男
-
98℃
-
20℃
男
-
98℃
-
21℃
男
-
90℃
-
22℃
【昔ながらの銭湯があるって幸せ/新境地開拓⑥】
今日は久しぶりの早番で眠キツかった😪
今週の疲れた体を癒すために違う所を選択🙌🏻
ただ夕方からは用事があるのでタイムリミットは1時間🕐
"霧島温泉"と"福助温泉"で迷いましたが今回はこちらへ。
昔からある施設は整わないというイメージが付いてしまいがち(相性合わなかったのか整わない所が多かった😭)ですが、そんな固定観念は捨ててしまいましょう🚯
年季の入ったマッサージチェアや、和式便座、銭湯あるあるで真ん中に浴槽があって、周りにシャワーがついてる形でした。
どこの温泉も成分本来で濁りが出てますが、ここのお湯は透き通ってた。シャワーの水圧も強めで、内湯もあったか熱くて気持ちよかった。
サウナはと言うと、入口入って手前(100℃)と奥(80℃)
がありましたが今日は1セットのみだったので手前の熱いサウナへ入室。
4人ほどのサ室でテレビがないので静かでいい。
1段目は少しだけ段差をつけて、2段目が高く作られており
上半身は熱いが下半身はそれほど熱くなかった。
いつも水風呂浴びて入るので、基本サ室の背もたれに背中を預けるが、ここのサ室は熱すぎませんかね😳
背中が火傷しちゃいます(笑)
新規で行くところは10分入ろうと意気込み基本入れますかまここは早く10分経ってくれ〜〜!という感じだった。
水風呂は🦁の口から出ていて可愛かった、
地下水の掛け流しで肌に優しくて気持ちよかった。
しっかり1セットであまみも出て、時間があればあと2セットはしたい。
夕方くらいは常連さんが沢山来てましたが、初めてなのか声を多くかけて頂き、常連さんのマナーの良さを感じました🥰
また行きます😇

男
-
98℃
-
20℃
男
-
83℃
-
20℃
男
-
98℃
-
20℃
どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣
日頃の疲れを癒しに、昭和レトロな雰囲気が漂う「福助温泉」へ行ってきました。番台を挟んで男女に分かれた脱衣所に入ると、懐かしいマッサージチェアや体重計が目に飛び込んできます。タイル張りの浴室も、レトロなカランが並び、まるで昭和にタイムスリップしたかのようです。
浴室中央にはバイブラ・ジェットバス付きの湯船、右手にはサウナ、左手には水風呂。両脇の洗い場に加え、奥には一人用の電気風呂とジェットバス、そしてもう一つのサウナがあります。コンパクトながらも広々とした空間は、14台ものカランが並ぶおかげでしょうか。
湯船に浸かると、無色透明でツルツルとした肌触りの温泉が体を優しく包み込みます。みょうばん泉ならではの肌なじみの良さと、42℃という絶妙な湯加減に、心も体もほどけていくよう。特に、電気マッサージ風呂「揉兵衛」は、「おす」「もむ」「たたく」の3つの刺激で、温まりながら疲れた体を揉みほぐしてくれるので、血行促進効果も抜群です。
まずは奥のサウナへ。長方形で一段のベンチがあり、6人ほど入れる広さです。温度は81~83℃。OLYMPIA製のガス遠赤外線サウナとテレビが設置され、湿度46%のマイルドな熱気が心地よい空間です。サウナを出た後は、水圧強めのシャワーで汗を流します。
続いて、入口近くのサウナへ。入口付近にビートマットがあります。ストーンストーブが鎮座しており、ストーブの上には20個ほどのストーンが置かれています。4人ほど入れる広さで、L字型のベンチは実質一段ですが、壁一面のタイルからの反射熱が強烈!天井が低めのため、98℃の熱気がダイレクトに伝わり、一気に汗が噴き出します。湿度は44%と適度で、心地よい発汗を促してくれます。
水風呂は、青銅のライオンの口から絶えず水が注がれ、オーバーフローしています。飲用も可能で、22~23℃の心地よい冷たさがたまりません。
露天風呂はありませんが、浴槽の縁や風呂椅子に腰掛けて内気浴を楽しめます。
昭和レトロな外観、親切な番台のおばあさん、そして充実した秘密基地のような設備。福助温泉は、まさに地元の人々に愛される名湯です。期待をはるかに超える素晴らしい銭湯体験に、心身ともに癒されました。ぜひまた訪れたいと思います。
①温度:83℃ 湿度:46%
②温度:98℃ 湿度:44%
水風呂 温度:22.7℃
サウナ:12分 × 2
水風呂:4分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット



男
-
83℃,98℃
-
22.7℃
男
-
98℃
-
20℃
どうも若葉印のサウナーです🔰サウナで爆発🤯
今日も温湿度計をもって銭湯へ❗️サウナの温度と湿度の関係は、サ道によると体感温度に大きく影響するみたい✨
奥にあるサウナの温度計は入口の天井近くにあり、今日は80度を示していました。
サーモスタットの上に自前の温湿度計をセットしてみると、みるみる針が上昇し、65度でストップ。設置してある温度計と15度の開きがありました。湿度は48%であることを確認しました。
浴場に入って右側にあるサウナに設置してある温度計は97度を示しており、私の温湿度計では88度、湿度は58%でした。
サウナが2つあると比較しやすく、それぞれの違いを楽しみながら、ゆっくりとサウナを堪能しました。
サウナ(65度):12分 × 1
サウナ(88度):12分 × 2
水風呂(23度):4分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット


男
-
97℃,80℃
-
23℃
女
-
78℃,90℃
-
20℃,20℃
男
-
96℃
-
20℃
男
-
98℃
-
20℃
男
-
98℃
-
20℃
どうも若葉印のサウナーです!最近、サウナハットにアロマオイルつけて香りを楽しんでます笑
さて、今日は鹿児島市内の銭湯でととのえてきました!番台や脱衣所のレトロな雰囲気が、どこか懐かしさを感じさせます
サウナ(2箇所あり)→水風呂→内気浴 3セット
#温泉
泉質/ 単純温泉
浴槽/ 主浴槽(42.5度)、バイブラ、ジェットバス、強力電気風呂
カラン数/ 14台
#サウナ(温める)
タイプ/ 2室ともドライサウナ
体感温度/ ①熱い(4名)、②マイルド(6名)
収容人数/ 狭め
清潔感/ 清潔に保たれている、サウナマット有
その他/ 照明暗め、セルフロウリュ無、あぐらor体育座りはギリギリ
#水風呂(冷ます)
体感温度/ マイルド 23.2度
収容人数/ 狭い 2名
深さ/ 深め
その他/ 掛け流し
#休憩スペース(休む)
イスの種類/ 風呂椅子
その他/ 内気浴スペース無、露天風呂無
全体的な感想/ ホームと比べるとサウナが2種あり贅沢!休憩が理想的でない
施設の清潔感/ 浴室は清潔
価格/ 460円
その他/ 食事処無、昭和風
※間違いがあったら遠慮なくコメントください


男
-
82℃,96℃
-
20℃
鹿児島旅2日目は福助温泉さんへ朝風呂に来ました♪
5時半からやっているなんてすごい
仕事前にお風呂に行けるなんて羨まし過ぎる
昭和レトロ銭湯好きにはたまらないお釜ドライヤーやマッサージ椅子がある
昭和な感じで好き❤️
8時半くらいまでは貸し切り
サ室は狭く3人入ればいっぱいかな
なんだか落ち着く空間です
体感80℃
水風呂は体感20℃ちょっとありそうなライオン蛇口から掛け流し
どちらも温度計なし
このくらいのマイルド水風呂が私的には好き
グルシンとかはビリビリして無理だわ〜
貸し切り静かな浴室の風呂椅子でととのわせて頂きました
この後は川内高城温泉に行きました
山の中にある鄙びた温泉地
PH9以上あるとってもやわらかいお湯
泉質良過ぎ
秘湯マニア系YouTubeで見て憧れていたので、やっと入れて嬉しかったー
帰りに小さな酒屋に寄ったら村尾が8000円ってバカ安すぎてビックラこいたわ😊







男
-
100℃
-
20℃
男
-
100℃
-
20℃
女
-
90℃
-
20℃
- 2019.02.16 23:05 フェルト
- 2019.03.04 22:16 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.04.20 18:05 水ブロンソン(白いムーミン)
- 2019.04.29 17:54 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.03.04 22:55 みーちん٩( 'ω' )و
- 2020.09.13 23:32 ぷりか
- 2020.10.09 17:42 とりこだま
- 2022.05.20 08:49 澤田 有輝
- 2024.09.15 20:07 Yukio
- 2025.02.01 21:49 Tata