初めて行かせてもらいました、プライベートサウナ&薪ストーブ🔥使用の木曽のキャンプ場にある『こもれびサウナ』さんで会社の人達5人とサ活‼️で御座います🕺
プライベートサウナ自体初めてでしたが、驚きの連続で感心しまくりでした🫨
薪ストーブで温められたサ室は100℃前後で汗が出る出る🚀
ロウリュウするとヒノキの良い香りとともに体が蒸され、良い匂い&ちょうど良い発汗でかなりの気持ち良さ🤤
外に出るとバケツ水が上にあり、豪快にロープを引っ張り汗を流してか〜ら〜の〜、水風呂へドボン🏃まぁ~この水質が優しいまろやかな水でずーっと入っていられる感じで気持ち良し🤤
最後は森に囲まれた所でのインフィニティチェアーで外気浴(森林浴とも言うかも🥰)をすれば昇天しない訳ありません🤗
計4回のサ活‼️を行い終了で御座います🫡
こんな近くにこんな素晴らしいサ活‼️ができる所を知って当然リピート確定で御座います🫰
『こもれびサウナ』さん今日の良きサ活‼️ありがとう御座いました、必ずまた寄らせて貰います🙂↕️


男
-
100℃
-
15℃
久々のプラベサウナ!
今回は会社の男衆と夏繁忙の慰労でサウナ会してきました!!
やはり薪ストーブは良いですなあ('ω')ノ
夕方
曇り?晴れ?
外気温22℃→16℃
①~④セット計測忘れ💦
9月も末を向かえ仕事もだいぶ落ち着いてきたので会社の者達とサウナ敢行!
6人中4人が初の貸切サウナだったのもあり皆でテンション上がりまくりでしたw
木曽古道という森の中のキャンプ場内にあるサウナ施設「こもれびサウナ」さん。
薪ストーブのサウナはセルフロウリュが可能でしっかり汗をかくことができ、桶シャワーで一気に水をかぶった後は15℃前後の水風呂で身体を冷やし、外気浴ではインフィニティチェアを倒すと施設の名の通り木漏れ日を感じる事ができる素晴らしいプライベートサウナ施設です!
冬季は営業をしていないので今年はあと1回は行きたいなあ……
ともあれ今回も大変良きサウナになりました(^^)/
男
-
100℃
-
16℃
共用
-
105℃
-
16℃
久々のプライベートサウナ!
サウナぶ~野外活動!なのかな?
山ちゃん、delさん、マコトさん、Motokickさんと僕の5人でサ活♪
めっちゃくちゃ素晴らしかったし楽しかった('ω')ノ
昼過ぎ~夕方
晴れ
外気温27℃(日陰で体感-3℃)
サウナ室・水風呂・外気浴×5セット
(途中、記録忘れしてしまい細かい分数が分からず( ノД`))
ということで遠征(僕は近いけど)です!
僕の大好きな木曽のプライベートサウナ「こもれびサウナ」にてサウナぶ~5名で野外部活!
プライベートサウナは中でも外でも人の目を気にせずお喋りできるのが最大の魅力。
その分、気付けば時間はあっという間に経ってしまっているのもご愛敬。
もともと交流ある皆様でしたけどもっと仲良くなれると感じれる素晴らしいサ活になりました!!
さて施設のご紹介。
まず「こもれびサウナ」さんは木曽にあるキャンプ場「木曽古道」さんの一角にある薪ストーブ式のサウナ施設です。※事前予約必須※
水着着用必須の男女共用サウナなのでカップルやご家族でも利用可能なのが嬉しいところ。
サウナ室は二段式で最大10名位は入れるけど適切なのは6名位までかなあ?
薪ストーブ施設にありがちなぬるい室温ではなく終始110℃キープ(途中、管理人さんが薪の追加に来てくれます)入口とストーブの位置関係からドアを開けても熱が逃げにくいのが特に良いところ!
水風呂は樽型の一人用が一つ。人数多い時はずらして入る必要ありますね。
ただ水風呂の前にシャワーと冷水をたっぷり貯めた桶バケツで頭からドッカンシャワーが最大の魅力。水風呂自体は駒ヶ岳の雪解け水を使用してるので夏でも12~14℃位をキープしてるのも素晴らしい。
外気浴はインフィニティチェア2脚とイスが3脚とロングベンチが1つ。
木々に囲まれた森林浴気分で味わえる外気浴ほんと好き!
なにより木々の間から差し込まれる「木漏れ日」が素晴らしいのよ……
今年はあと2回……いやできれば3回は行きたいなあ
色々わがまま聞いてくれた管理人兄弟のお二人ありがとうございました!
また行きますわ!
そして今回お付き合いいただいたサウナぶ~の皆様、また是非行きましょう!!
今日も大変良きサウナでした('ω')ノ
男
-
110℃
-
13℃
おぶ〜さうなぶ〜プライベートサウナ遠征♨️
日本にもフィンランド🇫🇮がありました😆
よしきさんの木曽のHOMEこもれびサウナさん🌳
サウナ前にdelさんマコトさんとハルピン並木でサウナ前飯🍜delさんご馳走様でした🙇♂️
そこから移動しこもれびサウナさんへ🇫🇮
先に到着していたmotokickさんとよしきさんと合流😊
本格薪🪵サウナと木曽の天然水(14℃)の水風呂🇫🇮木曽ひのきのロウリュ水💧
今は亡き太古の湯グリーンサウナで経験したガッシングシャワー🚿
薪サウナ特有の香りと優しい暑さ🔥motokickさんの柑橘系のアロマやdelさんのクロモジのアロマで味変しながらしっかりガッツリ整いました🧖
語って😄笑って🤣整って🧖
最高のサウナで最高のメンバーで最高な休日❤️
絶対また来ます🇫🇮







男
-
110℃
-
14℃
おぶーサウナ部〜の方達と、こもれびサウナへ🫵
以前より気になっていた、プライベートサウナに本日、
おぶーサウナ部〜よしきさんと山ちゃんよりご一緒のお誘いをいただき、Motokickさん、マコトさんと自分5人でサ活
遂にサウナ部〜メンバーでプライベートサウナに来てしまいました😄 嬉しすぎるw 先日たむしパイセンと行きましたか2人だったのでノーカウントでw
思い返せば 6月のサウナ部〜イベントで住む地域も年齢もバラバラの皆さんと初めましてをして、今日集まれるメンバーで集まる事ができました!
サ室、薪ストーブでロウリュ水は木曽ヒノキ蒸留水がお店から差し入れされていました。Motokickさんが持ってきてくれた柑橘系アロマもロウリュ、皆んなでサウナ話で盛り上がり、あっという間に、120分経過サウナ→水風呂→外気浴 5セット
水風呂、バケツ式もとても良かった😄リピ確

男
-
110℃
🌲木曽こもれびサウナにサウナぶ〜遠征🌲
サウナぶ〜メンバー5人でこもれびサウナへ出陣‼️
delさん、まことさん、よしきさん、山ちゃん、そして僕Motokickで行ってきました🙌
自然に囲まれたロケーションで、木の香りとせせらぎに癒されながらの極上サウナ体験♨️
セルフロウリュは木曽ヒノキの香りもで最高‼️
温度も湿度も自分好みに調整できるから、蒸され方がたまらんっ🔥薪ストーブならではの優しい熱さ🔥🪵
水質も良くバケツ🪣で被る水は最高‼️水風呂も正に極上のでした‼️
外気浴は森の中で深呼吸…これはもう、ととのいというより“解放”🌿
5人で語らいながら、笑って、ととのって、最高の時間を過ごせました✨
みんなで入るサウナ、やっぱり格別!!
また必ず来たい、そんな場所でした🙏
みんなありがとうございました😭
そしてこもれびサウナさん、ありがとう!リピ確定です👍
#木曽こもれびサウナ #サウナぶ〜遠征 #サウナイキタイ #ととのい旅 #自然とサウナと仲間と











サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
前から予約してあったこちらに同期と後輩合わせて6人で訪問
フィンランドなんじゃないかと思えるような素晴らしいサウナだった
サウナ室はかなり広めの作りだが、最初から110℃とハイセッティング
ストーブはどこ製かわからなかったがとにかく大きくてこのサ室を支えるには十分だった
今回はヒノキのアロマ水をオプションで注文
アレルギーはないとやぎさんが言っているので安心して使えました🫡
サウナを出たら超大容量ガッシングシャワーで脳天から冷却
水風呂は山からの伏流水で14℃とキンキンだが、体へのあたりはよく長く入っていられた
そのあとは大自然の中で薪の燃える匂いとこもれびを感じながら昇天した
久々にサウナ室でみんなとワイワイ盛り上がりながら入ることができて最高だった
伊那勤務になったらまたきたい







男
-
110℃
-
14℃
女
-
16℃
男
-
118℃
-
14℃
森林の最奥にて極上のプライベートサウナ🫠
整い値高過ぎてふわっふわ🫠🫠🫠
18〜20時
晴れ
外気温19℃
①サ7分、水1分、外13分
②サ8分、水2分、外13分
③サ10分、水2分、外12分
④サ9分、水1分、外20分
⑤サ12分、水2分、外10分
甥っ子と2人で利用。
久しぶりのプライベートサウナ😇
毎度の事ながら全てが気持ち良い🫠
昼間は暑いけど夕方からは秋の気温、サ室は薪ストーブで室温118℃、入れば溢れる水風呂は12℃、水バケツでドッカンシャワー、外気浴はインフィニティチェアで森林浴🫠
森の音を聴きながらゆっくりと整う。
素晴らしいサウナです☺️
そういえば今日はやぎさん熱波でお馴染みの木曽ひのきの蒸留水をロウリュに使いました!香りが最高🤤
今日も極上のサウナで大変良きでした☺️






共用
-
118℃
-
12℃
雨音をBGMにした森林の外気浴が至高過ぎた🫠
17〜19時
雨
外気温21℃
①サ10分、水1分、外8分
②サ11分、水1分、外20分
③サ12分、水1分、外16分
④サ15分、水2分、外13分
友人と2人で利用。
いやーやっぱ休日に使うプライベートサウナって贅沢ですね🫠
今日は木曽のホームサウナの「こもれびサウナ」さんへ。
キャンプ場内に静かに佇むこの施設。今日は利用前から急に雨が降ってきたので外気温も20℃前後まで下がり全てが完璧な状況になりました😇
横長の2段造りサウナは寝転びも可能!なにより薪ストーブの静かな熱さが良い(サ室温度110〜120℃)セルフロウリュも当然可能で、やぎさん熱波でお馴染みの木曽ヒノキ蒸留水をロウリュする事でサ室ないがヒノキの香りが……幸せすぎる😇😇😇😇😇
サ室を出ると冷水が入った樽バケツのヒモを引っ張り一気に水を浴びる……幸せ😇
そして水風呂は樽造りの完全1人用で駒ケ岳の雪解け水を利用した水温13℃(体感)の冷水風呂🫠
入ると溢れる水の音も気持ちいい🫠🫠🫠
ちなみに水風呂の蛇口から出るお水飲めます!めちゃくちゃ美味しい水です!
水風呂を出たらそのまま外気浴。インフィニティチェアが2脚。座ると目の前は雨にも関わらず太陽が沈む様がうっすらと見え、そして背もたれを倒すと眼前は森の木々🥰雨音が心地良すぎる🤤
つまりサウナ・水風呂・外気浴の全てが最高で最強😇
こもれびサウナさんは木曽古道というキャンプ場さんの中にあります。サウナのみの利用も可能ですが事前に熱を入れるのに薪ストーブなのでどうしても時間がかかる性質があるので事前予約が必要です。冬は水の凍結があり利用できなくなります。
また年内に行きたいなぁ🤤
ともあれ今日も大変良きサウナでした🥰




共用
-
120℃
-
13℃
男
-
100℃
-
14℃
3日ぶりのサ活は木曽のホームサウナでありプライベートサウナ最高峰の「こもれびサウナ」さん😇マジで整いしかない🫠🫠🫠
18〜20時
小雨
外気温13℃
①サ11分、水1分、外18分
②サ15分、水1分、外15分
③サ14分、水1分、外14分
④サ10分、水1分、外5分位
木金土とサ活できなかったフラストレーションを解消しようと朝からどこのサウナに行こうかと頭を巡らせていたら「こもれびサウナ」さんへのお誘いが🤤
いやーやっぱり最高ですね😇セルフロウリュの薪サウナからの水桶バケツバシャーンからの10℃ちょいの水風呂からの森の外気浴😇
1セット目から整いまくりでした🫠🫠🫠
木曽はパブリックサウナはほぼ無いですがプライベートサウナはいくつかあります。
その中でも頭一つ抜けてるのが「こもれびサウナ」さんです☺️
木曽古道というキャンプ場さんのスタッフによる手造りのサウナなのですが薪による温度と石多めのストーブにセルフロウリュで高まる湿度が最高!水風呂は駒ケ岳の雪解け水でキンキンに冷えてるし何より外気浴が木々に囲まれて本当に素晴らしいのです🥰
今日も良きサウナでした☺️



男
-
105℃
-
12℃
4時半起床🥱 なんだか熟睡できず1時間おきに目が覚めてた いつになく緊張感があったせいかなぁ
絶対に寝坊出来ないっ‼️
8時20分発の飛行機で✈️ 初めての長野へ
サ旅でございます🥳
眠れぬ理由は遠足前の子供と同じ😅
数日前からワクワクしておりました
松本空港からリムジンバス🚌で松本駅 そこからレンタカー🚙で高速🛣️使って南下
キャンピングフィールド木曽古道こもれびサウナ
1年近く前によしきさんの投稿で存在を知りいつかイキタイと思っておりました😌
標高800メートルを超える森の中のキャンプ場🏕️
12時スタートより遅れそうだと事前に連絡をしておいた通り15分ほど遅れて到着
オーナーさんが後の枠に予約がないので少し長めにいいですよと😢ありがたい🙏
20m以上はありそうなナラの木に囲まれたサウナ小屋 地元の金属加工屋さんによるハンドメイドの薪🪵サウナ
80度くらいが好みだと言うとピシャリ80度👍
駒ヶ岳の伏流水のガッシンクシャワーと10度の水風呂
森を見上げるインフィニティチェア
中でも面白かったのサウナストーンの上に載ってたヤツ
水を注ぐとその下でT字に分かれて小さな穴からストーンに水が漏れていく仕掛け これがじっくりと長くロウリュしてくれる オーナーさんがフィンランド人の友人に買ってきてもらったものだとか いやコレを見るために来てもいいんじゃないかと思うほど
もうあとは写真でどうぞ








