どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣
今日も鹿児島はあつかった!下荒田で見つけた独特な屋根の銭湯「竹迫温泉」へ吸い寄せられるように入った。
偶然にも今日は26日、「お風呂の日」!入口の幟で気づき、番台のおばちゃんから笑顔で50円割引券。なるほど、賑わっているわけだ。
玄関をくぐると男女湯に分かれ、靴を靴箱へ。元気なおばちゃんに料金を払い脱衣所へ。定番の無料ロッカーと籠棚、趣ある格子天井。有料ドライヤーが隅に2台。
浴室には湯気立つ浴槽、左にサウナと水風呂、右に洗い場が12。広くはないが、掛け湯と掛け水があるのが嬉しい。
まずはサウナ。ビート板を持ち入り、2段で7~10人ほどの広さ。ガスストーブと温度計、タイマー。奥の窪みに陣取る。明るい室内からは浴室が見渡せる。室温86℃、じんわり温まり4分で汗が噴き出す。静かな蒸し時間は至福。
汗を流し長方形の水風呂へ。4人ほど入れそうだが、循環は控えめ。「ぬるい!」。かなりぬるめだが、初心者には優しいかも。小窓からの風が心地よい。長めに浸かり休憩。今日は暑く浴室も熱気ムンムン。外気浴できたら最高だったかも。
気を取り直し2セット目。サウナ室入口には公園のような蛇口!飲料水がありがたい。水分補給し再びサウナへ。マイ温度計は77~80℃、湿度42~44%。再び窪みへ。長めに蒸され水風呂へ!…なんと水温25.0℃!過去最高のぬるさに笑う。
しっかり休憩し、最後は電気風呂で腰の疲れを癒やし「竹迫温泉」を後に。外はやはりあつい!真夏のサウナは少し心配だけど、銭湯巡りは始まったばかり。これからもワクワクしながら鹿児島銭湯を巡りたい!










男
-
86℃
-
25℃
大浴場、サウナ付きのホテルでしたが
調べてみると近くに良さそうな銭湯がいくつかあり
妻がホテルの大浴場に入ってる間に
銭湯巡りをすることに。(制限時間100分)
まずは路面電車に乗りこちらへ
電停の最寄駅から歩いて6、7分
外観から趣があってテンションが上がる。
番台で料金を払うシステム。
シャンプーセットが目についたので
それをお願いしようとしてたのに
気づいたら温泉セットを頼んでました😂
入浴料金460円、温泉セット300円
温泉セットはシャンプー類一式+フェイスタオル
タオルは持って帰れるやつです。
ロッカーは鍵付きと鍵なしの両方あり。
かけ湯とかけ水があり、懐かしさを感じます。
お風呂の種類が豊富でサウナ、水風呂に加えて
深風呂、超音波風呂、気泡風呂、電気風呂あり。
サウナは2段でマットを持って入ります。
オリンピアの遠赤ストーブで85℃くらい。
苦しくなくてじっくり入れる温度で
徐々に汗が出てくる感じです。
水風呂は20℃くらいで肌触りもやさしく
ずっと入ってられる気持ちよさ🤤
休憩スペースはないので、お風呂の縁に座って。
お風呂は温泉でとろみがあって気持ちいい♨️
帰りに気づきましたが
浴室内に飲料水の蛇口がありました。
温冷交代浴もできていい銭湯でした!
アメニティやタオルの持参は必要ですが
460円で温泉とサウナに入れるのは嬉しい☺️
ありがとうございました!
チャンスがあればまた訪れたいです。



男
-
85℃
1セット 8くらい?
なんとなく体調が不安定やった日々から脱出して、久々にサウナ。
疲れた時は温泉気持ちいいけど、サウナも気持ちいいんやけど、サウナで逆に疲れてしまうケースもあると判明。(去年の経験より)
復帰戦は温泉だけにしようと思ったけど、1セットくらい構わんやろうと、無理のないように。
サ室:サウナ入るつもりなかったから、何も準備してなかったし、備え付けのビート板と汗拭きタオルで。
ガッツリ予定じゃない時は、これで十分。
水風呂:ぬわーーー久々の水風呂気持ちいいー!!!ってなりました。
休憩:浴槽の淵でゆっくりできました。
ライトサ活は、少し物足りないくらいで帰るに限る!
色んな病気流行ってるから、まじ注意しなあかんなぁ。
女
-
90℃
-
20℃
男
-
84℃
-
20℃
男
-
86℃
-
20℃
- 2019.01.10 22:39 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.01.10 22:42 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.01.11 08:09 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.03.10 15:47 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.08.29 08:20 ぷりか
- 2020.02.21 20:10 宇田蒸気
- 2020.02.24 11:36 ダンシャウナー
- 2020.07.18 11:53 1137
- 2021.03.12 08:47 まねきねこ🐱神戸FD311
- 2025.03.26 21:45 きのP