名古屋から大垣へ
今日の宿はココ!
10階大浴場にサウナもある
早速浴場へ
内湯に熱湯と水風呂、そして露天風呂あり
サウナは、、定員4名くらいでテレビあり音声なし
5分砂時計あり、12分計なし
温度90℃くらい カラカラドライ系
8分蒸される マイルドな熱当たり 発汗はある💦
水風呂はおそらく17℃前後かなー
温くなく、気持ち良い温度 2分浸かる ちなみに水風呂は1人用サイズ
浴場内に休憩スペースなし
カランの椅子に腰掛けるか、風呂の縁(低いので座りにくい)に座るか、、
私は脱衣所の空いている椅子で休憩した
空調も効いているため、3セット目にととのった✌️
計3セット
ありがとうございました😊
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:7bcb99b3-25c0-4a32-b8cf-a62da7f49ee5/post-food-image-5555-269046-1728814142-tplfdpGW-800-600.jpg)
男
-
87℃
-
17℃
例え19時台に大垣駅着いて、そっから飯食ったら、行きは、大垣サウナ、コロナの湯、湯の城に行けるけど、問題は帰りよ
歩くかタクるか
コロナの湯だと徒歩約20分、大垣サウナだと約25分
それなら、JR乗って、名古屋方面に行くか?終電気にせなあかんけど
と思ったら、アパホテルには大浴場サウナ付きがあるそうで
サ活を見てみると、それこそ大垣サウナや田辺温熱とセットで来た人がチラホラ
僕は、今日、これがサ活なのでちゃんと楽しみます
先ず、脱衣所がかなり広め
手前に自販機ある上に、椅子が壁沿いに4脚
これはここでととのえってことですね。分かりました
貴重品ロッカーと服入れるロッカー
そして冷水機まである
浴室入ると、ホテル大浴場で見たらしっかりしてる
入って左側振り返るとサウナさん
入ってすぐに、サウナマットと水風呂
サウナマットがここまでボロくなるの初めて見た
水風呂はまぁコンパクト
奥には露天があり、天井と横の窓が外気に繋がってる
シャワーヘッドがまさかのボヌールじゃないですか
強いモードとそうじゃないとのモード切り替えも出来るし、髭剃り用のクリームもあるぞ
髭剃りはシックさんです
サ室はこれ又コンパクト
三条京阪近くの孫橋湯ってこんな感じよね
浴室もそうだけど、年季は入ってるけど変な臭いしないのがいいですね
手前には足下にマットがあるけど、テレビ•ストーブ側には無く、座ってみると、なんかバランス取れないと思ったら、マットの下にサウナマット敷かれてる
これが4つあるので、定員4ですね
5分砂時計があるのでこれに合わせて2セット
しっかり汗出るやん
1回目は露天でととのい
やっぱ外気浴出来るなら外気浴したい
内気浴もそうだけど、縁でととのってる人が多い
外気浴にもカランが2つあって、使ってる人もいないから椅子を拝借
カランの壁を背中にして、窓横確保
これも中々
2回目は先の脱衣所で
身体拭いてるので、壁に背中を当ててととのう
お金無いから、水をお供に
これ出来るのいいじゃないですか、冬場とか
水風呂も肩まで浸かれる上に、どの浴槽もオーバーフローしてる
この水風呂は、水都大垣の水なのか分からないけど、いい冷たさ
そしてこの冷たさがお隣の温浴槽に入ってるはずが、露天の方が温い笑
なので露天で長風呂も一興
朝はサウナ使えないけど、開けてみたら温度が下がってる最中だったみたい
入るなとは書いてないけど、まぁサウナには休んでもらおう
女
-
90℃
-
16℃
大垣駅すぐのアパホテルです。
10Fに大浴場があります。
大垣のアパホテルにはサウナ室、水風呂があります。
#サウナ
3名ほどの広さのサウナ室
その狭さなのに椅子の隣にテレビあり。
入口にビーチマットがあるので各自持って入るパターン。
マットが引いてありますがその下にビーチマットが引いてあります。
温度計は80度だったが90度以上はあると思います。
#水風呂
ちょうど一人分の水風呂があり、温度計はないものの衣をまとうほどの温度ではないので
24度くらいはありそうです。
そこまで冷たくないのですが水風呂後の一息にあまみが広がったのはサウナ室の温度が高かったからだと思う。
#休憩スペース
ここが残念。せっかく水風呂があるのでととのい椅子一脚でいいから置いてほしい。
お風呂の縁に座っての一息はゆっくりリラックスできない。。
脱衣所に給水器があるのですがこのお水がキンキンに冷えていてとても美味しい。
サウナ室は15:00のチェックインから0:00までのみ。
朝は使用できません。
ちなみに1:00までホテルの隣に(同じ建物?)鳥貴族が営業しております。
22:00~23:30まで入っていましたが女性風呂は誰も来ませんでした。
女
-
24℃