門司港のホテルに泊まっていたが、
折角遥々ここまで来たのだからということで、
ホテルの大浴場ではなくコチラへ。
いかにも昔ながらの銭湯という感じで外観、
内装含めどストライク。
この雰囲気でお風呂入れたら充分、とサウナには
重きをそこまで置いていなかったのですが、
なんとまあめちゃくちゃ良かった。
「熱気式サウナ(湿式サウナ)」「最新的で画期的」と書かれたサウナ扉横の看板。
今でこそ流行りのスタイルだけれど、その看板が留められているネジを見ればとっくの昔から貫いていることが分かる。
湿度も体感ではかなり高く、ロウリュとは比べものにならない。
80〜90℃の銭湯サウナ(ドライ)だと15分くらいは居座って気持ちいいレベルになるのだけれど、ここは5分も居たか危うい。けれど1セット目からバキバキにととのった。計3セット堪能。
とても心地よかった。最高でした。
本当にありがとうございました。
サ友に勧められて行ってきましたよ♨️
まず、私は銭湯が好きです。
門司港というレトロな街に九州最北端にある銭湯
脱衣所のガラス張りから見える浴室は
あー懐かしいって感じ
まずは身体を清めて湯通し
この深めの湯船で熱めのお湯が身体を温めてくれますねー
いざ、スチームサウナへ
サ友から言われていたようにちゃんとマットを持ってきましたよ。
北海道の銭湯でよく見るお湯を出しっぱなしの手作り感のあるスチームサウナ
私は結構、熱く感じました。
途中、お背中に、、、の方と一緒になったのですがそこは気にせずに。
ここの水風呂好きだなぁ
冷たすぎないのが良い。
もちろん、銭湯なんで外気浴も無ければととのい椅子もなし
2セット目はまたお背中に、、、の方と一緒になりよっしゃ負けずにわいの方が長く入ったる!って思っていましたが
負けました🤣
帰りに番台のお姉さんに暖簾の写真集めてるんで撮って良いかと聞いたらこだわりがあるんだよーって色々と教えてくれました!
いやーきてみて良かった良かった


男
-
75℃
-
20℃
北九州市門司区にある銭湯「きく湯」へ行ってきました。ε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノ
門司港レトロ地区から徒歩で約15分の場所にある銭湯こちらがサウナイキタイで検索していただければわかりますがこちらが九州の入口最北端の施設です。
今日はすごく良い天気で外気浴日和です😆
本州へと足を伸ばそうといつも思いますが関門海峡を越えて行くのは時間も体力も要るので断念、少し早く着きすぎた為妻さんが以前から行ってみたいと言っていた門司港レトロ近郊の商店街にある店舗「芋伝説」でスイートポテト、芋かりんとう、変わった銘柄のさつまいもを購入してから「きく湯」へ16時のオープンに合わせて伺いました。
駐車場は5台スペースがありますがすでに満車状態4、5人常連の方が外の畳ベンチで談話中みなさん手ぶらなのが気になりました…
常連の方の後に続き入店し懐かしい下駄箱のデカいカギ37番をゲットしました!
脱衣所の棚にキープされたお風呂道具が沢山(30セット程)並んでるのを発見、常連の方が置いているのでしょうね手ぶらでの来店理由が納得。
浴室入口に黄色いケロリン桶が懐かしい🐸
まずは身体を清める(アメニティは全く無く番台にて購入して下さいね)深めの主浴槽で湯通しを行いサ室へ。
熱気浴(湿気サウナ)と表示されてるサ室へ入るとモクモクと蒸気が…全面タイル張り大理石と思われる座面に防水マットが敷かれ定員3人ぐらいですかねじっくりと蒸し上がり💦💦
水風呂は20℃循環式ずっと入っておれます、お店の推しは水の良さだと詳しく書いてましたが忘れました😆
昔ながらの熱源に直接シャワーをかけてスチームを発生循環させるタイプ(シャワー止まらずにずっと出てましたが笑)
禁止事項が張り出されており(乂•̀ω•́)ダメッ!!
他の施設と違う要項は以下の通り
①にんにくを食べて入らない。
(狭いサウナでは特に注意ですよね)
②浴槽の淵に座らない。
(チェアーが無いので思わず座りそうになりましたか風呂椅子にてととのいました)
あとびっくりしたのは数人の方がサ室へケロリン桶🐸に水を張って持ち込まれてたが用途は不明でした。
1時間程してお客さんがサ室の床に水を撒き綺麗にし扉を開けて換気を行ってました(良い事ですね)
スチーム系のサウナは大概女性風呂の方が温度高め設定でしょうか?こちらも妻さんに聞くとかなり熱々でアマミがすぐに出てフラフラになったそうです(いつもフラフラしてますが笑)
気合いが入ったお客さんと気合いが入ったサウナは相性抜群٩(◦´ω`◦)۶
気合いを入れにあなたもいかがでしょうか。






関門海峡水比べ①
【愛は心の仕事です ラムー(菊池桃子)】
本日は、小倉境川で揚げ荷後下関にシフトして一晩休み。
航海士に留守を託し、目指すは関門トンネル人道。
(🚲は降りて歩いて、780m)
途中和布刈神社に参拝し、目的地はきく湯。
一年半ぶり?
(熱気浴)
レトロな門の蔓飾りの様な柵の中には、サラサラ流れる清流の音と共に、熱湯シャワーが注いでいる。
その熱源から立ち上る蒸気で蒸されてるんでけど、
時折乾いた熱さを感じる(あくまでも個人的感想)
(水風呂)
和布刈山系の地下水を利用している水風呂。
冷たさは無いものの、柔らかく身体を包み込み
優しく熱を覚ましてくれる。
熱気浴を利用しない人生の先輩方々も水風呂利用率は100%。
薬湯を挟んで3セット。
常連さん達の和布刈水風呂愛が感じられました。
ありがとうございました。
歩いた距離 0.8km

男
-
75℃
-
20℃