男
-
90℃
-
18℃
女
-
90℃
サウナ:8分×2
水風呂:1分×2
内気浴:3分×2
南風楼から今日のお宿であるこちらへ。当日予約でめちゃくちゃお得でした。お風呂は5階の展望露天風呂と地下1階の大浴場があり、とりあえず男女入れ替えの地下大浴場に入ってきました。
サウナは座面や壁面の板が張り替えられており、まだ木の香りもしていました。90℃でかなりのカラカラ、サウナマットからはみ出るとめちゃくちゃ熱かったです。
水風呂は20℃ないくらいかな?柔らかい水で、カラカラのサウナから気持ちよかったです。
休憩するような椅子はなく、遅い時間でガラガラだったため、洗い場で一息つく程度でした。
朝からサウナあるかは不明ですが、展望露天風呂に入ってきます。


男
-
90℃
-
19℃
女
-
90℃
今日はフェリーで有明海を渡って長崎へ。
仁田峠を観光してから、本日のお宿雲仙東洋館へ。
チェックイン後少し休憩して風呂へ。
時間帯的に地下の大浴場は男湯。
大浴場からもおしどりの池が望める。
洗い場は壁際にズラッと並んでて、窓際に巨大な内風呂。
とりあえず身体を洗って、内風呂で湯通し。
お湯は酸性単純泉で肌触りがギチギチする。
温まったのでサ室へ。
サ室は2段座面と反対側にも座る場所がある。
奥の角に対流式ストーンストーブが有り、テレビ無し、12分計無し、10分の砂時計のみ。
誰も居ないので、一番奥の2段目に座る。
個人用のビート板が有るが、もも裏と足の裏がヤケドしそうに熱い!
ビート板2枚使ったほうが良さそう。
温度計は88℃で、湿度は低め。
ジワジワ発汗してきたので、ちょっと座る位置を移動してみたら、足の裏が熱すぎてヤバかったので、水風呂へエスケープ。
水風呂は水道水掛け流し?
冷た過ぎず、入りやすい。
1人サイズなので、浸かるとオーバーフロー。
ちょっと贅沢な気分。
外気浴はできないので、壁際の椅子で休憩。
空気が循環してるのか、意外と心地よい。
浴場内にヒーリングミュージックが流れてるのも良い。
湖畔の夕景を見ながらととのう。
夕飯の時間があるので1セットで終了。
年季を感じるが、意外と悪くないサウナでした。
翌朝は展望風呂に入りました。


男
-
88℃
-
18℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:初めての雲仙!
ゆっくり観光したあとは、愉快リゾート雲仙にご宿泊。
さて、楽しみはもちろんサウナ!
大浴場に真っ先に向かうと、可愛いらしい小さな水風呂発見💡
その横になかなか年期の入ったサウナが一個!
サウナ室は、92℃前後!
しかし、マットが引かれてないので、ケツと足が熱いw
しかし、めちゃくちゃ良い汗かけた。
水風呂も小さいながら、めちゃくちゃ温度が良い!
ベンチはないものの、風呂に大きなテーブルみたいなのが、風呂に浸かっているので、そこに寝そべる!
完璧にととのいました。
さて、次はどこに行こうかな。



年末年始は仕事で、その前に連休が貰えたのでちょっと船旅で雲仙まで🚢
温泉街なので、周りは硫黄の香りが☺️普段ストレスが多いので非日常に癒されます。
チェックインし、雲仙地獄巡りのあとサ活開始です💨
サウナ付きの大浴場は地下1階にあるのですが、内湯の窓からは景色が⁉️一瞬「ん?」と思ったけど立地的なものですね😊面白い作り。
サ室は85度ほどで体感はもう少しマイルド。水風呂は18度くらいか。外気浴なしで浴室にととのい椅子ぽいのが2つあって、一つは天井のダクト?下あたりに置いてあり、そこから少し風が微いでいい感じに当たります。
ちょうどホテルの夕食時間帯に凸ったので、混雑なくのんびり過ごせました♪
年末近くに良いサ旅ができたと思います。
5セット✨ありがとうございましたm(_ _)m

男
-
85℃
-
18℃
男
-
86℃
-
19℃
男
-
86℃
-
22℃