観光地の程近くロケーション抜群のくわな湯にここまで来たなら行きましょう
満員御礼の浴場、地元の人いっぱいでございます。賑やかなり
本日三湯目と満員なのもあり軽めに。光明石ミネラル温泉のジェットバスとバイブラ風呂、あわづ湯と同じかな?あつ湯です
本日の薬湯は深い緑色、場所柄的に抹茶を連想させました。
スチームサウナは感染症対策によりお一人利用なり40度ほどのじんわりスチームサウナ、砂時計二回転落ちるのを1セット。水風呂はなかなかの冷たさで蛇口をひねれば掛け流せます
光明石ミネラル温泉と水風呂の温冷浴を二度繰り返し いい湯でございました。
くわな湯愛でたいポイントはマスコットキャラならぬ看板娘の女将さん。番台に座りしお姿がなんともチャーミング
ありがとうございました
画像はすぐそばの浅野川大橋より望む景色
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:57aed794-c153-42f0-948e-cb197ee469ad/post-image-5580-93057-1652612226-h2q0wuEo-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:57aed794-c153-42f0-948e-cb197ee469ad/post-image-5580-93057-1652613097-FED9ex7R-800-600.jpg)
バスに乗って今度はくわな湯へ。比較的お洒落なお店が並ぶこの近辺。そこから細い路地を入るとあった、桑名の文字が!パーキング横のやけにお洒落な暖簾を潜ろうとして気づいた、いやここ違うお店や!!じゃあくわな湯はどこから入るんだ?と思ったら、停めてある車の裏に矢印が。どうやら激細の路地を入って行けということらしい。とりあえず行ってみるかと進んでみるとあった!どうやら川沿いから行けば素直に行けたのに、裏手から入ってしまったらしい。
券売機でチケットを購入し、番台のおばあちゃんに渡す。ここは昔ながらのスタイルで番台が男湯と女湯の間にあるスタイルだ。
脱衣所もあわづ湯と同様、休憩室を兼ねている。浴室内は右手に洗い場、左手に湯船がある。湯船にはまたもや光明石の記載が。こちらもミネラル温泉が楽しめるようだ。奥はジェット、その手前はバイブラ、そしてさらに手前にはでた!マグマ色の薬湯だ。恐る恐る足を入れてみると、そのほかの湯船よりぬるい!ここはぬる湯の薬湯になっていた。安心して浸かることができた。
そしてサウナはやはりミストサウナ。そして機会もまたもや一緒!ただこれまで横に置いてあり、上にミストが噴き出すスタイルだったが、こちらは縦に置いてあり、横に向けてスチームが吹き出すようになっていた。こちらは40℃にも満たない優しい温度設定。3人ぐらい入れそうだが、現在はコロナの影響で定員は一名。水風呂に入るには少し温まり足りなかったので、もう一度湯船に浸かって交代浴を楽しんだ。水風呂は一人が入れる大きさで、なかなかの冷たさ!
脱衣所には漫画も種類が豊富。さらに小説も沢山本棚に置いてある。
帰り際、目の前の浅野川大橋の景色がとても綺麗。
歩いた距離 0.4km
男
-
35℃
-
16℃
女
-
30℃
-
10℃
来てすぐ水風呂水温を計ると8℃
昨日に続いて
グル🌀シン🥶(たまたまですが)
水位が低かったのでオーバーフローになるまで注水。
これで水温上がることあるよねぃ〜
と
何度計っても8℃でした😂
今年もか。くわな湯、冬はシングル確定。
サ室は熱くなくて、優しいので
お風呂での温冷交替浴がキモチイイです。
水風呂は冷たさが痛いので
足先と頭をフチにひっかけてVの字で。
頸動脈はしっかり冷やします。
そうして、拭いて、
風呂イスでの休憩すると
ぽかぽかフワフワ☺️
ここは入り口側に水の立ちシャワーがあるので
そこでマイルドに冷やすのも爽快感あります
さて
スタンプラリーは
3巡達成!
ここの番台ご婦人は小さい字が見えないので、
「くわな湯」のハンコを自ら捺印します🤗
あっ、申告してホメてもらえばよかったw
まだまだいくぞー乁( ˙ω˙ 乁)♪
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:d7969af4-9556-4e86-86e9-e6400c1af7a8/post-image-5580-15152-1645691004-cEvkZzqO-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:d7969af4-9556-4e86-86e9-e6400c1af7a8/post-image-5580-15152-1645691634-63wRRXLm-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:d7969af4-9556-4e86-86e9-e6400c1af7a8/post-image-5580-15152-1645691651-4AmDNbtu-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:d7969af4-9556-4e86-86e9-e6400c1af7a8/post-image-5580-15152-1645691665-wHt5vWh2-800-600.jpg)
女
-
30℃
-
8℃
杜の里でお昼ごはんを食べて、おなかいっぱいになったので、主計町茶屋街を少し散歩。冬の嵐の前の暖かな光がとても気持ちいいです。
中の橋で折り返して、ちょうど13時前。
くわな湯が開く時間です。
お客様が5.6人くらい今か今かと開店を待ってます。
時間より少し早く開店。
番台には置物のようにおばあちゃんが座ってます。膝のところに毛布をかけて、毛布の上には釣り銭の小銭がいっぱい乗っかってました。そこからお釣りをもらいいざ!
高校生の頃、友達の家に泊まったときに来た覚えがあるけどもうだいぶ前で思い出せない。ましてやサウナなんて全く覚えてない。
お風呂は268にもある「じっこう」の薬湯とこれまたあわづ湯でおなじみの「光明石ミネラル温泉」が揃ってます。ただしそんなに熱くはありませんが「湯当たりしないように」との貼り紙があるので、温まりは早いはず。
カラダを洗い、じっこうで予熱して
いざおサウナへ!
スチームサウナ
開店したてだからまだ温度は上がってない。
サウナ室の角に半円形のアルミ筒があって、その内側に温水ミストがかかり、部屋全体をあたためる方式。よく見かける方式ですが、アルミ筒を触っても全然やけどしないくらいの温度。
でも、タイルを背にして足をアルミ筒につけると、顔のあたりまでミストと熱気が伝わります。パンチがある、というよりか優しい熱気。どんだけでも過ごせる感じ。苦しくはないのですが、やはり熱気が顔に直接来るので意外にも脈拍は130overをたたきだします。
タイルもひんやりとしているので、なんだか不思議な感じで過ごせました。
10分くらいしてからかけ湯して水風呂へ。
(´-`).。oOあれ?全然水が入ってないじゃん
なぜか水位が浅い。しかたなく蛇口をひねって注水しようとしたら、かなりのぬるさ。ピュア涌泉寺を思い出します。なので注水は諦めます。
ま、いっかと思って浅い水風呂に入ったところ
:(;゙゚'ω゚'):なんじゃこの冷たさは‼︎‼︎
体感温度は12℃くらい。おそらく昨晩抜かずに水を張ったままにしておいたのかというくらいの冷たさ。
わかりやすく言うと将太の寿司で柏手の安さんが柏手を連発しそうなくらいの冷たさです。
一気にきゅっと引き締めたあとは光明石で追い加熱してあがります。
貼り紙どおり、短時間でも湯当たりしそうなくらい温度差がありますね。
帰り道が外気浴。浅野川をみながら風に吹かれるのもおつなものです。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:2cbe4fc3-2943-4273-bd64-44a1bb233f71/post-image-5580-13565-1640330053-6zu0pwnc-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:2cbe4fc3-2943-4273-bd64-44a1bb233f71/post-image-5580-13565-1640331535-hrCcVIvY-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:2cbe4fc3-2943-4273-bd64-44a1bb233f71/post-image-5580-13565-1640331583-MylcVpzm-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:2cbe4fc3-2943-4273-bd64-44a1bb233f71/post-image-5580-13565-1640331632-3JaHRAXs-800-600.jpg)