サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
県内で未訪の施設を塗り潰す連休、2箇所目は狭間町から鳥越峠を越えて別府市へ。
結局いつもの公園でランニング。そのまま定番の施設に行く事も当然出来たが、今回のテーマにそぐわないので、行きそびれていたこちらの施設へ。
柴石温泉、以前温泉を巡っていた頃から存在は知っていたが未踏だった。微妙に秘湯感ある場所と、口コミに「出来れば見つかって欲しくない」というものが多く部外者に敷居の高い施設なのかと感じていた為。
300円払って入場。別府市の銭湯価格は風呂の規模によって異なるが、柴石温泉は竹瓦温泉・堀田温泉と並んで真ん中の料金。則ち、300円でも設備の良い温泉に入れるという事なんですね。また市営温泉の中で、最も安くむし湯に入れるのもこちら。
浴場へ。あつ湯と普通湯、露天風呂にむし湯とレパートリー豊富。アメニティ等は一切無いが、これは持参前提の温泉地文化。
洗体、湯通しして早速むし湯に入室。
重い扉を開けて入るなり、スチームに包まれる。サ室の奥にゴボゴボと熱い源泉が流れており、その蒸気が室内に充満している。スチームサウナ、ミストサウナの中には蒸気の出処がよく分からない上に温度も低いものがあるが、ここはそんな心配は全く無い。産地直送である。
座ると、座面からも蒸気が出ているのか所謂ケツ焼き状態(サウナアドベントカレンダー2021 1日目の記事参照→https://sauna-ikitai.com/advent-calendar/2021/20211201/)。
温泉のスチームを全身に浴びて心地よし。
水風呂は無いので水シャワーで。
古来「風呂」という言葉は熱風の部屋、則ち蒸し湯を指すものであったと考えられている。当然その頃も水風呂など無いので、倣って熱されて外気で冷やされるスタイルを楽しむ。今の時期に来るのがベストと考えたのもこの為。
3セットして退館。
駐車場の前には昔むし湯として使われていたものの遺構があった。地蔵がその上に乗っていて、やはりここでも温浴と信仰の密接な関わりが。山口の石風呂もこんな感じだったのを思い出す。温泉は自然から頂いたもの、というアミニズム的信仰なのだろう。出入口に貼られていた別府市民憲章、また脱衣場の注意書きにも温泉を頂いた市民の心構えがあり、敷居の高さなどなくいつでも観光客を受け入れるのだと。昨今、別府の源泉の湯温低下などの問題があるが、自然の恵みを大切にする心は先取して学んでいきたいものだと感じた温浴でした。






洗い場が広くて、全体的にきれいにされてあるので安心して入ることができます。
内湯は熱いお風呂とぬるいお風呂、露天風呂はぬるいです。
シャワーの水圧が強いのも嬉しいです。
蒸し湯は温度が高めで気持ち良い(床に敷いてあるマットはちょっと微妙でしたが…)。
水風呂はないので水シャワー(あんまり冷たくない)でさっぱりさせました。
休憩するベンチがないのは残念です。
整うと言うより熱いお湯と蒸し湯でサクッとさっぱりさせたいときには十分な温泉です!
市営なのでシャンプーなどのアメニティはありませんが、受付でボディソープ等の一回分のものを売っていました。
ドライヤーは3分30円。貴重品ロッカーは100円です。

男
-
80℃
大分サウナ巡りその⑧ラスト!
蒸し湯が素晴らしい!
良すぎてこれ以上、人気になって欲しくないくらい
#サウナ
露天風呂横にある蒸し小屋。
ちょっと硬い扉を開けて屈みながら中へ。
微かな温泉の香り、聴こえるのは お湯が静かに流れる音だけ。暖色の電灯と磨りガラス?からの明かりで適度な明るさの空間。サウナの環境としては今までで1番心地良かった。常連さん同士が会った時、一言声掛け合うだけで静かに蒸されてたのも格好よかった。
置いてある温度計は47℃だったかな。
蒸気で蒸されてるから十分温かい。サウナというよりも全身で温泉に浸かってるような感覚。蒸し湯とミストサウナの違いを実感できた。
他の方の投稿見て熱いのかなーと少しドキドキしてたけど、とても適温だった。適度に人の出入りがあって丁度良かった?
自分の中では爆発的に人気になってもおかしくない良い蒸し湯だった。
#水風呂
水風呂は無いので、冷水シャワーを浴びたり、ぬるめの露天風呂に浸かったり。
丁度小雨が降ってたのでそのまま外気浴突入でも気持ち良かった
#休憩スペース
椅子が1つ。あとは露天風呂に浸かったり、常連さんはマイマットをひいて横になったり。
椅子座れたとき、まったりしてたら小雨が止んでて、鳥と色んな蝉の音が聞こえはじめて夏に切り替わってったのが最高だった
古い施設かと思ったら綺麗に整備された良い温泉施設でした。サウナーに向けて!とは別のルートで積み上げた結果、サウナ好きに刺さる蒸し湯ができた!というような。また来たい!
料金は300円。ロッカー使うなら+100円。安い!
亀川駅からバスで鉄輪行く途中にあります。



サウナ:5〜7分 × 5
水シャワー:30秒 × 5
休憩:5〜7分 × 5
合計:5セット
一言:
開館10分前には既に地元客が10名ほど集まっている、7時開館と同時に入館。
入浴料300円(あつ湯、普通湯、露天、蒸し風呂)
蒸し風呂とても熱い!小屋内、個人的に少し苦手な匂い。木の座面や竹の床が熱されており、尻や足を火傷しそう。
他のお客さんに倣い、温泉水を座面に掛けて胡座をかく。それにしても熱い!汗と蒸気が入り混じりすぐに身体中ビショビショになる。水風呂がないため洗い場の水シャワー後、露天椅子で休憩。
いつもより各行程短めの時間、早いペースで5セットもこなしてしまった。全身にあまみ出現!ととのいの一歩手前で終了。
欲を言えば水風呂があればしっかりととのえただろうなと感じた。
ご馳走さまでした!
- 2019.01.14 00:03 しばにゃん
- 2019.01.14 00:26 しばにゃん
- 2019.03.10 16:16 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.04.24 23:18 水ブロンソン(白いムーミン)
- 2019.10.03 18:11 サウナ大好き母娘
- 2022.01.08 22:30 ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじ
- 2023.02.20 13:08 たつ兄