台湾生活17日目🇹🇼、礁溪から台北に戻って3年ぶりにやってきました台北シャングリラ。あの時と比べてこの3年の変化はとても大きく、コロナあり情勢不安ありと社会的な災禍に見舞われましたが、外出が少なくなった分オンライン中国語レッスンをしたり、人少ない地域へのサ旅に勤しんだりと、色々と経験を積み重ねて今日に繋げられたように思います。サウナのおかげでそこまで不安に飲み込まれずに過ごすことが出来たなあ、とも感じます。
台湾もだいぶ慣れてきたとはいえ、今日のシャングリラ宿泊は、明日が春節だと勘違いしていたり(明日は除夕、大晦日でした)、デポジットで宿泊費の倍を払わされてオドオドしたりと、まだまだ可愛いドジもご愛嬌ですが、やはりこの5ツ星感をたまに経験するのも悪くないですね。2段ベッドのアパート泊あり、ラグジュアリー5ツ星ありの旅程が僕ららしくて良いです。荷物を置きに来たら早めにチェックインさせてくれたので、14時半から6階でサウナ!
ここのコンディションは、2段雛壇、Tyroのストーブで75℃、セルフロウリュ可。体感的にはウェルビー、サウナラボの肌感に近くて静かならとても心地良いサウナ空間です。そして胸まである深い水風呂も、10℃あたりのビリッと痺れる冷たさ、ウェルビー栄や今池の水風呂に近い感じ。スタイリッシュで、台湾で現状知る限りフィンランドサウナ感が一番強い、素晴らしいサウナです。おまけに蒸気室の肌感も今池に近い気がする笑。
静かな時間は良いですが、流石ここは中華圏、フィットネスクラブ会員さんなども来ますので、サ室で寝転がってストレッチ体操したりする人もちらほらおります。まあこっちもバンバン自由にロウリュしたりして楽しみましょう。夜は21:30でサウナ終わり、ちなみに43階屋上プールも21時か22時には閉まるので、案外時間がすぎるのが早いです。昼寝して夜市に行って、20:30から後半戦。昼・夜合わせてサウナ8セット蒸気室2セットで本日は完走です。素晴らしい一日。おやすみなさい、また明日!







台北4日目。昨夜はふかふかのベッドで早々に深い眠りに落ち、5時起床。4日目にしてマッサージに行かなくてあまり疲れていないのは、サウナのおかげかも。
5:30からスパが開くというので向かうと、サウナは6時からとのことでゆっくり身体を洗ってジャクジーでサウナが温まるのを待つこと30分。自分一人なのでセルフロウリュし放題とジャブジャブ。杉の香りがまだほのかに香るサ室をひとり占めしたあとは、ご褒美かのようなグルシン水風呂。一人なのをいいことに、心の声をそのまま声に出しながら愉しむ時間、至福でした。スチームサウナにおいてあるローズ岩塩をたっぷり身体に擦りこみ、たっぷり汗を出してはまたグルシンへ。その後は休憩室まで移動して横になったり、ジャクジーの縁で休憩したり、気ままに過ごす。そんな時間を小一時間ほど過ごしたあとは、朝ごはんを食べに街へ。
秦小姐豆漿さんへ向かい、台湾らしい朝ごはんをいただきました。何を食べても美味しいけれど、豆漿がホントに美味しくって何杯でもいけそう。今日は初めて杏仁豆漿も頼んでみましたが、これもスッキリした甘さと爽やかな杏仁の香りがして、とても美味しかった。
サ活も書けたので、シャングリ·ラ最後のサウナに今から行ってきます。


台北3日目。ホテルを移動して、シャングリラ台北へ。目的はもちろんサウナ。inからoutまでゴハン以外は極力外に出ないつもりで予約しました☺️
チェックインしたら、6階のサウナへ直行。まずはシャワーで身体を清め、大きなジャクジーへ。39·5℃のぬるめの温度でゆっくり温まり、まずはスチームサウナに入ると、途端にいい香りが。しっかり温まってから水風呂に入ると予想通りのグルシン。これはもっと身体を温めないと無理だと、フィンランドサウナへ。ロウリュもあるし三杯くらいかけて蒸されること8分、グルシン水風呂に入るが30秒が限度。でも、その後バスローブを羽織って別室にあるソファに横たわるとこの上ない至福の時間が。何回か繰り返しラストは水着に着替えバスローブを羽織って40階の屋上プールへ。外気浴には最高すぎる場所でした。ここにもジャクジーがあるので、時々身体を温めながら。サービスはさすがのシャングリラで言うことなし。
サ飯は長白小館の酸菜白肉鍋。これも美味しすぎた!!あとはタピってもう一回サウナに入ります!



男
-
92℃
-
9℃
男
-
92℃
-
9℃
台湾旅行を決定してとりあえずサウナのあるホテルを検索するくらいにはサウナに毒されてきた感じがある。
いくつか引っかかった中で一番気になったこのホテル シャングリに行くことに決定。3泊4日で旅行する中でサウナが出てくるのはこの最終目的地のみですが一応台湾旅行の行程を軽くメモ。
1日目 (夜市中心にひたすら飯を食う)
成田空港
桃園国際空港
bobii frutii (タピオカ)
ディンタイフォン (小籠包)
士林夜市 (フライドチキンを食べる)
mikkeller nanxi (ビアバー)
レオフーホテル (日本語余裕)
2日目 (十份と九份に行ってあえて九份に泊まってみる)
樂口福 (ハンバーガー屋、キウイジュースが異常に旨い)
冇有有面担 (魯肉飯が美味しくて二杯食べた)
50嵐 (タピオカ、至る所にある)
十份 (ランタンを飛ばす)
九份
阿妹茶酒館 (混んでるので夜観光客がいなくなってから)
Chiu Chunt Dint Inn (宿泊、朝食に魯肉飯が出て旨い。三杯くらい食べた)
3日目
シャングリラホテル (ラウンジで軽食)
台北101
シャングリラホテル (ラウンジで軽食)
4日目
桃園国際空港
移動はほとんど電車、九份→シャングリラ、シャングリラ→空港でバスを使った。easy cardがめちゃ便利でした。
シャングリラホテルは高級ホテルといった感じで英語で会話しましたが、なんなら日本語の方がお互いに通じるのではというレベルでした。
屋上にプールが付いていて夜景が一望できるナイトプールみたいな感じになってますが温水なのは一部なので3月初旬には寒すぎてすぐ撤退しました。
サウナについては、宿泊者が利用できるジムに併設されており、受付でgym or sauna?と聞かれてsaunaと答えると利用できます。広くないながらもドライサウナ(セルフロウリュ用の桶もあります!)とかなり熱いスチームサウナとかなり冷たい水風呂があって満足できました。ドライサウナの前に冷やしタオルが入った冷蔵庫とウォータークーラーがあるのはグッドポイントだと思います。あと、受付した後案内係の人がスリッパとかガウンとかを用意してくれるのはラグジュアリー感あって面白かったです。
ぜひ台北に行くときは試してみてください。

男
-
92℃
-
9℃