家族と岩手まで旅行に行くとなんと泊まるその旅館にはサウナが😶🌫️
サ活見ると宿泊者のみらしくて、よりテンションがあがる。
高級お宿らしいので流石だなと思ったのが、タオル使い放題、シャンリー好きなの試せて、お水も飲み放題。
なんだここは!!笑
それはさておき、肝心のサ室は広くはないがストーンで温められている。ロウリュウ不可なので程よい熱さ♨️
10分入って、水風呂直行。あら。意外と冷たくない。20度以上はありそうだった。
サ室出てすぐに大量のいろはすがご自由にどうぞ状態なので有り難く頂戴し、そのまま露天エリアの外気浴スペースへ。
そよ風が気持ちいい🍃あいにくの雨でもその音すらが良いのだ。
露天風呂もとろとろのお湯で温泉最高すぎる!
サウナ利用者は少ない印象で、来ているお客さんの上品さもくつろげる一つのポイントでもあるのかなと感じた。
ここはサウナよりも普通に温泉に入りにまた訪問したい🥺
岩手にフィンランドがありました。
そしてはじめて、風景で整いました。
花巻温泉に泊まりたい!そしてあわよくばサウナ付きで、、とサウナイキタイで検索すると 佳松園がどうやらサウナがついていて宿の感じも良さげ。
会社の先輩に聞いたら、花巻なら佳松園が間違いない との事で決定。
当日は雪がさんさんとふっていて、ドライブミュージックにwinter again(GLAY)、winter fall(L'Arc〜en〜Ciel)、スノースマイル(BUMP OF CHICKEN)を流し、モチベーションを上げていく〜ぅ!!!
宿に到着し16時ごろに大浴場へ。
ナハーーー、雪国ーーー!!一面ガラス張りの内風呂からは荒々しい東北の雪に耐え凌ぐ木々たちが。風景美術館やんかこれは。
サ室は2名までとの事。友達と2人でインしたいので、おじさんが出てくるのを待つ。なかなか出てこない。のぼせちまう手前で、おじさんアウト。我々イン。
サ室は意外にも広く10人くらい入る?
温度は90度。そしてまたしても窓ガラスからは雪国。異国情緒あざす。
10分蒸されて、水風呂。
おおおおお、さみーーー!これはグルシンです、30秒耐え忍んで露天スペースへ。
フィンランドやん、これ、、、、
整いイスからは、美しく繊細に雪化粧を纏った木々がこちらに向かって訴えかけるかのように生えていました。
辺りを見回すと、ヴィヒタのような松の木も生えてる。かけ湯用の手桶も北欧風に見えてくる。
遠くまでつづく雪景色を眺めながら、フィンランドを思い描き、整いました。
寒くなったら、ヴィヒタのような大木を眺めながら大きなたらいのような露天風呂であたたまる。そしてまたサウナへ。
風景と水風呂の冷たせで2セットでガンぎまりでした。
フィンランドには行ったことがないけど、フィンランド行かなくてもいいなと感じました。冬は雪国サウナを攻めるのにこれからハマりそうです。
男
-
90℃
-
9℃
男
-
89℃
女
-
85℃
女
-
90℃
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:高級旅館で早朝の貸切朝ウナ✨
宿屋のサウナは朝5時から!4:40起床、5:00入室✨
高級旅館でサウナにギラギラ👁してたのは私くらいで、他の皆さまはしっとりとろとろの湯を愉しむという図。なので、朝から貸切最高‼️
サ室はこじんまりしてるけど、とてもよい。88℃でとてもよい‼️水風呂は体感20℃〜22℃。美しい。水風呂も美しい。
鳥のさえずり、川のせせらぎ、目の前に広がる光景が素晴らしすぎてポエマーなってしまいそう。
整いイスが、風情を壊さない程度にささやかに設置されてて、素晴らしい。
調子に乗って朝から3セット堪能したら、結果湯あたり気味で夕方くらいまで本調子でませんでした🤣
温泉最高に気持ちいい。とろとろの湯最高です。高級旅館のサウナは極上でした。泊まる価値あり。興奮さめやらぬ、一泊2日の旅。

女
-
88℃
女
-
84℃
女
-
90℃