対象:男女

立科温泉 権現の湯

温浴施設 - 長野県 北佐久郡立科町

イキタイ
143

ばんぶー きみ

2025.04.14

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:仕事が木曜定休のため、サ活はもっぱら木曜日。
今日は有給休暇を投入して普段は行けない木曜定休日の日帰り温泉へ。
天然温泉でサウナ・水風呂あり。
なのに入館料500円。
更にJAFの会員証提示で50円引き。
この施設を450円で堪能できるって幸せだぁ。

サウナは100℃オーバーだけど不快な暑さではなく、無理なく過ごせます。
水風呂は…マイルドですね。20℃以上あるんかな?
そして目の前に咲く満開の桜を見ながら外気浴。
最高すぎます!

からあげ定食

大きいからあげが5つもあるのに900円。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
13

ハピネス土屋

2025.04.12

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さとる

2025.04.12

1回目の訪問

所用の帰りに寄りました。
人気の施設で、土日は駐車場が満車に近い状態です。
券売機はありますが、フロントでのバーコード決済にも対応していて、キャッシュレス派の自分には嬉しい限りです。
サウナですが、10人ほどが入れる大きさしかないので、常に満室に近い状態です。
ここには200回券とかあって気になるのですが、自宅から離れた場所にあるので、買いたい気持ちはあるのですが、いつも我慢しています。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
19

AK

2025.04.12

1回目の訪問

3/22以来のサ活。
手術入院でサウナ控えて期間のおかげで
ほんと3週間もサウナ入らなかったの何年ぶりでしょうか…。やっぱ健康第一ですね!

上田にお買い物ついでに権現の湯さんへ初来訪。
桜に浅間山に外気浴最高の景色でした!
サ室は102℃を指してましたが体感はちょっと控えめ。
下段だとドアが開くたび冷気を感じるため特に。
上段に12分でちょうどいいなと感じました。
常連さんぽいご年配の方たちでサ室は常に満室。
サウナハッターは僕1人だけでしたがサ室はぎゅうぎゅうでしたね。いやー景色に脱帽です。

続きを読む
25

さぁうな

2025.04.12

1回目の訪問

初訪問🌸外気浴での浅間山と桜のコントラストはベスト!湯自体は温泉なのかどうなのか、いまいちわからない。内湯はぬるく、露天風呂は熱め。
サウナはぬるい。82度くらいか。余裕で12分居られる。水風呂はちょうど良い冷たさ。シャワーは一回押すと結構長めに出てくるので髪の毛が洗いやすい。
そして床が滑りやすくすっ転び、手を打撲した笑

だが、ここの長門牧場ソフトクリーム450円が美味すぎたので、打撲はチャラになりました✨チャラーン✨打撲が怖くてサウナに入れるかぁ!

続きを読む
16

盆地住まい

2025.04.12

69回目の訪問

桜と浅間
いい季節

続きを読む
35

背脂

2025.04.06

1回目の訪問

地味ながら隠れたメトスは最高です。
このあたりには少ない(ほぼない)湿度高サウナほんま神。

続きを読む
1

宇宙親子

2025.04.06

3回目の訪問

サウナ飯

近くの免許センターで運転免許更新したあとお邪魔しました。マイナ免許にしたら思いのほか時間がかかりイライラ溜まったけど2セットしっかり回してスッキリ!そのあと近くの「塩菓堂」さんでチーズケーキとコーヒーをいただきましたがめちゃ美味しかった!

塩菓堂

チーズケーキ

続きを読む
5

グランクラスしんや

2025.04.05

2回目の訪問

サウナ飯

ここに来たということは、もう言わなくても分かりますよね?
そうです。御開帳です。

半期に一度の特大重労働イベントであるタイヤ交換を終えるも、1日を終えるにはまだまだ早い🤔
どうしたものかと逡巡するも、答えはとうに出ていました。
最早サウナです。

今日の権現の湯のサ室温度は少々荒ぶっており104℃でした。
人の入りも多く、詰めればまだ行けるという程度のほぼ満席状態。人の出入りが少なければ煩悩温くらいまでは行ったかも?
水風呂はいつも通り少々ぬるめですが、ブルーボトル日本開業に対する鬼キメえコメントをお借りすると、僕にとって新鮮味がないことが成功の証だと思う。
水風呂はぬるめですがサ室温度がしっかり暑いのでバチバチあまみが出ました🫡

そして、そんな些末なことはどうでもいいのです。
ここに来てしたいことと言えば1に開帳、2に開帳、3,4がドスケベ、5に開帳。です。

やっぱいいっすわ、ここ。
大地と融和し混ざり合うかのような気持ちよさがここにはあります。これでもし片手にコーヒーを持っていれば山奥のキャンプ場感がします。私のおティンティンも眼前の山々を睨みつけていました。
サ活時間よりも開帳時間の方がよほど長かったですが、マンマン満足、チンチン満足です。

なお、貼付画像は合法的に行ける範囲内で件の情景に近しい写真を撮りました。ご査収くださいませ。

ラーメンショップ 長和店

ネギ味噌ラーメン

皆様が想像する味から1ミリもズレていないお味でした。ある意味歪みねえ。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
23

いっぽ

2025.04.02

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

野菜炒め定食

ラーメンも🍜

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
19

グランクラスしんや

2025.03.22

1回目の訪問

皆さんは自分の宝物を見せびらかしたくなったことはあるだろうか?

わ た し は あ り ま す

権現の湯!
ここだけは秘密にしておきたかった隠し玉でしたが、春めいたポカポカ陽気で頭がおかしくなったので言うことにしました。
ここ権現の湯は私の中での「暖かい時期に行きたいサウナ部門第1位」と「マジハマリコスメランキング第1位」の堂々2冠を獲得しています!

あまりに素晴らしすぎて死刑級なので主文を後回しにして特筆点から書きますが、何と言っても開放的かつモロ見えの眺望にあります👌

眼前に迫る浅間山!高峰山!湯ノ丸山!
遮る木々や柵など一切なし!
そして真下にはマレットゴルフのコースが普通にある!マレットゴルファーと普通に目が合う!

そうです!ここに来れば己の全てを出し切れるのです!

⋯⋯半分冗談はさておき、ここでの外気浴(≒日光浴)がガチのマジで気持ちいいんです🤤
もはやサウナ以前の問題ではありますが、この段階で既に利確が出来ているとも言えます。

そしてローカルの施設だと「サウナのクオリティが低いのでは🥴??」と思われがちですし言われがちですが、こちらではなんと堂々のメトスストーブ導入!という充実っぷりです。キングのサ室温は堂々の98℃!
これを学園系エロスで例えると、地味系のメガネ委員長がメガネを外したらメッチャ美人でドキリビクンとした、的な奴ですかね🤔

唯一、指摘点として減点はしないのですが無理やり改善点を僭越ながら述べますと、水風呂がこの施設の利用者の年齢層(Ave.60〜死)を考慮してかのぬるめ設定です。
水温計はないため我がチンコの伸び縮みで測りましたが、愚チンが若干伸びたため推定水温は20℃でした。

以上を纏めますと、外気浴(特に御開帳分野)に重きを置くサウナーにとっては、ここ以上の施設はありません。言い切ります。ここ以上はないです。ありません。

ネクストコナンズヒントとしては、日光浴目当ての場合は日陰となる時間を考慮するとAM〜13時くらいまでの利用が良いです😉

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
32

ただし

2025.03.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぱてぃーの

2025.03.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

矢野 智

2025.03.19

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

矢野 智

2025.03.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ははは

2025.03.11

8回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

カニクリームコロッケ

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
22

宇宙親子

2025.03.09

2回目の訪問

3月9日は感謝祭とのことで、入館料が半額!午前中から大混雑で、サウナも満室状態のなか2セット。水風呂は前回より温度高めでややトーンダウンながら、開放感ありすぎの外気浴で春の日差しとまだ冷たい風に吹かれながら、幸せを感じずにはいられまさんでした。
お昼は中華そばを頂きました。(これも感謝価格でワンコイン!)

続きを読む
4

ののの

2025.03.02

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

フロム神保町

2025.03.02

17回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ろうこ

2025.02.23

82回目の訪問

ちょっとご無沙汰でした、権現の湯さま。

三連休の中日、混雑を覚悟して行ったら何とサウナは貸し切り。
これは・・・たまには来てくださいよぉというサウナの神様からのメッセージ!?
ありがたく2セット、がっつりいい汗かかせていただきました。

この時期は水風呂よりも立ちシャワーが冷たいんです。
マイルドな水風呂でじっくり冷やすもよし、キンキンの冷水シャワーで一気にクールダウンするもよし。
私はいつも、掛け水 → 水風呂で一旦冷やしたあとの → シャワーで仕上げ、このコースが多いかな。

常々気になっている権現の湯サウナの室温上がり下がりについて。
今日はタイミングよく、下がりきったところから上昇に転じるタイミングに居合わせました。
ものの数分(6~7分)で81度から93度まで急上昇、これには驚きました。
上がりきるとそこからゆっくりゆっくり下がっていきます。
その間に水風呂と外気浴を済ませ、室温上昇のタイミングでサウナ室にいることが出来れば最高!という法則を導きだしました。この、ゆっくりと下降していくのに何分かかるのかは今後調べていこうと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
13
登録者: 盆地住まい
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設