フィンランドサ旅#7
朝焼け(と言っても9:30)の中行ってきました!
すごく人気施設な様で、人は多かったし帰る時には入場に列が出来ていました。土曜ってのもあるのかも。
水着着用で利用できるサウナは3種類ありました。
・ロウリュボタンがついてるサウナは万人向けでそこまで熱くならないので、お子さん連れのファミリーもいました。英才教育!笑。窓からは海が見えます。
・屋外のバルト海水風呂の横には男女別(共用は故障中でした)のちっさめのサウナで最大8人とありますが、6人以上は入りづらい大きさです。頻繁にロウリュしてくれたのでアチアチでした。ここも海が見えるし、水風呂もアクセスしやすいです。
・3つめはロウリュボタンのサウナの横にあると地図ではありましたが中々見つけられず、一旦外を通ってからアクセスできる事を最後のセットで知りました。そしてここが1番好きでした笑。
バルト海水風呂は今日は2℃、段差降りると深くて足は着かないのでまたまた寒中水泳しました。これで最後かな。
水風呂の前には休憩用の椅子が並んでますが、ここで休憩する人は私以外1人もいませんでした笑
みなさん水風呂に長め(長い人は3,4分とか)入ってまたサウナに向かうか室内でおしゃべりしてました。
この旅の中でフィンランドの人々はサウナ内も外もずっとおしゃべりしていて、日本人の様に静かにととのおうとしてる人を全く見ませんでした。本場の楽しみ方は日本とはちょっと違う様ですね。
そんな孤独な休憩椅子からは清々しい広い空と海、ヨーロッパの建物が見えて、文句なしに最高のロケーションでした。
都市部にここまで開放的な施設は日本では難しいんだろうなぁ。あったら足繁く通うけどなぁ。なんて思いながら休憩しました。
利用しませんでしたがおしゃれなカフェも併設されてます。
受付で手にバンド巻いてもらってロッカーも扉を閉めてバンドをタッチすると鍵がかかります。
あとやっぱりサンダルは必須です!
全体的におしゃれでスタイリッシュ、それでいてアチアチのサウナとヒエヒエの海水風呂がある素敵な施設でした。



朝5時ヘルシンキ空港到着。
泊まる予定のホステルに近いところに6:30から空いてるサウナがあるとのことで
ホテルに荷物を預けて向かいました。
初めての外国サウナ、英語ができない自分どれくらい通用するのか、、、と思ってましたが受付のお兄さんとてもゆっくり親切に話してくれて理解できました。
敷地がでかい!
ほぼプール施設!
サウナは共用と男女分かれている方があり、女子サウナの方が小さくてロウリュのまわりが早かったです。
ただ、どちらも建具の隙間が大きくてすぐに冷めちゃう。
みんなひたすらロウリュしてました。
共用サウナに関しては座席の至る所にロウリュスイッチがあり、ポチッと押すと真ん中のストーンに水がかかります。
水場に関しては、大きいレーンプール、小さいプール、バルト海入れるスペースがありました。
大きいプールは深水1,6mで、足が地面につかなかったので塀を掴みながらひたすら平泳ぎ。
水泳帽とゴーグルつけてバシャバシャ泳いでる人ばっかりでした。
こちら温水プールでしたがちょい寒。なんせ真冬の日の出前のヘルシンキ。
外歩くだけで冷えていつものととのいルーティンはできなかったです。
続きまして小さいプールは氷張ってて入れずでした。
バルト海スペースは入ったものの冷たすぎて腰までしかはいれなかった…!くやしい!
夏は気持ちいいんだろうなぁと思いました。
ただ、そのあと椅子で休憩してるとやっぱりバルト海浸かった部分の方だけ整ってきました。サウナの神秘。
それでも外気寒すぎたので早々にサウナに引きこもり。
ととのいルーティンなんてものはなかったけど本当に気持ちよかった。
目の前はヘルシンキの風景とバルト海。
天気が良ければサウナ室の大窓から日の出見れたのかな?方角的なことはわからなかったので謎ですが。
見渡す限り開放的ですごくよかったです。




女
-
80℃
街中にある公衆サウナ。
真冬に水着で外にいる光景はサウナーでは無い人々には珍しいようで、足を止めて見ていたり、写真を撮ったりしていた。
受付は狭く、外まで並んでいた。
入場用のバンドを巻いてもらい、いざ、サウナへ!
#ロッカー
L字型のロッカー。
靴はロッカーの中にしまうので、袋があると良いかも。サンダルにはここで履き替える。
私はサンダルを忘れたので、とても大変な目にあった。冬はサンダル必須。
鍵は赤いランプにバンドをかざすとロックされ、緑に変わる。
何も説明書がなく困っていたら、背の高い現地の方が教えてくれた。
本当にキートスだよ。
ドライヤーやプールに設置されてる水着用脱水機もあり。
#サウナ
屋内に20人程入れる大きめサウナがある。
屋外には男性用、女性用、共用のサウナが一つずつあった。
屋内サウナは、ボタンを押すとロウリュされるシステム。(一定時間でもロウリュされると思われる)
30秒から1分の間隔でロウリュされ、日本との違いを改めて認識。
ロウリュに関しての認識が日本とはかなり違うようだ。
日本はスパイス的な使い方だが、フィンランドでは温浴として利用されているような感じか。サウナ室の温度が70℃台なので可能なことなのかもしれない。
外の共用サウナは8人が限度で、待ちが発生していた。
男女それぞれのサウナは、やや余裕があった。
どちらもバルト海を望める素晴らしいサウナだった。
#水風呂
プールは温水で、不感の湯よりも暖かい感じ。
バルト海のプールは流れが無いせいか、入口の縁はややシャーベット状になっていた。
10秒も入ったら凍える冷たさ。
ここに入れれば、どんな水風呂でも入れるようになると思う。
#休憩スペース
屋内に椅子やテーブルがあり、有料のドリンクや無料の水がある。
水筒に水を入れて、サウナ室に持ち込んでいる人もいた。
女
-
80℃
共用
-
85℃
-
6℃
朝4時着のフライトで来たもんだからホテルに入れず…ってなったらそりゃあサウナでしょ♨️
ここは朝6:30からやってるから(曜日注意)ちょうどいい。
いったんホテルに荷物を預かってもらって身軽になってからトラムで訪サ。
ショップでチケット購入。
腕につけてくれます。
これ、サウナエリアに入るゲートと、ロッカーを施錠するときに使います。
タオルも借りました。
でも人によるだろうけど、次回は借りなくてもいいかな。
MOKUの大きいのがあるから十分な気がする。
ゲートに向かうときに右手に見える黒い小屋(3棟)がサウナ。
手前から男女共用、男、女って並んでる。
皆さんすべて水着着用です。
さすがのフィンランド。
ロウリュしまくりです。
ちょっと温度が下がったらすくロウリュ。
ストーンが乾いたらすぐロウリュ。
室温は高くないけどロウリュのおかげて体感ばっちりな温度。
共用サ棟の前にあるプールが水風呂。
水温計ないけどたぶん0℃か1℃ってぐらいのキンキンとかってレベルを超えてる。
ダイブと潜水はヤバそうだから控えておとなしく入水。
ま、ご想像のとおり数秒です。
出た目の前に向かうチェア多数。
誰も座ってません。
ここでトトノイ10分とか無理。
寒風すげーし、そもそも座ってる人いないし。
ちょいと建物のほうに行って人がそこそこいる部屋に入ってみたら、メンバー専用コーナーだったらしく、でもスタッフさん優しく丁寧に応対してくださり。さらにその裏手にサウナがあるからそこは入れるって教えてくれた。
ちなみにメンバー専用のサウナは広々しててキレイみたい。
そのメンバーじゃなくても入れるってサ室は、他より温度高めの設定。
カタチはニューウイングのからからジールやサウナラボのフィンランドサウナをコンパクトにしたような感じ。
貸切状態だったからびしばしロウリュやったら、まあ熱いこと!
熱いサ室がお好みの方にはココがオススメ。
ちなみに共用で水着必須です。
何セットやったか数えてません。
何しろ思いつくままに次々とサウナ入ってたんで。
ロングフライトの疲れは一気に吹っ飛びました。
日本から行くのに早朝着のフライトだと、ホテルのチェックインまで時間を持て余しちゃいますよね。
そんなときサウナ!っていいと思いません?
黙浴とか黙サなんていう習慣がないからおしゃべりは当然のこと。
ちょっとでも会話に加われると旅が楽しくなります。
さて、今日はもう1軒の予定。



男
-
80℃
-
1℃
共用
-
85℃
-
1℃