男
-
86℃
-
16℃
男
-
86℃
-
16℃
妻のコンサートの運転手として高崎にやってきました^ ^ホテル近くのロイヤルホストでご飯を奢って貰ったり、サウナ付きのホテルを予約してくれたり待遇は良い✌️妻がコンサートの間に、先ずは、京ヶ島温泉湯都里へ♨️良かった〜^ ^
21時に妻と合流して食事を取ろうとホテルの日本料理店or中華orダイニングバーでと思ったのに食欲無しとの事で、近くのセブンへ^ ^部屋のみです🍺🍷
10階にある浴室は、0時までとの事で11時くらいにイン🧖浴室のかほりは良き😊ホテルの浴室🏨
予想外で外気浴スペースは広いし眺めも良い🙆
サウナも広くてオートロウリュウサウナだ😃
若干室温低めのサウナだけど良いじゃん🙆
申し訳なさそうなオートロウリュウ!基本、カラカラのサウナでロウリュウ後、瞬間温度が上がる程度!湯通しをすれば汗は出る💦
浴室内には、タイル張りの休暇ベンチが2つ!ひとつは横になれるタイプ!23時の10階外気浴は寒過ぎたので内気浴で寝ながらととのう^ ^これが絶妙なベンチだった!タイルは、実家の浴室にある昭和チックなタイルだけど実に現代風な使い方‼️主浴槽も水風呂も同じタイルだけど斬新に見える!シックな内装と対比すると斬新に見える不思議!
外気浴は、高崎駅を眼下に良い景色🌃アディロンが2台あった🤭
露天風呂は、強炭酸泉♨️
時間が無くて2セットだったけど、外へサウナ出かけなくても良かったのかなってくらい良かった✌️
翌日の早朝にゆっくりとサウナを堪能しよう^ ^
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f3e-c6b3-a2ef-655822a4728e/post-image-5295-129970-1734278085-H8HZadP8-800-600.jpg)
男
-
86℃
-
16℃
男
-
86℃
-
16℃
男
-
84℃
-
16℃
なんとなくプチ遠征サウナ旅その3♨️
お泊りサウナはこちらで。
ココ・グラン高崎ってテレビで何度も取り上げられてるもんだから、来てみたかった。
サ室は2段がけの横長。
すみっこに小型ストーブ。
オートロウリュの機材は付いてるけど動いてるのか不明。
そんなんだから熱さは控えめ。
じっとり汗ばんで多少は流れるかなって感じ。
水風呂は目の前で水温計ないけど程よくキーン。
それなりに深いからいい感じ。
外気浴は寝そべりベッドで。
夜景を眺めながら冷気に吹かれる外気浴はタマランです。
好物です!
水風呂スキップの外気浴も、この冷気ならイケてる。
サ室の熱さが個人的にイマイチだったんで、そういうときの作戦を発動。
露天の炭酸泉で暖まってからのサ室。
うん。これいい。
けっこうな滝の汗。
ちょっと工夫していいサ活になりました。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/uqcFSVyeeqbHHBTdMCGNNrqbffv2/1733403512762-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/uqcFSVyeeqbHHBTdMCGNNrqbffv2/1733403519670-800-600.jpg)
男
-
85℃
-
16℃
高崎駅からデッキで繋がっていて、歩いて5分ほど。気温は36度。たった5分でもめちゃくちゃ暑い。
部屋には電子レンジがあるし、何よりマッサージチェアが置いてある。これは嬉しい。
大浴場にはスパ施設にあるタイプのフェイスタオルが積んであるので、これはありがたい。ホテルのフェイスタオルは使いづらいからね。
浴室は思ってたよりはコンパクト。ホテルの大浴場としては充分なんだけど、勝手に広さを想像してた。
ほぼ独り占めだったから問題なかったけど、カランが少ないので朝は混みそう。
サウナは2段ベンチで1段に8人は座れる広さで、こちらは思ってたより広い。ただ、マットが1段に4人分しかないので、実質8人キャパ。
対流式ストーブで温度は90度。オートロウリュがあるみたいだが、頻度は分からなかった。ただ、ロウリュがされてるとは思えないほど、室内はカラカラだった。
水風呂はサウナ近くにあって動線は完璧だが、如何せんぬるい。体感で25度近くあって、自分で羽衣を壊しても効果なし。冷水シャワーもそこまで冷たくならないが、水風呂よりマシだった。真夏に来るのが間違っていたか。
ととのい椅子は室内にタイル調のベンチ、露天に2つ、奥にリクライニングチェアが2つ。空間の割には椅子は少ないが、そこはあえて置いてないのかもしれない。
ただ、リクライニングチェアが置いてある場所が脱衣場から丸見えで、ちょっと落ち着かない。しかも2つしかないので、知らない人だと気まずい。
ちなみに、駅が間近で駅員のアナウンスが聞こえるので、鉄道好きのサウナーには良いかも笑。
サウナも水風呂も外気浴も、ちょっとずつ惜しい。
サウナはもっとオートロウリュの頻度を増やして湿度を上げられないかな。
水風呂はチラーを変えるのは難しいかもしれないが、結構致命的にぬるい。
外気浴はもう少し椅子を増やして、分散させたい。
湯上がり後はドーミーインのようにアイスが置いてあるので、有り難くいただいた。アイスだけじゃなく、サウナもドーミーインの良さを取り入れてほしいかな。