岐阜は高山市の高山桜庵さん。18:00チェックイン。車で。本日のお宿。
なかなか立派な玄関や内装。さすが共立リゾート。ロビーに入ると外国人のツワー客でいっぱい。ちょうどタイミングがあっちまった。
外で食事してちょっと休んで、20:00頃13階の大浴場へ。ロッカーに鍵がないと思ったら、扉の中に鍵付きの小さな箱がある。なるほどね。
浴室には誰もいない。おぉ珍しい。貸切だ。
サ室はやや小さめの2段のL字。ボナサウナの96℃。湿度は低め、輻射熱は適度にある。カラカラなサウナ。人がいないからかな、湿度が低すぎて熱さが軽すぎるなぁ。
水風呂は2人くらいの大きさ。18℃でひんやりする肌触り。温度以上に冷たく感じますね。
外気浴は露天に椅子が2脚。高山の街の夜景が綺麗。足が冷え出したので、露天で半身浴。涼しくて良い感じだ。
朝はちょっと寝坊して5:30から朝ウナ。先客さんが1人いた。今朝も相変わらずカラカラ。湿度があると良いなぁ。
朝食は6:30に行ったが、結構混んでた。7:00に来た人は待ちだったなぁ。
9:00チェックアウト。人が少ないせいもあり、カラカラなボナサウナ。水風呂はひんやりして気持ち良い。外気浴も高山のささやかな夜景を楽しめる。湿度があるといいなぁ。



男
-
100℃
-
19℃
下呂温泉の帰りに白川郷を見学し、この日の宿の高山に到着した。
飛騨牛が牛肉の中で一番好きかもしれないと思ったことが何度かある。それにいつものドーミーインが高山には存在しているからというのが高山に宿泊する理由だ。私の旅に、もはやドーミーインは欠かせない存在になっている。
チェックイン後、屋上の浴場へ。眺めが良い外湯があり、温泉成分の内湯とサウナと水風呂がある。まだ外は明るく季節外れの風が心地良い。早速サウナへ。詰めれば6人程度入れるドーミーインではよくあるサイズのドライサウナ。あまり熱くないかとも思ったが、しっかり温まる。メガネをかけていないのでぼんやりだが、水風呂は無理のない18度。今日のような暑い日に入門編として入るのに良い水風呂だ。外湯スペースはかなりコンパクトだが、休憩椅子が2台設置されている。身体を拭き、椅子に身を委ねると、高山の風を身に受ける。巷はゴールデンウィークで、私もその恩恵に預かってここでのんびりしている。白川郷は確かに混んでいたが、浴場ですれ違ったのは欧米の方一名のみ。穴場だ。
目を瞑りここで一人休憩をしていると、とても静かで心身ともに落ち着く。ドーミーインは大体どこに行っても同じ気持ちになる。
昨日の水明館がリゾートだとすると、今日のドーミーインはセカンドハウスという風情。自宅ではないし、ビジネスホテルでありながらかゆいところに手が届くサービスもあるのだが、それでも良い意味で特別感はなく、勝手が良く分かる。あまり世話を焼かないが、温かく見守り何かあったら力になってくれる祖父のような存在だと感じる。この日は8分×5セットサウナ浴と外湯と外気浴をループする。この後は近くで飛騨牛の焼肉を食べる。夜鳴きそばは食べずに明日に備える。
翌朝またサウナへ。朝は軽く外湯と1セット。朝食ブッフェで今日をスタンバイする。今日はこれから富山に向かう。死ぬまでに全国のドーミーインを制覇することがひょっとしてできるかもしれないと壮大な気持ちになり、次の旅に思いを馳せる。
サウナ設備が導入されているシティホテル。宿泊して使ってみた。
照明暗めの入浴スペースはそれだけでも雰囲気があるし13階からの眺めも素晴らしかった。
風呂湯は温泉だ。露天風呂は眺望が素晴らしかった。
肝心のサウナだが湿度は低めで、温度も無難な設定。ただ3段目に座っていると結構汗をかいてきて10分ぐらいで退室した。
水風呂は結構冷たく感じた。内湯側に椅子が1つと露天にベンチが2つ。時間帯にもよるのだろうが椅子待ちはなく快適に使えた。
サウナ設備が特別すぐれているわけではないが、清潔感・雰囲気があり、何より13階からの景色を眺めながらの外気浴はよかった。
他にも寝湯もあったので、ゆっくりと風呂タイムを楽しめた。

朝ウナも行きました。朝の陽の光がまぶしい。
昼間も屋台や、「飛騨高山まちの博物館」見学などなど。高山らーめん発祥の「まさごそば」へ。昭和13年に屋台からスタートそうです。
ちなみに、高山そばとは以下とのこと。
=====
鶏ガラや野菜・鰹などの出汁に醤油ダレを寸胴で一緒に煮込むという作り方が高山ラーメンの特徴であり、タレを一緒に煮込むことで角が取れてまろやかな味わいのスープとなっています。
麺は中細のちぢれ麺を使用していて、歯切れの良い食感です。
具材はチャーシュー・太めのメンマ・ネギがのります。
ネギは飛騨ネギを使用。
=====
おしゃれカフェ「soeur(スール)」にも立ち寄って、帰りは名古屋で矢場とん買って(途中で電話で予約しておいてよかったです。夕方には売り切れてました)、下呂温泉&飛騨高山2泊3日旅、無事帰ってきましたとさ。



女
-
90℃
-
20℃
下呂温泉から飛騨高山へ移動。ドーミーイン系列のビジネスホテルと思いつつ、和全開&桜の時期にぴったりのホテル。全館畳敷、野々を思い出させるつくり。なんといっても、宿泊者のほとんどが外国から来た旅行客のみなみなさま。というのも、日本三大美祭「春の高山まつり」にあわせて来たから。コロナ明け5類になってからの、春の高山まつりだそうで、名古屋からの電車からここは海外なのかというぐらいの人人人(インバウンドな旅行者たち)。
昼間は「古い町なみ」はもちろん、絢爛豪華な屋台や、そのからくり奉納を見学。美しい。保存のためにこのお祭りがあるみたい。夜も、屋台の通り道近辺は人まみれ。途中で切り上げてホテルへ戻って、夜鳴きそばもしっかりいただいて(笑)、お風呂&サウナを満喫。
露天と外気浴ゾーンに、ととのい椅子があるのだけど、ホテルは駅近くで、お祭りのメイン会場は結構距離がありつつ、おはやし笛が遠くで聞こえて、なんとも情緒のある休憩タイム。。ととのってはいなかったように思うけど、のんびり異世界感を感じた、お風呂タイムでした。



女
-
90℃
-
20℃
飛騨高山。
いってきました。
高山桜庵。
サウナ旅行ですね。
共立リゾート系列
なので、安心のサウナライフが送れました。
言わずもがな、温泉は最高。
貸切露天風呂もあり
のんびり感は、群を抜いております。
そこに、サウナまでもが存在している。
これは
最高!!!
の一言です。
2泊したのですが
風呂、サウナは
ほぼ貸切でした
(三連休前の平日だったから。。)
サウナは
90℃ぐらいの
ドライサウナ。
5人くらいで満員。
ですが。
十分に熱い。
水風呂は、18℃程度。
キンキンに冷えることはないけど
十分だ。
そして、外気浴。
イスが1つあるのですが
そこから、高山の街と
山々の景色(北アルプスは一切見えなかった)
そして、雪。
この外気浴は
最高だーーー!!
過激サウナの整い方とは
全く別物の
体、心が整い。
満足感が溢れ出る。
生きてれば、こんな幸せがあるのだな
本当に、人生愉しい!
愉しむを楽しめる瞬間でした。
桜庵さん
ありがとう。
沢山の外国人観光客の皆様
ありがとう。
インバウンドで皆が潤いますように。
また一つ、勉強になった
サウナ行でした!
同行の方も
大満足されていたので
飛騨高山。
最高です!
また、必ずきます。








男
-
90℃
-
18℃
女
-
91℃
-
18℃
高山旅行にて鷹の湯さんにおじゃまし、その後チェックイン。
かれこれ4回目の宿泊でしょうか。
最上階の13階大浴場内にサウナがあります。
無料貸し切り風呂には目もくれず、サウナへ向かいました。
サウナ室はテレビあり、明るめの4×2段の8人くらいがキャパ。
ストーブは背中の後ろに隠されているタイプ。
あまり詳しくないですが、ボナサウナというわけではありません。
室内は約83〜85°くらいで低め、座る場所によって体感がかなり違います。
入り口にビート板あり。
とにかくこちらのいい点は13階からの眺めと、汗を流す立ちシャワーと水風呂の動線の良さ!良く考えられていると思います。
外気浴スペースは基本露天風呂用ですので、ととのい椅子などはありません。
ただ冷たい風に火照った身体を晒しながら見る高山の夜景、ととのいとは別に一見の価値はあると思います。
12分×3セット、夜も朝も楽しみました。
がっつりととのう、とまではいきませんがいつも癒されます。
髭剃りはありますが、櫛と歯ブラシは大浴場にありませんので、部屋からご持参を。
今回もありがとうございました。

男
-
83℃
-
20℃
- 2019.03.20 12:37 musou
- 2019.03.23 19:35 musou
- 2019.03.24 09:55 musou
- 2019.03.24 09:56 musou
- 2019.03.24 11:02 musou
- 2019.03.24 11:03 musou
- 2019.05.26 14:25 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.12.11 12:49 musou
- 2021.08.07 22:34 ウニッ娘
- 2021.08.08 22:19 多彩なキウイ
- 2022.06.20 00:25 Gunsyu
- 2022.06.20 00:27 Gunsyu
- 2022.06.20 00:31 Gunsyu
- 2023.04.20 17:47 キューゲル