前から一度は体験してみたかった「ラブホサウナ」♡
歌舞伎町ラブホ街のど真ん中、J-MEXさんです♬
フロントでサウナ有の部屋でオネシャス!と凸し、205号室へ潜入。
平日休憩で8,900円、20時迄。古さは全く感じず清潔。
部屋側はダブルベッド、ソファー、TVとかカラオケとか。
🔥ドライサウナは、奥にストーブ、定員=2名(そりゃそうだ笑)。スイッチONして、30分位で110℃へ到達。カラカラ系でかなり熱々。
🧊お風呂は、円形で注水口が2つ、水風呂可能、ジャグジー有。なんと軟水化してあります!冬場の水温は18℃位かな~。水量多いし十分気持ちよく冷やせます。サ道みたいにブロック氷持ってくればキンキンにもできそう。
💺休憩は、水気を拭いて、愛の巣もとい、ダブルベッドへダイブ♡
フカフカのベッドでととのうって、想像以上に気持ちいい。何なら掛け布団も被ってウトウトしちゃったら、そのまま昇天しそう。これ体験できてよかった~
カップルサウナーさんは「ラブホサ活」めちゃオススメです!
二人だけの密着空間で、ガッツリ蒸されたり、ジャグジー水風呂楽しんだり、ベッドに潜ってととのったり(オトナのスキンシップしたり♡)。
歩いた距離 1km
共用
- 112℃
- 18℃
共用
- 95℃
- 20℃
サ道第9話・10話のラブホサウナを見て
私が住んでる新宿区にも無数のラブホがあるぞと思い、今回は歌舞伎町で整ってみた。
平日フリータイムを利用し、14時~20時までの最大6時間をサウナにつぎ込む。
前日までの予約もできそうだが、空いてるだろうと軽い気持ちで予約もせずに向かった。
HPで空きを確認すると、全体で4部屋しか空いてないじゃないか!
急ぎ足で向かう。
サウナ付きの客室の空き1部屋!これはさすがにサウナの神様に感謝。
お部屋に入ってみると普通のラブホテル。だが、お風呂の前にサウナ室がある。
二人並べるくらいの広さだ。
サ室が温まるまで30分ほどかかるようなので電源を入れようとしたら、すでに80度まで上がっていた。ありがとう前のお客さん!
少し待ってる間に、大富豪の入るような大きさのジャグジーに水をためる。
あるいてきた汗を流し体を清めたらいざ出陣。
自宅から持ってきたホワイトムスクのアロマを使い、セルフロウリュウ。ここだけは何をしてもいい空間。熱波師になってみたり。タオルをぐるぐる回して湘南乃風のライブをしてみたり。
自分がルールのラブホサウナ最高じゃないか。
そして12分こもったとことでお次は、水風呂にダイブ!!!!!
決して温度は低くないが、ジャグジーと軟水のおかげで冷たく感じる。そもそもここはサウナ施設ではなくラブホテルなのだ。
整いスペースは大きいベッド。サ道のように、窓を開け外の空気を取り込んだ。
間違いなく歌舞伎町で一番幸せな人間だった
#16
サ道 2021 第9話を観てラブホテルサウナに興味津々な私。
夕暮れ、緊張感が高まる前の区役所通りを闊歩してチェックイン!!!
入念な下調べ(皆さんのサ活を読む)を欠かさない私。
部屋に荷物を置いてエアコンの風量を上げ、サウナにスイッチを入れ、蛇口より水温が低いシャワーで浴槽に水を溜め、照明の塩梅調整、タオル、バスローブを適所に配置し、動線をイメトレ。
その後、一旦コンビニへ外出。
ポカリ900ml、オロナミンC、氷3kgを購入。
部屋に戻って、いざ初ラブホテルサウナ!
1セット目の室温は80度。
しかし、たっぷり汗をかいて「80度でも室内が狭いから十分なんだ」と所感。
水風呂に氷を全部ブン投げ、ジャグジーをオンにし、シャワーで汗の流さずに頭までザブンと浸かりもうここで幸せ。
氷は一瞬で溶けたけど、バイブラの効果と浴槽でシャワーを頭にかけ続けることで十分冷たく感じた。
事前の動線確保のおかげでスムーズにベットへダイブ!
この瞬間、歌舞伎町で一番幸せなのは億を稼ぐホストでもキャバ嬢でもなく、私であった。
2セット目は入って驚き。1セット目はサウナ室が暖まりきっていなかったようで、室温が90度越えになっていた。
2セット目の途中で仕事の電話が鳴り水を差されたが、閑話休題。
中断したのを含め、計4セットで終了。
探求しがいがあるぞ、ラブホテルサウナ!
ついでに、これまで故障を恐れていたサウナ室内でのAirPodsとApple Watchに挑戦。
今のところ故障の気配は一切見られないが、やはり物が高価なだけ少し怖い。
リスキーではあったが有意義に活用できた。
これまでサウナ中はチル系の音楽がいいと思っていたが、心拍数が上がっているせいかBPMが速い曲もノリノリに楽しめることを発見。
Apple Watchでは時間と心拍数を測定。
正確に時間が測れるのは勿論だが、水風呂で急激に下がる心拍数を数字で見るのは面白かった。
消耗品としてのイヤホンとスマートウォッチの購入を検討しよう。
最後に、ここのホテルのストーブはセルフロウリュが可能なのかわからず故障を恐れてやらなかった。
可能かどうか知っている人いらしたら教えてください。
妻と共に宿泊。
新宿東口から区役所通りを入り、有名なバッティングセンターを少し超えたところを右折。直進するとJ mex という文字。周りは見渡すばかりのラブホ街。
まさかラブホにサウナがあるとは、、
事前に予約をしていたため早速入室。
土日はなかなか予約は取れなそう。。平日であれば空室は目立つかと。
ここで注意
サウナ室は暖まるまで30分はかかる。先にサウナ室のスイッチを入れておくことが重要。すぐ入りたい人は入室後すぐに電源を。
ラブホ本来目的をを忘れ早速入浴。
体を洗っている最中に水風呂を溜めておくと効率がいい。
しっかりを体を拭き、いざサウナ室に入室。
温度は90度前後。人数は二人が限度だろうか。
この狭さがサウナの体感温度を引き上げる。
なかなか熱い、普段の広々としたサウナより体感温度はかなり熱め。
洗面所の横に浄水蛇口のようなものがあったので、それをペットボトルに移し水分補給をおこなった。補給場所が近くにあるのは嬉しい。
7分ほどで限界を感じ水風呂へダイブ。
バイブラのあるバスタブ水風呂は常に冷たく心地よい。
トトノイスペースはソープマットを使用して浴室で寝かせてもらった。まさかこんな利用方法があったとは、、
内容は大変満足。夜に3セット朝に2セットして帰宅。是非リピートしたい。
本日サウナ2回目‼︎
男女一緒に入れるサウナに行きたいという願いが叶いました✨
新宿歌舞伎町のHOTEL J-MEX
ラブホサウナってやつですねー。
彼女と23時来店。
土曜ということもあり、15,800円支払いお部屋へ。
まずサ室の電源をオン。90分オートで電源が切れるシステムで30分後から使用可。水風呂はバスタブに自分で溜めます。
水風呂用意しながらじっくり待ちます。
サウナ 90℃
明るめの2人用狭い空間。奥行きがないので、2人で入ると胡座は無理。壁掛けの5分砂時計あり。自宅にサウナつけたらこんな感じなのかなー。しっかり汗はかけます。
水風呂 24℃
バスタブに溜めた水風呂に直接ジャブーンできるのがラブホサウナのいいところ✨これ結構感動‼︎溜めただけですが、冷たくて気持ちいいです‼︎
まとめ
カップルでサウナ入りたい人はおススメ✨お部屋もキレイだし、タオルも2セット‼︎アメニティも充実してます‼︎今度は休憩で来ようと思います😊‼︎
歩いた距離 8km
共用
- 90℃
- 24℃
共用
- 112℃
- 23℃
誕生日ということで休みを取って朝から夜まで。少し贅沢かなとも思ったが、個室サウナを一日自由に使えると考えれば全然高くなかった。
誕生日に休みをとることにした。1週間前にハッピー・ホテルから予約。ドライサウナ付きの客室に、10時から20時の間で最大10時間滞在できるプランで税込み1万円。予約をすると割高になる設定。
さて当日は10時過ぎにチェックイン。部屋はおまかせだが、Hタイプの205室。これは平日10-20時のサービスタイムで8,690円(税込み)なので、予約料金が1000円余りかかった計算。まあよい。
部屋は広々。サウナは浴室のすぐ横にあり、確認のためドアを開けてみると、2人で入れるサイズで、木の香りがする。まだスイッチを入れていないのにそこそこ温度が上がっているのは、前のお客さんが使っていたためか。
風呂に水をためつつサウナ室が適温になるのを待つ。10分くらいで入ってみると十分な熱さ。タオルを振り回して空気を攪拌するとなお良し。サウナ内からテレビは見えないが、音は聞こえる。
しかしながら風呂の水はぬるい。この日は外の気温が高かったせいもあるだろう。ただ、水に浸かりながらノンビリできるというのは普段できない。12時過ぎくらいまでに5セット。
その後、いったん外出して食料や酒を買い込み、飲んで食べて昼寝して、またサウナに入ったり、風呂に湯を張ってみたりしていると、恐ろしいことにいつの間にか夜になっていた。誕生日を無為に過ごせて最高だった。
ラブホでサ活ができると聞いて、早速「サウナイキタイ」で検索しました。検索窓に「ラブホテル」と入れ検索すると結構な数の施設が表示されました。
色々比較検討して、予約ができる歌舞伎町の「J-mexホテル」に決めました。
こちらのプランは平日10時〜20時(最大12時間利用、チェックインは10〜15時まで)で1万円です。
部屋は広くキレイでカラオケ、マッサージチェアそしてWOWWOWまで見られます。
①サウナは新しくキレイで、95度まで上がります。ただ人が入ると90度まで下がってしまいます。90分で自動的に電源が切れてしまいます。最初温まるまで約60分かかり、30分後に電源が切れてします。そのため最初は上手くととのえるのが難しかったです。
おすすめは最初の90分は室内の温めに充て、スイッチを再度オンにしてからサウナに入ると温度を気にせずサウナを楽しめます。
②水風呂はジャグジーに水を張って楽しめます。こちらのホテルは軟水を使用しているということで、充分冷たさを感じられます。何より普段はタブーのサウナから直接水風呂に入ったり、頭から水に突っ込めて最高です。
③外気浴はありませんので、部屋で広いベッドやソファーで休みます。この間携帯などをいじれるので、意外とダラダラしてしまいます。
④総評 最初は温度管理に苦戦して上手くトトノウことができませんでした。文中にも記載しましたが、最初の90分をサウナ室の温度上げに充てると後サウナに専念し楽しめます。
ソロサウナを12時間独占し、費用は1万円ですからコスパは悪くないと思います。
歩いた距離 0.5km
共用
- 95℃,92℃
- 25℃
- 2019.03.07 01:56 あべ
- 2019.03.07 05:24 あべ
- 2019.03.07 05:26 あべ
- 2019.03.07 05:28 あべ
- 2019.03.07 05:29 あべ
- 2019.05.25 17:40 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.10.25 12:02 ワミエル
- 2020.04.12 00:13 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.04.12 00:28 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.12.02 08:21 ペイントペインゆらめき
- 2023.02.09 12:49 キューゲル