フィンランド一人旅にて最後のサウナ。
営業終了まで2時間を切っていたがなんとか入れた。
入り口が分からず近くの人に聞くとあそこにあるよ!と案内してくれた、フィンランドにいる人はみんな優しい。店員さんもマップを用いてロッカー使い方やサウナまでのルートを教えてくれた。
サウナは計5種類。1番良かったのは、壁にオートロウリュボタンが設置されているサウナ室。満席状態からボタンを光るたびに押す猛者がいたため、段々と人が減っていく。ニヤニヤしながらボタンを押す女性を横目に、自分も押したい!と思いタイミングを見計らって押した。周りに許可なくロウリュできるこのシステムもっと日本でも増えたらいいのになあと思いながら汗をかいた。
セルフロウリュ式には男女別サウナ、共用サウナがありみんな楽しそうに話しながら入っていた。自分も日本人のご夫婦とお話しできて、海外旅の良さを教えてもらったりこの施設の仕組みを教えてもらえたので楽しかった。個人的には室内にある共有サウナが最も熱く、人が少なかった為ロウリュし放題で最高だった!
水風呂は名前の通りプール!海水プールはかなり冷たく長時間は入れない。足もつかないくらい深かったが外にあるサウナから最も近く、すぐ入れるので気に入った。
隣にある温水プールはバシャバシャ泳いでる人がいるくらいしっかり温かかった。
外気浴のチェアも充実していて日本の外気浴みたいにイス空いてない…なんてことは一回もなかった。みんなアルコールを飲んだりケータイを触って各々楽しんでいた。
水は無料で飲めるようになっていて、紙コップも置いている。ロッカー含め腕に着けるパスキーや出入り口ゲート、シャワールームも設備がすごく整っているサウナだと思う。レストランも併設されていて半日くらいずっと過ごせると感じたので次はもっと時間取って行きたい。
後、近くにある観覧車はサウナになっているらしく、予約してこっちも入ってみたいなあと考えながら整った。

フィンランドはヘルシンキのAllas(アッラス) Sea Poolさん。8:00チェックイン。
Helsinki駅前からgoogleさんの指示に従って、7番のトラムに乗ってHallituskatuで降りて徒歩10分くらい。ヘルシンキから歩いても20分くらい。
海に面してある施設。2階のカフェへの階段を左に回るとチケットを売ってるお店。中で支払いすると左手にバンドを巻いてくれて、このバンドについてるICでロッカーとか施設への出入りが出来る。お店では水着とかもレンタルできる。
お店の奥に進むとカフェで、その先に進んで、ちょっと外に出ると脱衣所への入口。
脱衣所で水着に着替えて、シャワーを浴び、そのシャワーの奥に進むと、男女兼用のサウナゾーン。
サ室は広い3段。サ室の手前にお尻に敷く紙のシートも置いてある。壁や屋根は木材。目の前に大きく窓が取られていて、目の前はバルト海。おぉ、絶景だねぇ。
大きな対流式ストーブの80℃。湿度はほどほど、輻射熱は適度にある。カラッとしたサウナ。座席の所々に赤いボタンがあり、押すとジュワーっとオートロウリュ。眺めをゆっくり楽しむ人が多いので、あまりオートロウリュする人は多くないかな。
サウナゾーンの外は広いデッキ。プールなどがあるが、奥に黒い3つの建物があり、ここにもロッカーとサウナがある。男女兼用、男性用、女性用。中にはセルフロウリュできるサウナがある。
やや小さめで、向かい合わせの2段。ハルビアのタワー型ストーブ。70℃くらいかな。でも地元の人は4杯くらいのロウリュするのだが、かなり熱くなる。これが本場のロウリュなのか。すごい!
外に海水の1.8mのプールがあり、これ海の水だよなぁ。藻も生えてるし。えいっとどぼん。18℃くらいかな。あー、気持ち良い。
プールは24℃くらい。浅い60cmのプールは使う人がほとんどいなかったので、冷冷交代浴でゆっくりと。
外気浴は椅子が山ほどがあるが、雨も少し降っているし、肌寒い。夏のフィンランドってこんな涼しいのか!水風呂なくてもクールダウンだけでも十分だよ。
10:30チェックアウト。海に浮いてる感じの施設。男女兼用のサウナは眺めを楽しめるし、奥のサウナでは熱いロウリュを楽しめる。バルト海のプールにも浸かれる。なんといっても朝早くから営業してるのがありがたい。
お昼ご飯は駅前まで戻ってStone’sというハンバーガー屋で。トナカイ(Reindeer)のハンバーガーがある。美味しかったなぁ。








タオル、アメニティ、サンダル持参推奨
ドライヤーあり
週末€22
ロッカーがハイテクで使用方法に戸惑いました、、、
好きなロッカーを選び、ロッカーを閉じたらライトの部分にリストバンドをかざすと閉まります。
サウナは大きいサウナが1つと、プールの横にユニセックス、男性、女性サウナがあります。
大きいサウナはロウリュのボタンが席の至る所あり、ボタンを押すとロウリュがされます。
みんな気兼ねなく、沢山ロウリュされるのでうれしい…
大きな窓から島へ向かう船など港の様子を見ることができます。
外の小さいサウナはセルフロウリュができました。
サウナ後はバルト海へアヴァント。
子供用のプールと大人用のプールがあり、泳ぐことができます。
こちらは海より温度高かったです。
飲み物が売っていますが、リストバンド会計はできなくクレジットカードが必要でした。
大衆向けの施設かなと思っていましたが、しっかり熱い&ロウリュが沢山できて予想以上に良かったです。

新婚旅行サ活2024.7.15-18
④アラスシープール
朝から開店しているサウナ、旅程の調整が取りやすいので我々も含めて日本人観光客が多かった印象
また朝ウナの人の他にも25mプールでガチで泳ぐ人、テラスで読書しながらコーヒーを啜る人、ヨガマットを持って朝ヨガをするグループもいて思い思いの朝活ができる場所だった
男女共用の大きなサウナ、男女共用の小さなサウナ、男女別の女性専用サウナを利用した
大サウナでは壁にロウリュボタンがあり、自由なタイミングでロウリュできる。奥の上段にいた女性が熱くて入り口側の上段に移動してきたので、広々していてもロウリュするとかなり蒸されるようだ
他の小さめサウナは中の混み具合を伺いながら入室する感じ、こちらは柄杓でロウリュする
小さめサウナの傍に水深180cmのバルト海プールにドボン、朝はかなり冷たかった(磯臭くなった)
25mプールは水深165cmと別に浅めのプールもあり冷水欲のスタイルも自由に選べる
施設の入場とロッカーの鍵が受付時に手首に着けられるバンドで管理されていてカッコよかった(語彙力)
バンドを持って帰りたい気持ちがあったが退場後はハサミでバンドを切り受付の入り口のポストに入れるようになっている




受付で支払い後リストバンドを手首に付けてもらうシステム(このリストバンド、最後に自分でハサミで切って回収ボックスに入れる必要あり。ハサミは更衣室でたところと、受付のある建物を出たところにありました。)
リストバンドは空いているロッカーの鍵になります。
サ室は計4つ。
-男女で入れる大きなサウナ(至る所にロウリュボタンがあり、常に誰かが押している)が1つ。
-海の上に浮かぶ小屋の様なサウナが3つ。外観は同じですが、男女共用、男専用、女専用にわかれており、それぞれ小屋の中に鍵のかかる大きめのロッカーとシャワーもありました。セルフロウリュがかなり激しめに行われるため常に熱々!換気のため?か、サ室扉下部に20センチ位の隙間が空いており、人の出入りも頻繁なのでセルフロウリュしまくるのが正解の様子。
水風呂は、バルト海プール、浅めのプール、がっつり泳げるプールと3つあり。
都心部でこんなオープンなサウナ施設を楽しめるなんて贅沢🤤今回ヘルシンキ、エストニアの、サウナ施設にいくつか行きましたが1番開放的で好きな施設でした!




女
-
85℃
共用
-
85℃
-
23℃
先日、コペンハーゲン出張の帰りにヘルシンキでロングトランジットがあり、気がつくと私は市内に向かう列車の中だった。
思いつくことはひとつってコト!?
この時期、現地の人々は精一杯に日々を楽しむという。北欧の夏は短いからだ。
3時間の猶予しかない私もある意味同じ境遇で、急ぎながらもじっくり街並みを目に焼き付ける。
中央駅から歩いて15分ほど。
4000円近い入場料は日本では高いが、折角の機会なので迷いはない。
というか風呂上がりのビール1700円の方が…
サウナでは現地人がたくさんおしゃべりしており、そのうち私たちにも話しかけてきた。
「日本人がデザインしたサウナが最高にクールなんだ」と嬉しそうに教えてくれたが、どこにある何てサウナかは分からなかった。
水風呂は真水のプールがメインだが、端の方に海水を引き入れた小さなプールがあった。
藻だらけで透明度はほぼゼロだったが、意を決してイン。
結果、バルト海でととのうというプライスレスな思い出を手に入れた。
次は妻も一緒に、そのクールなサウナにもゆっくり訪れてみたいものだ🇫🇮
参考にしていただけたならキートスデス🐋



男
-
80℃
-
16℃
サウナはアウトサイドにユニセックスx1、メンズx1、ウィメンズx1。室内に大きのがx1
どれも試しましたがユニセックスに1番多く入りました。海水風呂のすぐ隣。水はまあまあ冷たく入っている人はあまりおらず。私は1分くらいは入れたので10-15°くらいかな。
11時半すぎに入場しはじめは空いてましたが徐々に混んできてサウナ室ぱんぱんの時間帯もあり。
ここでもみなさんガンガン陽にあたっていますが、北欧の紫外線危険です。小屋裏にいくつか整い椅子ありますのでそちらをおすすめします。風もとおって気持ちよかったです〜
写真とかだと街中のチャラチャラした施設かなと思うかもしれませんがそんなことはなくサウナもかなりクオリティ高いのでおすすめします。時間も3時間制なのでゆっくりできます。


フィンランドサウナ旅 5軒目。帰国の日になりました。
港からずっと見えてた観覧車の手前にあるサウナ。チェックアウトして、ホテルに荷物を預けて
から向かいます。
受付すると、バンドを腕に巻かれます。次にロッカー室で水着に着替え。このロッカーの使い方が分からない! ちょうど日本語が聞こえてきたので、思い切って教えてもらいました。扉のランプが光ってる穴の部分にバンドを当てるんだと!クールすぎて分からんかった〜
サウナは建物内に1つ(もう1つあったらしい)。ここは、ロウリュは押しボタン式!ちょっと温度が下がってきたな、というタイミングで手近な人が押すという感じです。
ゆっくり温まったら、外のプールへ。プールは27℃なんで、クールダウンじゃなく普通に泳いでますね。あと、海水プールがあって、こっちは冷たい。でも、ハシゴに藻がついててあんまりキレイな感じじゃないんだよなぁ。ちょっとつかって、上がりました。
外気浴はベンチがいっぱいあるんで、好きなところで。やっぱ肌寒いんで、タオルを掛けて休んでました。
外には小屋が3つあって、それぞれ男性専用、女性専用、男女共用の小さめのサウナがあります。で、男女共用のサウナに入りました。これ4人くらいしか入れないんじゃないの? まぁ、他に誰も来なかったんでいいんですけど。
3セット目は、また建物内の広いサウナへ。空いてたので、ロウリュボタン押しまくりました。
これにて、フィンランドサウナ旅 終了〜
う〜ん、意外と行けなかったなぁ。まぁ、1日 1軒でも良しとしましょう。