなスポットで、いかにととのえられるか新たな楽しみを発見できた気がします。
入れ違いの常連さんが「今日の水風呂はまだ綺麗なほう」「日によっては淀んでいて入れない」との情報をもらい、ふじ温泉を後にしました。
ふじ温泉以外にも、甲南劇場、手打うどんいち(おすすめの吉田うどん)等
南甲府、甲斐住吉は、まだまだディープなスポットが多そうです。

続きを読む
15
登録者: 蒸し卍
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設