11セット目
皆さん、整ってますか?
俺はおこている。
GWは暦どおりであり、最大11連休とはかけ離れているからだ。
愛猫に腹の上でくつろがれ、身動き取れないままゴロゴロ。
貴重なGW初日をこのまま終わらせてなるのもか!
愛猫をソファへ移し、いざサウナへ!
花巻は花巻温泉ホテル千秋閣へ訪問。
祝日だし混んでるかと思いきや、中はがらんどぅ!
ほぼ貸切状態でサ活を堪能。
そういえば、脱衣所で服を脱いでいるとき、どこからともなくオバハンが入ってきて、着衣のまま浴室へ行ったときは、女湯と間違ったのかとヒヤっとしたなぁ。
それならナゼ服着てたのかなぁ、何しに来たんだろうか、などと考えているうちに3セット完走。
気づいたら居なくなってたし、他に人も居らんから聞けんし。
俺だけに見えたオバハンの妖精なんかなぁ。
それとも異世界転生してきた勇者オバンなんかなぁ。
どんと晴れ。
男
-
92℃
-
14℃
男
-
94℃
-
13℃
日曜にサ活行くのもだいぶ久々。近場と呼べるか微妙だが市境を越えて花巻温泉へ♨️
観光シーズンでもないはずだがそこそこ宿泊客が多い。停めた場所も近いので今日は千秋閣でととのうことにした。体洗って壺湯のユッカに入る。何故か説明文が英語でしか書いてないが何やらスキンケア効果はありそう。大きい湯船にも入っていざサ室へ。ここはかなり暑くてすぐに汗だくになるのが特徴と思ってる。飲み会も重なったのでしっかり汗かきたい気分だったのでガンガン燃やした🔥水風呂は脅威のシングル間近。山間部はまだキンキン水風呂が楽しめそうだ⛰️久しくサ活らしいサ活してなかったので4セットたっぷり満喫。今日はよく寝れるかな。
帰りに温泉あんぱんの桜味を頂いた🌸もうすぐ春だなぁ。
サウナ94℃、水風呂11℃、5分6分5分5分


男
-
94℃
-
11℃
小旅行で連泊朝ウナ3セット
3つの棟が連絡通路で繋がっていてそれぞれの温泉を巡れます。
まずは
①宿泊棟の紅葉の湯
大きな内湯に大きな露天、壺風呂×2、サ室入り口に貸出サマットあり
サ室はクラシックBGMありで16人ほどはいける広々さ
温度の割に熱く感じる為発汗良好
水風呂は11〜12℃くらいでキンキン
露天にサンラウンジャー×2に整いイス×2、内湯にもイス×2ありゆっくり休憩可能。
チェックアウト前はほぼ貸切で寝そべりサウナ完成で最高な時間でした。
近くのイタリアンでランチ後
②千秋の湯(露天なしイス×3)
ややこぢんまりとした規模に大きな内湯と壺湯×1、下茹しサ室へ
こちらは14名ほどのキャパにテレビ付き(TV有はここだけ)
温度は92℃と3ヶ所の中で一番熱いストロング系で温度だけなら一番良い。
貸出サマットはなし
もう1ヶ所も流れで行きたかったのでこちらは2セットもガッツリ整う
からの、その流れで二次会
③花巻の湯(露天ありイス×2)
こちらは3ヶ所で内湯は一番小さいがサ目当てだと関係なし
サ室も一番こぢんまりで9〜10名ほどで温度も一番マイルド。温度計は82℃の表記でじーっくり汗かくという感じもゆっくり入れて呼吸も当然しやすいサウナです。
ビギナーでも入りやすいです♪
午後の部はハシゴ3セットで楽しくサ活ができました♪♪
総括としては、全箇所大変綺麗に維持されており、水風呂は全て同じスペックでとてもとても良く、それぞれ特徴があってなかなか楽しいですね🙆
風呂の造り、サウナ、設備で優勝は紅葉の湯🍁
よって、今夜と明朝は一択となりました♪
ゆっくりサ活ができて昼寝してご飯食べて…
とても良い日々です^_^


男
-
90℃
-
13℃
かなり遠くからでも見える水色と緑色と橙色の屋根が印象的な3つのホテル。いちばん手前のホテル千秋閣に宿泊。
それぞれの大浴場にサウナがついてて、自由に巡れる喜びを誰にぶつけたらイイのか悩む((;゚Д゚)))ぶつける必要まったくナシ!
盛岡を発って家族3人でマルカン大食堂経由して花巻温泉に到着したのが17時10分。念願の夜来香の餃子はオレの餃子ランキングを塗り替える美味さだった。ビールと一緒に食べたら絶対無敵!車を運転するので飲めなかったのが残念無念。
19:00までのサウナチャンス( ´▽`)せっかく3つのホテルの湯めぐり可能な機会を活かすため、今晩は各ホテル1セットのサ活とゆーコトで。
まずはホテル紅葉館。大浴場の床はクリーム色でぷっくらしてる。色以外はドーミーインやスパメッツァのそれと似てる。
露天風呂と壺湯×2、デッキチェア×2、ととのい椅子×1を確認。壺湯は玉露とユッカ。ユッカと聞くと白く濁ったお湯を思い浮かべてしまう。此処のユッカはほぼ無色だった。
頭と身体を洗い、壺湯で下茹で♨️からのサウナ。既に3人の方が蒸されていた、TVナシ。段の奥行きがあるのであぐらをかいても他の方の迷惑になるコトは少なそう。
温度は78℃、極端なカラカラではないのでじっくり熱さを感じられた。
水風呂は水道水ダイレクトだけあって冬期はキンキンに冷えてる。
露天のデッキチェアで外気浴。調節可能な背もたれをいちばん低くして仰向け寝。露天風呂にかかった屋根が多角形のキノコのようだった。
次はホテル花巻。サ室は82℃、2基のサウナストーブが全力稼働中だった。サウナストーンを山盛りで載せて黙々と働くサウナストーブ。寡黙な働き者だ(*´ー`*)
ココの大浴場には立ちシャワーがあり、サウナ室→立ちシャワー→水風呂のルートで効率よくサ室でかいた汗を流してから水風呂のが良い。
露天風呂にはととのい椅子があったけれど、紅葉館に比べるとあっさりしてる印象。
ようやく今晩の宿泊先、ホテル千秋閣のサウナへ。と。その前に大浴場を確認。先に回った2つとの最大の違いは露天風呂が無いコト。そのかわりなのか打たせ湯と内湯壺風呂があった。
千秋閣のサ室にはTVあり。温度は90℃でいちばん熱い🔥それを裏付けるかのように、サウナストーブも大きなのが鎮座してた。
フロントの方は「3つのホテルのサウナに大きな違いはありません」と言ってたけれど、サ室の温度も異なってたし、外気浴の環境にも差があった。あ、TVの有無も。
明日の朝はどのサウナへ行こうか思案しながら食べる夕食バイキングはめっちゃ美味かった(*´Д`*)







男
-
90℃
-
14℃
男
-
92℃
-
9.8℃
女
-
82℃
- 2019.02.08 19:37 夢
- 2019.02.09 00:03 夢
- 2019.02.09 22:21 夢
- 2019.02.14 16:11 夢
- 2019.02.14 16:26 夢
- 2020.04.18 09:07 すだ
- 2020.04.18 09:07 すだ
- 2020.09.28 18:44 かっちゃん
- 2021.03.29 22:15 富士彩シスター
- 2021.06.16 19:24 岩手の温泉 花巻温泉サウナー
- 2022.06.14 22:43 ♪♪ (๑´∀`๑)るるん
- 2022.08.03 18:45 かっちゃん 再び
- 2023.01.24 00:42 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.01.24 16:38 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.01.24 17:07 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.04.21 20:41 キューゲル
- 2023.05.13 00:38 サウナメン