福岡下船寄り道旅②
【Legs ZZtop】
イズバ出て、宗方大社へ航海安全祈願。
ここ、某石油会社ゆかりの地で、一昨年乗船した船の荷主さんなんでお参り⛩
で、バス、JRと乗り継いで門司港駅へ。
レトロ地区散策し、きく湯へ。
サ室
熱気浴 いわゆるスチームサウナ。
入った直後はそれほどでも?
と思ったけど、時間経つと熱さ実感。
サ室右端に熱湯を流すシャワーが熱源と思ったらそれだけじゃなかった。
タイル製のベンチ下からも、熱々の熱気が!
下関日の出温泉と同じく、ふくらはぎが熱くて腰掛けて居られない。
で胡座かいて手をダランと下げると指先もジンジンくる。
水風呂
体感はそれほどでも無いけど、柔らかい。
浴槽側面のタイルに触れると、ぬるっと感じる。
決して不潔とかでは無い。
水に浸かって無い部分のタイルは、キュッと指先が止まる感じだけど、
水面下のタイルはほどよく滑る。
長く浸かってられる系。
自分の表皮と水の境界がなくなる。
脱衣所で看板見たら、近くの和布利山の地下水との事。
3セットして、薬湯 電気風呂堪能
小倉に移動して酒房武蔵でサ飯
ありがとうございました。


男
-
75℃
-
20℃
かねてから『スチームサウナなのに80~90℃ってどういうことだろう?』と気になっていたきく湯。実際に衝撃的でした。
店主に聞いたところベースの室温は50℃くらいじゃないかな?とのことだが、明らかに熱い。噴射時は座段の上に全身を避難させないと火傷しそうなくらい熱い。50後半~60前半はありそう。それでいてミストも発生するくらいのスチームが高頻度で噴射されるものだから超多湿。体感温度は確かに90℃のドライサウナ並みに感じるかも。今まで入った中だと大分の鉄輪むし湯が一番体感熱いと思っていたけど、同レベルかそれ以上の熱さだと思った。
水風呂は21~22℃くらいの山嶺地下軟水。数値はぬるめだが、湿式サウナとの相性は抜群。はじめて湿式でがっつりきまった。