私の中で、「あ、今日絶対キメたい!」と思う時は松本湯か、平和湯の2択だけども、サウナマナーがとてもいい松本湯まで行って駐車場がなかったらガックシだし、マナー激悪な平和湯でいつもの常連に当たったらいややし。究極の選択となる。
今日は近場にしといた。まーね、案の定ですわ。
狭い空間の中、2人分場所陣取って老眼鏡して漫画読んでるばーさん。
洗った髪の毛か知らんけど、バスタオルを身体に巻いてわざわざ入って来て髪を乾かし始める外人。
老眼鏡した漫画ばーさんも上がる頃、髪をガシガシタオルで拭いて抜けた髪の毛をすのこの端によけて💦てもうやりたい放題。この人、空気循環してるか知らんけど毎回入る時ドアを開けたままにして数分立ちんぼ。温度下がる下がる⤵️
女将さん、私あなたの度キツイ喋り方は好きになれないけど、ご夫婦で素敵な銭湯守ってる事は知ってますから、どうかマナーの良いお客様を大事にして下さい。次来る時、ワル常連に出会したらお知らせします🫡
衛生面は最悪だったけど、肌艶最高〜‼️
西武新宿線では高田馬場駅がダントツゾロゾロではあるが、その後、急行乗ってると割とゾロゾロ人が乗り降りする鷺ノ宮駅。
やる気の無いガールズバーのキャッチがかなり多い。
そんな鷺ノ宮駅から北上し、ジョナサンが見えればほぼ平和湯。
外観は地方のスーパー銭湯のような建物があるが、入り口は至って普通のマンションの一階部分から。
駐車場はないものの、ジョナサンで食事すればジョナサンの駐車場が150分無料らしい、そうしてる人もいるんだろうな。
入るとノーマルな銭湯の光景。
脱衣所、浴室は都内にしては広い、風呂は水風呂と熱めの白湯にバイブラと低音のたまに見る石のサウナストーブからヨダレたらしてるタイプ、熱めの風呂が苦手な私にはこちらのヨダレタイプの風呂がちょうど良かった。
サウナはテレビ無し、時計も無いが砂時計はあり、そこまで熱くない90℃くらいでやや狭いくらい、頑張れば6人くらい入れそうだけど、実際は4人でも狭い感じ。
妻によると女子サウナはぬるいらしい。
水風呂はぬるめ、22℃くらいだけど2人がゆったり入れるくらいの広さ、そんなに混んでないから割とゆったり浸かれる。
平日夜にもかかわらずそんなに混んでなく、回転率も高かったのと21時前くらいにはパッタリ人がいなくなったので、平日夜はオススメです。
あとここ、平和湯に来るとさつまいもって水に漬けとくとこんなに足生えてくんだってのもわかります。


男
-
94℃
-
23℃
一言:時にはサウナに自分を合わせるのも良き
当初はたからゆさんへの予定が
22時過ぎに行くも
すでに4人待ちで恐らく23時過ぎになりそうとのことで早々に退散🥲
これも何かの縁だと思い
今日は数年振りの平和湯さんへ🈂️
あー懐かしのこの感じ
身体を清め、最初は二股温泉で湯通してから水風呂へ⛲
ではサウナへ
1セット目 身体が出来上がるまで18分程💦
2セット目 これまた18分ぐらい要す🥹
水風呂への準備が整うには
いつもの倍以上かかってしまうが
このAMラジオ流れるサウナもゆっくりと蒸されて良きでした!
その後の水風呂、ちょっと水温は高いですが
何せ柔らかい🤩いや〜染みる!
イメージで言うと
温野菜を食べて白湯を飲むみたいな🤔
↑意味不明(笑)
時間があまりなく2セットで終了しましたが
休憩で椅子に座ると
水流音とそよ風がどこからともなくやってきて
まるで自然の中にいるような感覚で最高🍀
いつもは刺激を求めてしまいがちですが
どんなサウナだったとして
自分がサウナに合わせていくことも大事だなと改めて痛感🙏
最後はスタンプラリーのノートをもらいフィニッシュ🎊
練馬37番目のハンコが!
今年は頑張って完走できるように頑張ります👮
男
-
22℃
女
-
90℃
-
25℃
- 2019.02.10 22:47 Katop
- 2019.04.29 16:56 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.07.07 08:39 きなこの山
- 2019.11.01 19:17 銭湯サウナ女子
- 2020.01.19 21:37 週末サウナー
- 2020.01.19 23:27 銭湯サウナ女子
- 2020.07.05 01:21 Be-Shun (べーしゅん)
- 2020.11.11 22:13 ミッキー山下
- 2020.11.18 00:46 サワディークラップ
- 2021.02.07 22:32 つむぐ
- 2021.08.03 01:27 アニー
- 2022.09.24 21:45 いちごの苗
- 2023.07.03 21:10 現象