男性専用

【閉店】サウナ&カプセル宮古

カプセルホテル - 岩手県 宮古市

イキタイ
104

よしい

2022.06.11

1回目の訪問

極上の静けさとストロングサウナを堪能
サウナマットの縁から溢れ出る愛に包まれて昇天した

続きを読む
26

田中

2022.06.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

T

2022.05.07

1回目の訪問

宿泊フロアが暗すぎて人の気配もなく、バイオハザードのテーマパークかと思いましたが、なに不自由なく快適に過ごせました。

浴室も例に漏れず何となく寂れていますが、衛生面などは全く問題なくまだまだ現役感。
シャワーの水圧が強くて好印象でした。

サ室は100℃カラカラ、熟成された香りがしました。
サウナマットのDIY感がいい味。
水風呂は体感15℃、蛇口が開放されていて水量十分。気持ち良かったです。

…なんでこんなところにカプセルホテルがあるんだろう?

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
115

よしだ。

2022.03.10

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

よしだ。

2022.03.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Big Town

2022.03.04

1回目の訪問

仙台のキュア国分町に泊まり🛌全通した三陸自動車道を通って🌊4時間で到着😍

前から来たかった渋いサウナで、不便な場所でしたが、ようやく来る事ができました😁

駐車場の位置がわからず🤔店主のお姉さんに訪ねて👧17時に入館🏢🏃
サウナと館内着タオル付きで👘1300円だ👛

建物やロッカーに浴室は渋いですね~😍サウナだけは壁や床を張り替えて綺麗でした✨100℃の対流サウナで汗をかいて🥵渋いタイルの浴室の水風呂でサッパリ😆
ととのい椅子も💺浴室に2脚在りました😁

食堂はコロナで休業中で渋いカウンターは電気が消え😨地元の方が洗面容疑を持参し風呂とサウナを楽しんてました😁
休憩室は電気が消えていて、渋い赤いソファーで館内着を着て👘マッタリ車の運転の疲れを癒しました😄

宮古のレトロな街に似合う😁渋いサウナですよ~😄

続きを読む
45

タロシンスパ

2022.01.11

1回目の訪問

サウナ飯

トウホグサ旅15軒目。
本日のお宿。

事前に電話で予約をしていてチェックインするなり食堂をやっているか確認すると、コロナの影響でやっていないとのこと。

荷物を部屋に置いてから、近くの大戸屋で晩飯。
生中が税込290円という安さに驚く。

晩飯を済ませて部屋に戻ってから少し休憩してから大浴場へ。

お風呂は内風呂に1つ、露天は無し。

サウナは約100℃の対流式で座面は2段。

水風呂は温度計無しで体感約14℃と少し冷ためながらも嫌な感じはせず。

休憩スペースは内風呂に椅子が2つ。

大戸屋ごはん処 岩手宮古店

生姜焼き丼と温うどん

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
44

ゆっこい斎藤

2021.12.19

1回目の訪問

12月10日のサ活
土曜日に所用があって、前乗りで宮古へ。数年前まで宮古にいたけど、来たことはなかった施設。そのころからサウナには入っていたけど、その当時の自分にはサウナ専門施設というのはどうも敷居が高く感じてました
(昔の身体にお絵描きをした人がたくさんいるというイメージも強かった)

数年ぶりの宮古ということで、三陸道やらなにやらかなり街の様子も変わっていましたね。道路がよくなり、盛岡からも場所によっては、1時間強で行けるようになったので、たまに行くにはとても便利になったと思います。宮古にいた時は、毎週末2時間以上かけて往復していたので…
でも、それだけに、仕事で単身赴任ではなく、盛岡から車で通う人も増えるんだろうなとも思いました。新幹線が通った地域もそうだし、高速道路が通ったところもだけど、便利にはなるけど、その地域の空洞化はより激しくなるんだろうなとも思います。今まで以上に宮古の人は盛岡に来るし、内陸の人は仕事で宮古勤務でも通うってなると、かなり厳しそうだなぁと思いながら、宮古サウナへ。
かなりレトロな施設で、基本的には常連さんの施設といった感じ。シューズロッカーやら料金システム、感染対策の記名なんかをどうやればいいかドギマギしてると、ご主人が丁寧に教えてくださいました。自分の様な外様が来ることはあまりないんだろうなと想像しました。料金は3時間千円。場所と施設からするとなかなかの高価格の設定。もちろんこのような施設を維持するにはそれくらいになるんだろうなとも思いつつ、常連さんはこの値段で通うのすごいなと思ったり。常連で、毎日入る風呂と考えると、個人的には躊躇する値段です。ロッカーキーをもらいロッカーへ。奥の休憩室と食堂らしき所は電気が消えていて、閉店感が漂っていました。気になったので、そっちを探検していると、ご主人が、「ロッカーの場所分かります?」とお声がけくださいました。迷っている人と思われたのね😅「どんな所か見て見たかった」と伝えると、「上も見ていっていいですよ」とのこと。サウナあがりに上もみたけど、なかなかのレトロ感。カプセルもあったし、観音開きのカウボーイが出てくる西部劇にあるような動きの扉というか仕切りだけの寝るところもありました。清潔感のある浴室のカランは広々設計。ぬる湯、水風呂、熱湯の3つが扇形のようにくっついて半円をしている浴槽で、まずは予熱を入れてサウナへ。サウナ室は若干のカラカラセッティングの100℃表示。個人的には1番上の段でもそこまで熱さは感じず、適度に汗をかける感じ。水風呂はかけ流しで柔らかく体感18℃くらい。だけど、何回か入っていると、温度下がったように感じます。3セットでととのいました

続きを読む
55

uzi

2021.11.23

1回目の訪問

老舗サウナが点在する岩手県は海っぱた、港町には名サウナあり、
名物に旨い物なし、やってきました「サウナ&カプセル宮古」!

盛岡から宮古を結ぶ国道沿い、少なからずの緊張を
強いられる 昭和テイスト満載の感 漂う漢のサウナ的 佇まい…

1Fは奥に食堂と休憩スペースがあって、2Fがカプセル/個室を
有する宿泊エリア、店舗裏にはソコソコの駐車スペースもあるんで、
上手く活用すればリーズナブルに泊まれる穴場的施設じゃない?

浴場に入ろうとすると右手に苗字が記された小引き出しが
目に入る、いわゆるパーソナルキープシステムってヤツね、
「ははーん 常連さんが多いんだな? こりゃ手強そうだ…」

全てがワンフロアに収まる浴場自体は、まぁこんなもんでショ的
広さで、面白いのは正面にある大きな岩のモニュメントを中心に
3分割された浴槽が扇形(半円状)に広がっていて、
向かって右から温湯・水・適温湯てな構成。

おっとそこで早速の`かけずオッサン` 発見! しかも体を拭かず
サ室に入るを短いスパンで繰り返すという中々の手練れ、地方
サウナに来た時は ある程度の事ではイラつかないようにしてるん
だけど、コレは流石に文句言ってやろうと水風呂で待ち受けてたら
アダスの並々ならぬオーラを感じ取ったんだろね、今度は入って
こねーでやんのw、「郷に入らば郷に従え」とは言いますものの
ココは公衆浴場、自分ちの風呂じゃねんだから最低限のルールは
守りましょうよ(あ、お小言 言うときゃ最初に主に相談してからね!)

さて、サウナは広めで定員は10人といったところ、室温100℃のカラ
カラ仕様、ストーブ周辺はレンガ造りなんだけど、全体は半円の丸太で
組まれたログハウス風 雰囲気で、経年のヨレと相まって中々のイイ感じ
水風呂は掛け流しなんだけど んな冷たくない優しい水温(18度位?)

場内2つのチェアの上にシャワーがあって、コレがワンプッシュ40秒と
中々のロング仕様、腰掛けたままの水シャワー、いいね! それと
9基あるカラン上の鏡が異様にデカく、どの場所からも全身が映る。

ま 色々とございましたがケッカ上出来、満々満足! 上がり際
「大将、やっぱ泊まるには予約した方がいいよね?」って聞いたら
「いや、200%空いてるからダイジョブだよ、ヒマだから…」と、
互いに引きつり笑いw 😅

かの雰囲気を味わいたいが方はゼヒ訪問して下さいな、
多分「サウイキ」見て来たなんて言うと喜ぶと思うんだけどな~🤗

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
70

かにぱんの国

2021.11.12

1回目の訪問

思い出すきっかけがあったので、サウナ。。。
お疲れ様でした〜。

久しぶりに宮古のサウナの名前を見たら行きたくなったので。

今年はまだ宮古入港して無いので宮古サウナチャンスは無かった。

去年は宮古で水揚げは一回だけ。
水揚げ終わり次第出港で宮古サウナチャンスは無し。。。

ということでめったに宮古サウナチャンスは無いので八戸から車で宮古へ。。。

5年ぶりか6年ぶりくらいのサウナ&カプセル宮古。。。

以前は宮古の魚市場から来ました。

現在は町並みが綺麗になってました。

ここは変わって無かった。

ブームも来てなかった。

ここも国宝に指定します。

そして世界遺産に認定します。

相変わらずのサウナ、水風呂で。

次はいつ来れるかな。。。

続きを読む
53

ちゃん丁目の下新屋物語

2021.11.03

1回目の訪問

行ったことのないサウナに行きたい…

先日ふーらいさんとお話出来たのが良い刺激になったのもあり、いろいろお褒めの言葉を頂きはしたものの自分なんてまだまだな部分も沢山ある。毎度同じような休日を過ごすのもなぁ…と思いつつ、昨晩はいつもの店に飲みに行きたい癖に変な意地のせいで我慢…そういうとこだよな…

朝からやってるこちらへ!
自宅から1時間切れる!宮古も近くなったもんだなぁ…。

早速入るとあれだ!色々と弁ちゃんに似てる!身体を清めサ室へ!温度は98℃、久しぶりにガッツリカラカラ系だ!しゃもっこさん好きそ~と思いながら10分蒸され水風呂!両脇に暖かい湯船に挟まるように水風呂があるため、その熱のせいかぬるめ。18~20℃くらいですかね。外気浴はないため背もたれのあるととのい椅子が2つ。

先人方の書き込みだと常連客のマナーをだいぶ懸念されてましたが最初から最後まで自分ともう1人だけで不快感なく堪能!

キッチリ4セット!ありがとうございました!!どうしても朝ウナしたくなったら有よりの有ですね!!

脱衣所の棚が常連客の名前で埋まってたり風呂道具がそのままなのは草

さて旅は続きます(笑)

続きを読む
1

kimo

2021.09.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

今日は早朝に盛岡を出て三陸海岸を目指しました。
バス🚌で宮古駅に着いたらレンタカーで三陸海岸巡り。

浄土ヶ浜で青の洞窟クルーズ、竜泉洞、北山崎など名所を巡って観光を満喫。
食事もお昼は蛇の目本店でうに丼、夜は割烹おかめで瓶丼やホタテグラタン等の海鮮三昧。
特にホタテグラタンは絶品でした‼️

ただ、宮古駅前でジャージー牛乳ソフトクリーム🍦食べていたら齧り途中のソフトを鳶に強奪されたのには心底びっくりしました。
顔に嘴刺さったら大怪我もんですよ、ほんとに。

割烹おかめでの夕食後、もうちょっと飲みたいな、と言うことでグーグルマップで居酒屋さんチェックしていたら良さそうなお店が。
酒処しまや。
二軒目だったので食事はつまむ程度でしたがどれも美味しく、お店の若夫婦も楽しい方々で、大満足して宿に向かいました。
それにしても知らない街で一人ふらっと居酒屋開拓なんて、濡れ頭巾ちゃんみたいだな。

さて、宮古駅前からカプセル宮古へは少々距離があるので、あらかじめ駅前からチェックしていたバスに乗車。(朝は上手く時間が合わず駅まで歩きました)
下千徳というバス停で降りてカプセルに20時25分in。

するとチックイン時にフロントのベテランおねえさんが衝撃の説明。
サウナ営業は23時迄で、朝はサウナはやってません、との事。く〜時短か、、深夜早朝の静かなサ室がカプセル宿泊の醍醐味なのに、、、

なかなか良いサウナにしっかり冷たい水風呂で良かったのに、もっとゆっくり楽しみたかったな。。

サウナ:10分 x 3
水風呂:2分 x 3
合計:3セット

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
7

2021.09.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

com-so

2021.09.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Kamatahhh

2021.09.04

1回目の訪問

東北昭和サウナ巡りのリストに入れて頂きたい施設です

整った玉汗が出ました。

水風呂も肌に残ります。気持ち良い。

続きを読む
29

yuuizu

2021.09.04

1回目の訪問

四年ぶりに訪問。

グッドなサウナ室と水風呂、ベルベット椅子の休憩室にノックアウト。
アフターサウナは、たらふくの中華そばで〆。

早朝営業が嬉しい。
3セット。

続きを読む
49

港町サウナの独特な風情を味わえる
港町には独特なサウナ文化が息づくと言われることが、ここはまさにそんな施設!
【ドライサウナ】
カラカラストロングタイプでサ室の体積の割に大きめのストーブが存在感を放つ!
【水風呂】
両サイドを熱湯に挟まれた作りで、しっかり深さがあり、蛇口から常時水が足されている。
天然水で飲んでも美味く、16度くらいとキンキンに冷えている!!

【風呂】
深めで熱い湯船と、浅めでぬる目の湯船があり。正直にドーンとそびえる岩がノスタルジーを感じさせる。
【休憩スペース】
ここがこの施設の見どころ!
食堂とリクライニングスペース1面が灰色の絨毯で統一されており、合宿所的に無駄なものが少ない。
また昔懐かしいビデオデッキも現役で稼働しており、箱入りの洋画が凄くレアだ!
【宿泊棟】
二階がまるまる宿泊スペースとなっており、仮眠部屋?、カプセル、個室と並ぶ様は迷宮みたいに広く壮観だ!!

全体的にやはり港町の風情があり、最盛期には多くの出稼ぎ漁夫で賑わったことだろう。
また、ここが別名「新幹線」と言われるのは謎である、、、。

歩いた距離 5km

続きを読む
543

ウラタロ

2021.05.05

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:GWの疲れをリセットするため。サウナ&カプセル宮古、通称「新幹線」に。
14時に到着し、いつもと同じ鍵番号をゲット。(特にこだわりがあるわけではないが、取りやすい位置にあるのがその番号)
私の他に4人が入浴中。いつもより多め。
60〜70代の地元民と思われる方々。
テレビではTVIミヤネ屋が流れていた。

他のサウナの選択肢もあったが、やはり水風呂の温度が一番ここが好きなんだ。

続きを読む
27

たちばな

2021.04.17

1回目の訪問

いい意味で年月が経って良い色になったサウナ室。
出てすぐに熱湯、そして水風呂。

サウナ室すぐが水風呂より、熱湯で汗流してから水風呂の方が完全に良いですし、サウナ王も提唱されてるのでここの動線は完璧だと思います。

続きを読む
33

宇田蒸気

2021.02.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: yuuizu
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設