男
-
43℃
-
25℃
7/17(月)
🌊海の日🌞🌴🌺✨
1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく、灯台巡視船「明治丸」により航海をされ、7月20日に横浜港に帰着。
これを記念して1941年(昭和16年)に当時の逓信大臣・村田省蔵(むらた しょうぞう)の提唱により7月20日が「海の記念日」に制定された。
想像してた日では無かった💦
🌞✨🌴✨🌺✨🫠✨👙✨💦✨🫧✨🏝✨
ここは 源泉かけ流し巡ラー(そんな言葉無いって😆)だった頃 よく通ってたところです
「免疫酵素モール泉フルボ酸源泉 貴肌美人 緑の湯」
巡ラーにはたまらない メタケイ酸豊富な湯
緑色(鶯色?)なのも また良いんですよね
掛け湯 カラン シャワーもフルボ酸
そして 内湯と露天風呂が1つずつ
何れもミント計で41℃
お肌トゥルトゥルになります
サウナは露天にミストサウナ
と言っても コンテナの様な部屋に長椅子3つ置かれた 源泉を利用した蒸し風呂で温度は43℃ サ室上部のパイプから源泉がポタポタ そして壁を伝って流れてくる座り湯の感じです
天井に500円玉くらいの穴があり 外の光が入ってきて ミストが目に見えます
息苦しくなく やさしい蒸し風呂
しばらく蒸されると心拍数も上がってくるので 適当なところで水風呂に移ります
水風呂は2つ
深さがあって 2人ずつ入れそう
源泉の炭酸水素泉を利用してるので この時期はぬるく30℃
ととのうのは難しいかな?
でも そこそこ泡付きも良く気持ちいい
そのせいもあって 皆さん中々出ない
と言いつつ自分も出ない笑
それから2シーソーし 日陰になってた長椅子で休んでみる
時折風邪が吹いてきて心地よい
胡座をかいて目をつぶりしばらくすると
あれれ ととのいました笑
殆どのお客さんは温泉目当てで 直ぐに出て行かれるので 静かでストレスがかからないのが良いのか やさしいながらもととのえるのにびっくり笑
これは気温が下がる冬なら もっと気持ち良くなれるかもですね
🌞✨🌴✨🌺✨🫠✨👙✨💦✨🫧✨🏝✨
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9a3dc916-78cb-4cfd-a67c-24d120f0acbb/post-image-5516-115153-1689581490-k7eclqXK-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9a3dc916-78cb-4cfd-a67c-24d120f0acbb/post-image-5516-115153-1689581930-RZdAGiv9-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9a3dc916-78cb-4cfd-a67c-24d120f0acbb/post-image-5516-115153-1689581961-vQ5WxrQG-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9a3dc916-78cb-4cfd-a67c-24d120f0acbb/post-image-5516-115153-1689581976-zIEKb4Y9-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9a3dc916-78cb-4cfd-a67c-24d120f0acbb/post-image-5516-115153-1689581997-acLglDop-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9a3dc916-78cb-4cfd-a67c-24d120f0acbb/post-food-image-5516-115153-1689581490-YIxhstUF-800-600.jpg)
男
-
43℃
-
30℃
男
-
50℃
女
-
38℃
-
30℃