大正12年に創業して、今年で100年を迎えた名古屋市港区の銭湯「草津湯」。本日24日の営業をもって、その歴史に幕を閉じます。
施設の入口前に辿り着くと、「久しぶりだね〜」とかつての常連さんと思しき方々が会話をしている光景が目に入りました。最後に入っておきたい思いがあったのかもしれません。草津湯では最後となる偶然、心にくるものがあります。
さて、施設に入って受付の女将さんに名古屋市の回数券を手渡すと、「今日は200円でいいよ」と言われました。また、100周年記念のタオルまでいただいてしまいました。最終日まで本当にお優しい。逆に申し訳なくなります。
脱衣所に入ると大勢の利用者で賑わっていました。そして、ロッカーが殆ど使用されている状態でした。浴場に入ると、カランも殆ど使用されている状況にびっくり。本当に今日で閉店か?と思うくらいの賑わい様でした。
少し待って、空いたカランでまずは洗体。ふと隣を見ると、常連さん同士がなにやら神妙な面持ちで会話していました。きっと、ここの思い出話でしんみりしているんだろうな、と思いきや、どうやらパチンコで大負けしたという話でした。何じゃそりゃ(笑)でも、こういう会話もこの銭湯では最後になります。
サウナは最終日だけあって流石に混んでいました。木壁は年季がかなり経っておりますが、長年大切にされてきたのが良くわかります。ストーブはしっかり90℃をキープしており、体感温度も同じくらいでした。
水風呂は相変わらずしっかり冷えていて、入ると思わずため息が漏れるほど素晴らしいものです。常連さんも殆どの方々がかけ水をしてから入っていて、改めてマナーの良い利用者が多い銭湯だなと感じました。ご主人といい、女将さんといい、常連さんといい、本当に優しさで溢れる銭湯だな、と改めて感じました。
長い間お疲れ様でした。




男
-
90℃
-
18℃
男
-
92℃
-
16℃
南区の桜台温泉と同じく9月で閉店です。
今回は夕方に訪問。お客さんはそれなり。地元の常連さんが多めですが、会話は脱衣所でしか聞こえてきませんでした。何より、マナーが良い方が多いです。たまたまかもしれませんが、サウナ後のかけ水を念入りにしている方が殆どでした。
浴場内は綺麗に清掃されていて、お湯がとても優しくて癒やされました。サウナは依然来た時と特に変わりはありませんが、ラジオと聞きながら遠赤外線ストーブでじっくり蒸すことが出来ました。
水風呂もキンと冷えていて、肌に優しいです。立地が海に近いので、おそらく水道水かな?柔らかくて好きです。
休憩はクーラーの効いた脱衣所でクールダウン。あまみが出来ていました。
従業員の方も常連さんも皆お優しい。そんな優しさが溢れる銭湯が閉店とは…残念です。来週が最終週になるため、もう1回訪問したいな…行けるか?
--
残りの営業日は以下の通りです。
19日、20日、21日、22日、23日、24日
火曜、水曜、木曜、金曜、土曜、日曜
営業時間
午後2時30分〜午後8時30分
※公式HPから引用
https://loft758-4126.jimdo.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/


男
-
92℃
-
15℃
私【町の灯りがまた一つ…】系、
知った上での新規訪問、基本控えるのね。
背景とか歴史とか、知っちゃうと
「あぁ、通わなかった私って重罪」とか
「薄っぺらい愛で方で何言ってんの私」
とか、なんかほんの少しの思い上がりに
ちょっと自己嫌悪しちゃうから!
きっと私、隠れ繊細さん!
(自分で言っちゃうとこがダメ)
でも、大正のお風呂、気になるじゃない。
実はあるのよ、岐阜でいうと
【のはら湯】さんも大正からの施設。
先日のajiサ活読んで、
今日のコメの流れで早速後追い!
金・土・日だけやってるなんて
来る甲斐あるあるー!
女湯の登録ないなんて
来た甲斐あるあるー!
#サウナ
遠赤外線ドライ、2段、キャパ3名
76℃、TV・12分計なし、温度計あり
#水風呂
キャパ1名、深さ太もも、実測17.6℃
#休憩スペース
なし
いやー!ザ・銭湯だったねー!
番台の女将さんは朗らかに迎えてくれる。
浴場の洗い場に満席占有されてても
「真ん中空いとるよ!」と
お声がけしてくれるおっかさんの親切心!
サ室では、キツめのヌシさんかな?
と思いきや、「ここ座れるよ!」と
誘導してくれる!ギャップ萌え!
狭いサ室に小学生が連れ立って3名、
申し訳無さそうに入ってくる。
大人であれば、窓から様子を見れば
座れそうにない判断をするんだけど、
申し訳無さそうになんとか入ろうとする。笑
足が良くない常連さんの席を
そのままして、小学生を誘導して
自分達で座れるか判断させる許容の深さ!
とにかく、とにかく面倒見が良い姐さん!
…多分、昨日、七福湯で
すれ違ってる気するけど!笑
町銭湯って、こう、人が育つ過程に
根差してる場所だなと、改めて思う。
良いヌシさんがいるとこは、
やっぱり良い銭湯だと思う。
ちなみに、大正サイズかと思う程
コンパクトな浴場だけど、
これはこれで、いんだよね!
ご近所の方が週末を楽しみにしてるのが
伝わるほっくり銭湯!
こんなに賑わってるのに、
ほんとに夏で終わっちゃうの?
シンジラレナーイ!
あれじゃない?
「夏になったら全日営業再開します!」
と、思ってしまうような活気溢れてるよ!


女
-
76℃
-
17.6℃
男
-
92℃
-
17℃
男
-
92℃
-
18℃
男
-
92℃
-
17℃