連休中だと割り引き使えないかな?
と思いきや使えるとこもあるのね。
北に行くと熊が出没してるようなので南へ。
花巻南温泉郷。この辺まだ桜は咲いてる模様。
14時前に到着。
下駄箱からフロントに向かうと温泉娘の立て看。
湯巡り手形を使い200円引きの700円。
下駄箱のカギとロッカーのカギを引き換え。
マッチが無いのでポカリ180円。
トイレはウォシュレット。
脱衣所入り口にウォーターサーバー。
浴室入って右に水風呂、サ室、カラン。
左はシャワー、露天風呂の入り口、浴槽。
イスは3つ。外にととのいスペースは無し。
サ室の温度は92℃。12分計のみ。
BGMは無し。
座席はL字の二段。上8人、下5人くらい。
入り口には4名までと注意書き。
誰も見て無さそう。
12分×3セット。
もう1セットいこうかと思ったが、職場でよくみかける頭があったような気がしたので、これにてドロン。
女
-
90℃
-
15℃
引き続き、2戦目🔥
優香苑の宿泊客は無料で利用出来る温浴
施設、なごみの湯さんへ🏃➡️
夕食後からだったので、20:30過ぎに
IN♨️一般客は21時までで、宿泊客は22時
まで利用可😊
部屋の鍵を受付で確認後、ロッカーキー
を受取り、いざ🔥
速攻で脱いで浴場へ🏃➡️
軽く身体を清め直し、露天風呂と内湯で
ゆっくり湯通しし、サ室へ🔥
L型2段で10〜12人収容、90℃程度のド
ライサウナ🧖広いサ室に2人だけ🧖🧖
ゆっくり10分蒸される🔥
水風呂は夜なのかキンキン❄️10くらい?
30秒くらいでOUT💦🐧
こちらは外気浴スペースが無かったので
浴場内のイス2脚で内気浴🫠
時間も余り無い事と、あサ活と先程の3
セットもあり1セットで終了😊
改めて露天風呂と内湯でゆっくり浸かっ
て、髪を軽く洗ってフィニッシュ🫠
部屋に帰って風呂上がりのビールを一杯
で締め🍻
明日は朝風呂入って、朝ご飯をいただい
たら愛猫の待つ自宅へ帰るだけ🚄🐱🏠
良い結婚記念日旅行になりました♨️🔥





昨日の夕飯の後は、優香苑の宿泊者も利用できるなごみの湯へ。
もう20時半過ぎてたので一般客はほぼおらず、宿泊者もまばらな感じ。
まずは内湯と露天風呂♨️夜の露天風呂は格別✨曇ってたのか星は全く見えず…残念😢
サウナ7分、5分 2セット
サ室はこもれびの湯とは違い広々。浴室も含めて静かだったので聞こえるのは12分計の駆動音だけ。
水風呂は夜で気温が落ちたせいかキンキン!!一瞬で出て浴室の整い椅子へ💨水風呂短めでも十分な気持ちよさが待ってました🥴
夕飯でビール1杯だけと決めてたのに、案の定足りず、旦那と日本酒を飲んでしまい(美味しかった〜😆)、なごみの湯では無理せず気をつけて?過ごしました😊
----------------------------------------------------
さっぱりして部屋で軽く飲み直して就寝💤
よく寝て、今朝は優香苑の中のとよさわの湯(サウナなし)で朝風呂。ここでも露天風呂を堪能♨️
また機会あったら来たいお宿&サウナでした!
ありがとうございました😊

花巻市に用事があり花巻温泉郷のなごみの湯さんへ。
いろいろとレビューを見て臨みましたが、レビュー通りサ室の温度が低くて水風呂が超冷たい。絶対表示されてる温度じゃないだろう…
サ室はカラッカラに乾燥しており、中々汗が出ない。うーん、もっと湿度がほしい。
水風呂は冷た過ぎて肌がビリビリするほど。この冷たさは絶対に整える前奏曲だ!、、、という期待とは裏腹に、本日も整うことが出来ませんでした。
汗が出なさ過ぎるのが原因なのか…。
温泉の湯質は肌ツルツル系のやつで、露天風呂の山の絶景が最高に自然を味わえました。
あとサ室前のドアに、「サウナ室は密を避けるため4人まで」という注意書きがありましたが、いまさら!?誰も守ってないから剥がした方が良いですよー、と店員様に具申して来るの忘れましたー。
明日は湿度を求めてゆっこだな。


女
-
94℃
女
-
94℃
-
13℃
女
-
9℃
女
-
100℃
-
12℃
男
-
12℃
男
-
90℃
-
15℃
女
-
94℃
-
10℃
女
-
94℃