今回のフィンランド旅行最後に訪れたサウナ。
空は曇っていて海も凍っていて一面真っ白の世界の中に佇む黄色い建物。
受付を済ませてロッカールームへ。
鍵付きロッカーが少し小さかったけどリュックを押し込んでギリ入った。
シャワーを浴びていざサウナへ!
あっっっつすぎる!!!!!
一番上段熱すぎる!!!!!
ロウリュされると熱気にビンタされる。
吐く息で肌が焼けるし吸う息で口内が焼ける。
何してもダメだと諦めて下段に座り直す。人生初。
時間短めですぐに外へ。そしてバルト海in!
周りは凍ってるしやっぱり冷たすぎたけどサウナが熱すぎたのでなんとか入れた。
そしてベンチで休憩。体がすぐ火照り出す。
外はこんなに寒いはずなのに。雪が降ってるのに。なんで私は水着で外に居座れるんだろうと不思議な気持ちになる。
数回これを繰り返したところで上段へ挑戦してみる。
こんなチャレンジ精神あったのかと自分に驚いた。
やっぱり熱すぎる!!!けどさっきよりは居れるぞ!
慣れってすごいなと思った。
やっぱりよりしっかり熱々になってしっかりキンキンに冷えた方が休憩が気持ちいい。
一面真っ白い世界。奥の方ではスノーモービルアクティビティをしてる人もいる。
冬のフィンランドの美しさを感じる。
夏のフィンランドもきっと素敵なんだろうけど冬のフィンランドに来れて、サウナの熱さをより感じることができて本当によかったなぁ。
Kiitos!Finland!






フィンランドサ旅#3
サウナ首都と言われるタンペレに移動して、タンペレマーケットホールでラウハニエミで焼くマッカラ(ソーセージ)を購入。
そのままUberで到着するとあまり人がいない…14時オープンだったのを忘れていました(12時30分到着)笑
受付は閉まってましたが、サウナから出て湖に入る人が数人、どんなマジックで入ってたのでしょうか?混ざりたくなるのを堪えてムーミンミュージアムへ!行ったけどサウナの事しか考えられない!笑
気を取り直して14時に再訪。すでに現地の方がいっぱいいました。今日の外気温は-3℃、この時期にしては暖かい(?)のかな。
脱衣所は受付に近い場所とサウナに近い場所に男女それぞれあって、受付に近い側の方が空いてました。ゆうて徒歩10秒くらいの差。ロッカーは小さい貴重品入れがあって、服や靴は脱衣所のフックにかけたり床に置いたりします。
サウナマットとして備え付けの木の板を敷きます。水着着てるし、木の板は水吸わないし、みんな汗もそのままだし、木の板になんの効果があるのか疑問です。日本人の特性でもちろん敷きますけど!フィンランドのサウナはやっぱりサンダルあった方が良いですね、特に冬!
サウナは大小2つで平日の昼間なのに両方満員に近い盛況ぶりです。
ヌシ席に座る方がめちゃくちゃ良いタイミングでロウリュしてくれて、体感100℃超え(温度計は100℃)のアチアチと良き湿度、なのに息苦しくないベストコンディションでした!
サウナ後はみんなで並んで階段を降りて湖(1℃)に入って行きます。行きが右側、帰りが左側。階段が終わると足が着かないのでちょっと寒冷水泳実施。出たらタオルで拭いて外気浴です。ちなみに現地の方は湖出た後もタオルで拭いてませんでした。
外気浴が良いのなんの。多幸感ハンパなくて人生最高のサウナ更新しました!でも10分経たないうちに身体が震え出します笑
3セットいただきまして、マッカラ(ソーセージ)も焼いていただきまして、ほんとにキートス。
凍った湖では厚着をした人がスケート?してて、その手前では水着の人が湖入ってる非常に異様な光景でしたが笑、現地の方に愛されてて大盛況なのが納得できる、また絶対来たい最高のサウナでした!





フィンランドサ活③
午前はタンペレ大聖堂やマーケットホール、ピューニリッキ展望台に。有名サウナはだいたい午後からなのですね。
カウピオヤンサウナとセットで行こうと思いましたが、まさかのカウピオヤンが脱衣所の水害で明日まで臨時休業😭
でも結果としてはゆっくりラウハニエミサウナにいれて良かったなーとしみじみ。
受付の女性は気さく!
神戸サウナアンドスパのシールが貼ってあって感動。
サウナハットも売ってたり(いいやつは69ユーロ、普通?のは39ユーロ。結構高い笑)
ティシャツもあったりします。
サウナは大きいところと小さいところが二つ。
もちろんロウリュはできる。大きいところにシャワールームがある。
大きいところは頻繁にロウリュがされるので激熱になるが、実は入り口近くの冗談がいちばん熱い!
ロウリュ側の奥はあまり熱くないので、そこがちょうど良かったです^_^
あつあつのサウナの後は湖にゴー!
最初は入るのに勇気がいります笑
でも入ってではと不思議とやはりポカポカ。風が気持ちい!今回は初サウナポンチョも使いながら、超良いです。重いけど持ってきて良かった!!
何回も何回も入れます!笑
ほんまサウナと湖の温度差が最高すぎて人生最高の体験に!めっちゃ景色もいいしら最高でした^_^
日本人のご夫婦の方とも偶然させていただき、
一緒にソーセージをグリルで。とってもうまい!
本当に良い方々でした。
あと気になったのが凍った湖の上を自転車で通ってる人がいた笑なんでやろ笑
スケートしてる人もいた気がします。


男
-
90℃
-
0℃
タンペレサウナ2つ目
バスに乗ること20分、Rauhaniemiにきました
通り道に見えた受付で代金を支払う際
でっかい1万円札を発見
よく見ると神戸サウナ&スパの商品のようでした
そういえばあったのを思い出します
簡単な説明を受けて
更衣室で水着に着替えます
さっき使ったばかりだから冷たい
男性更衣室を出て右に出ると入り口があり
右側の木製のサウナマット、奥に進むとサウナへの扉がありました
入ってすぐわかる熱気
誰かがロウリュをしてくれた後のようです
3段あるうちの2段目に腰掛け、ゆっくり蒸されます
ロウリュの頻度が多いのがフィンランド流
老若男女が一堂に介して温まっている感じがします
これで十分、と思えるまで温まりましたが
いざ湖に向かうとその外気でだいぶ冷めてきました
ここまで来たのだからと前の人に倣って湖に入ります
冷たいは冷たいんですが、入れないほどではありません
さっと頭まで潜り、すぐに出ます
平衡感覚を失ったような足取りで椅子へ
でも強風が寒い
いそいそとサウナ室に戻りました
3セット目は男性更衣室から左のサウナへ
ゆっくり長いことロウリュし続けてくれる方がおり
いい感じの温度で温まることができました
出たところでソーセージを焼く機会を発見
フィンランドの人は外気浴しながらソーセージ食べるのか
全部終わってから食べるもんだと思ってました
これもまた発見です
1件目のサーモンスープがお腹に溜まりすぎて
これで今日はおしまいにします
男
-
85℃
-
4℃
サウナ:15分 × 2+10分
湖:30秒 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2.5セット
一言:きょうはサウナキャピタル、タンペレに移動してきました!バスの運転手さんも、降りる時道案内までしてくれるくらい親切で優しさにあふれてるなと感じました😀そうこう歩いてるうちに大きな湖の湖畔に、建物がみえます!そう、ラウハニエミです!ビートルズのように、みんな整列して雪道を湖に向かって歩いてるではないですか!こんな氷点下の中、みんな気持ちよさそう😆
早速着替えてサウナへ。更衣室探してるとフィンランド人は、優しく場所説明してくれてやっぱりいい国です!ここは水着着用で男女仲良く入る感じです。大きいサウナと小さいサウナがあって、120度と90度ですが、どちらも十分に汗をかけます!ロウリュ係みたいになってるひとが、1分おきにロウリュして本当にくる、くる、くるーって感じで背中に気持ちいい蒸気が届きます✨せっかくなんで自分もロウリュしてみましたよ!いつもより少し長めに入っていざシングルの天然の水風呂へ!ピキーっと足からあたままで冷たさを感じて、まわりのおばちゃんにゆっくり深く呼吸してっていわれながら水風呂を楽しみます!みんな優しい!出るときにまたつめたーってなりますが、不思議と外気浴する頃には寒さを感じず気持ちよーく整えます😊なんだかやばいくらいに気持ちいい!!地元の人たちの愛する場所なんだなと実感します。大自然を実感できて、とってもいいサウナでした!夏は夏で飛び込んだりも出来るみたいなので、またぜひ来たいなって思いましたとさ🙌




男
-
120℃
2024年48番目のサウナ。北欧サ旅8番目、タンペレ出張。
タンペレではレンタサイクルを借りて移動しました。ヘルシンキに比べてアップダウンが激しかったけどいい運動になりました。
1つ目は11:00から営業開始してるこちらへ。
#サウナ
男女共用の水着着用要のサウナが2部屋。
いずれも電気ストーブ。
大きい方が熱くて窓から湖も見えて良かった。
ここは階段式ではなくて床面から3段画面があって好きな温度の段差に移動できる形式。
最上段よりはストーブのストーン面は下にあるけど最下段はストーブより下にあった。
これまでフィンランドで入ったどのサウナよりも熱くて最上段の温度計は110-120℃を指してました。
ロウリュも他のお客さんががんがんやるのでめちゃめちゃ熱かった。
#水風呂
サウナ小屋が湖畔に建っているのでサウナを出てそのまま湖へダイブ。
湖というには大きく、荒れた日本海のような荒波でした。
熱々ロウリュのお陰でフィンランドに来て初めてあまみがでた。
外気は寒かったけど太陽が出てたので外気浴も気持ち良かったです。
#休憩スペース
サウナ小屋と湖畔の間に長いベンチがあります。
売店でソーセージが売られていて休憩スペースにあるホットプレートで焼いて休憩しながら食べることができるのもフィンランド流。
タンペレの湖畔サウナはこちらで満足したので、ここから自転車で5分、歩いて20分ほどのKaupinojan Saunaは入らず外だけ覗いくことにしました。
フィンランド旅行2日目、タンペレにて初の公共サウナ。サウナは2種類ありどちらともセルフロウリュして温まるスタイル。現地の人たちは大人も子供も容赦なくどんどんロウリュしていく。
心地よいギリギリの温度を保つのがみんな上手い。日本のサウナだと不快に感じる喋り声もここだと何も感じない。何を話してるのか分からないが"サウナ"と聞こえるのでサウナの話をしていることは分かる笑。本来のサウナはコミュニケーションの場なのだと改めて感じる。
サウナ後は目の前の湖へドボン。今日は風も強くて波もデカい。浅い方と深い方があるが、深い方に入ると体がもっていかれそうになる笑。外気浴中も風は容赦ないがそれもまた良き。目の前に広がる湖、森、太陽。素晴らしい体験をしました。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
フィンランドサウナ旅2件目はRauhaniemi Folk Spa。
タンペレのレイクサイドに建つサウナで、男女が水着で一緒に入れる公衆サウナ。
サウナは2つで一つは両サイド3段がけの大きなサウナ。奧には大きなストーブがあり、めちゃくちゃ熱い!フィンランドのサウナーは熱いのが好きなようでバシャバシャ水をかけるとたちまち熱気が包み込む。最高。
もう一つは少しコンパクトなサウナ。こちらは少し熱さがマイルドで女性に人気な様子。子供からお年寄りまでサウナに入って楽しめる、いい文化です。
水風呂は湖だ。穏やかな湖に浸かれば自然と一体。これぞフィンランド。
休憩は老若男女みんなでベンチに座り。
フィンランドの方は馴れ馴れしく声をかけるというより、こちらの様子を見つつ声をかけてくれる。すごくやさしい。

男
-
85℃
-
16℃