島根は出雲市のおてらサウナ禅さん。11:10チェックイン。車で。
ナビ通りに進むと、通行止めの標識にぶつかる。そういえば、1個前の交差点に看板出てたな。Googleマップを頼りに進むとなんとか到着。
一畑コテージ&障害者用の駐車場があるのだが、もっと下の一般用の駐車場に停めてしまったよ。
奥の立派な寺務所で受付。サウナへ案内してもらう。立派なコテージのサウナ。タオル大小やバスローブが用意されていて、水も1本付いてる。
サ室はやや小さめの1段。フィンランドスタイル。入り口のドアは小さく作られている。木彫りの飾りもあり、なかなか凝った造り。よく出来てるなぁ。
MISAの対流先ストーブの100℃。ストーブの近くは普通レンガが多いが、ここは大きな岩。こりゃ凄い。輻射熱も強そうだ。
アロマの入った水が3種類用意されていて、クロモジをチョイス。1杯ロウリュするだけで結構熱い。さすがMISA。その後も湿度が残っていて凄く良いコンディション。驚いた。
水風呂は露天に。大きな岩をくり抜いた岩風呂。28℃で軟らかい肌触り。別料金で氷を頼めるが、今回はぬるめの水風呂で長くゆっくりと。
外気浴は露天のリクライニング。周りが緑で気持ち良い。ツクツクボウシも鳴いてる。夏も終わりだねぇ(もう秋のはずだが)。
最後に事務所に戻って抹茶を頂く。うん、染み渡る。
14:00チェックアウト。サウナ全体が非常に良い造りでびっくり。本格的なフィンランドスタイルのサウナだけど、和の要素も含まれてる。岩風呂の水風呂も水質が軟らかく、外気浴も気持ち良い。ちょっと驚かされました。













共用
-
90℃
-
25℃
共用
-
90℃
-
26℃
共用
-
90℃
-
26℃
初めての訪問。
有給使って行って来ました。
建物に入った瞬間、木やハーブの良い香り。
丁寧に説明を受けて、いざ。サウナ好きな住職さんのこだわりのサウナへ。
アロマ水は白樺、ユーカリとハマゴウという薬草の3種類。
好きなアロマ水を木桶に入れてサ室に持って入るシステム。
団扇もある。
自分の好きな香りを好きなタイミングでロウリュできるって、最高。
外気浴もまた良。水はちょっとぬるめだったかなー。時期的に仕方ないのか。
サウナでも、休憩中も、何回『最高』と呟いたか。
正直、最初は行ってみたいけど日帰り5,000円はなぁ…と思ってた。
でも全然行く価値あった!
頻繁には無理でもたまのご褒美に行くのも良いかなと。




島根サ旅💕4️⃣
メテオプラザで朝イチソロサウナをいただき、約1時間のドライブ🚗³₃
【おてらサウナ禅】さんは一畑薬師というれっきとしたお寺さんの中にあります
宿泊施設の一畑コテージ2棟のちょうど真ん中に位置している、一棟建てのサウナです
日帰り貸切利用は11:00~14:00の1日1枠のみ
3時間の貸切利用(全てのアメニティ、セルフアロマローリュ、外気浴、タオル類、バスローブ、水ボトル付き)にサウナ後のお抹茶とお菓子までセット😍😆‼️(1人利用5000円)
予定外にメテオプラザに寄り道してしまったため、到着は11:30過ぎになってしまいました
受付は社務所にて、スタッフのお姉さんに率いられて境内を通り、コテージエリアへ
設備の説明を受けて、直ぐに水風呂に水を溜め始めて、その間に写真撮影タイム📸
お寺の境内で真っ裸になって、青空下でうろうろする背徳感💦? いいじゃーん😝
アロマは3種類で、島根の薬草クロモジ、白樺、ユーカリ、まずはクロモジをチョイスして、よし、サウナ‼️
サウナ室は好きな温度に設定可能で私はMAX100℃にダイヤルオン
ストーブの背後には重厚感ある石が設置されていて、さらに熱を伝えてきてくれています
左手にストーブ、小窓から外の様子も見える🍃
二段の上段に坐禅を組んでみると、おてらサウナを意識して【無】を目指してみます
いい頃合いにローリュ、ジュ、ジュワー
しっかりと蒸気が降りてきて、汗も吹き出してきます
ああ、、きぼちいい〜🥹
サウナ内で無を目指したけれど、頭の中にはしょーもないことが浮かんでばかりだったのが、水風呂で瞬間的に【無】に
水風呂は水道からの水、ちょっとぬるめなのでゆっくり入る
ざぶんとオーバーフローさせて、カランから注ぎ続けると少し水温が下がったかも
※これからの季節は水を張っておくと日光でどんどん温かくなるから注意かな
※寒い季節はお湯を張ることも可能‼️
ビーチパラソルを広げて作った日陰下のフラットのロッキングチェアにて休息⛱
森林からさわやかに吹き抜けてくる風と小鳥のさえずりでディープリラックス😌です
次のセットは白樺アロマ、ユーカリアロマ、ラストセットはちょっとブレンドしてみた☺️
さらにバスローブを上段に敷いて、贅沢にも寝サウナ😴
計4セットを大満喫しました‼️
日帰りはお昼の枠だけだけど、夜も素敵そう😍ですね
お片付けして、社務所に戻るとお抹茶🍵とお菓子で最後のおもてなしを受けます
腹ぺこに甘いもの、最高に美味しい👍
ほんと身体にしみ渡りました










共用
-
100℃
-
20℃
共用
-
100℃
-
18℃
おてらサウナ禅
サウナ★★★★★
水風呂★★★☆☆
整い場★★★★★
コスパ★★★★★
総 評★★★★★
妹ババアが珍しく連休で姉ババアとサウナ遠征で島根県へ🚗
色んな都府県のサウナを調べ尽くした結果、コスパ重視でいこう!ということで自力の運転でいける範囲+そんな高くないところ+サウナよさそうなところで選ばれたのがまさかのお寺の中にあるサウナ😳🔥
ババアたちはコテージに宿泊したんやけど、2人の利用で宿泊費(素泊まり)+サウナ込みで21,000円やった😳👍🏼
昼間は出雲大社やら観光してからのサウナやったから1番遅めの時間で予約してんけど、夜の雰囲気がえぐかった🥺
天気も悪かったし山奥なこともあって、めっちゃ寒かったから、浴槽に熱湯を溜めて湯通し用にした👍🏼水風呂か熱湯か自分で決めれるのもええポイント!チラーはないから夏場の水風呂はちょっとぬるめかも😳🤏🏼
ちょっと前のインスタライブで「水風呂ないサウナなんてサウナちゃうやろ〜」とかえらっそうに言うてたのに前言撤回します。寒すぎたら水風呂いりません😇熱湯が欲しいです😇(笑)
サ室の温度は調節可能でMAXに設定してもろて、温度計は100℃くらい。
もちろんセルフロウリュも可能で3種類のアロマ水がかけ放題🥺🔥
浴槽に熱湯溜めてもうたから水風呂はなしで、外気浴場にあるシャワーを頭から被って整い椅子へ。外気浴は寒かったけど、バスローブのお陰でええ感じに整うことができた🧖🏻♀️
空を見上げれば星が見えて、自然の音だけを感じれる空間は爆整いやった!!
関西から気軽にいける距離じゃないのはわかってんねんけど、やっぱ自然の中でしか味わわれへんこの満足度はここじゃないとあかんのよな〜😭ほんまに最高やった!!
コテージもめっちゃ綺麗やったし、またいつか来たいサウナに殿堂入り!ほんまおすすめ!
翌日は一畑薬師さんに寄って、有名な無限仏様も見てきたよ🫨ここは目のお薬師さまとして有名みたいで座禅体験、写経体験とかもできるみたいやから気になる人はぜひ行ってみて😎👍🏼

20時から3時間利用⏳
サウナの温度をマックスまで上げて設定してもらい事前設定は万全。
まだこの季節は外が寒く、外のお風呂にはお湯を溜めました🛁
入室してから外の風呂釜に自分で好みの温度の水を入れるシステム🛁
外にあって材質も石なので給湯器設定を48度まで上げて根気良くお湯を溜め続けると、40度くらいの外湯完成🥺
プライベートサウナはどうしても湯通しできないのが難点でしたが、外湯のいい雰囲気の中、湯通しできて私的には、ここがとても満足ポイントでした💯👏
サウナ室の中もデザインが素敵で、乾燥せずじっくりいい汗をかけてとてもよかったです🧖♀️♡
お湯を張ったので水風呂はナシですが、外のシャワーがこれまた冷たい🥶
シャワーでも十分整えました🧖♀️
遠いですがコスパもよく最高だったので、また行きたいです

共用
-
95℃
-
18℃
島根サウナ旅1軒目
経験したプライベートサウナの中でダントツ1位のととのい空間でした🥹🩷
昨年初めて出雲大社にお参りに行きましたが、出雲大社のおかげで仕事でもプライベートでも沢山の素敵な出会いをいただけました!という事でお礼参りに☺️✨
空港着いてすぐに出雲大社に向かい、お参りが終わると空港にまた戻るような道のりで一畑薬師を目指します。山道には所々コテージの看板があるので迷子にならずに到着!
薬師の寺務所でチェックインの手続きを行い、サウナ利用の説明を受けてすぐサウナへ♨️
◆サウナ室◆
2段L字の定員3名ほどのコンパクトなサウナ室。
入って左側にある大きな石壁が印象的です。
ロウリュ用のアロマ水は3種類。白樺、バーチ、ユーカリでした!どれもいい香り!
ストーンにチョロチョロゆっくりとアロマ水を掛けると室内はかなりの熱さになります!ゆっくりがポイントです!
◆水風呂◆
露天エリアにあります。贅を尽くした石造りの浴槽がとても素敵✨水温は12℃ほど。外気温に左右されるようで冬はキンキンに冷えてます!
夏はオプションで氷を入れる事もできるようです。
お湯を入れる事も出来るので最後は露天風呂を楽しみました♨️
◆休憩所◆
露天エリアにロッキングチェア2脚、建物側に椅子2脚。雨や日差し除けのパラソルあり!
夕方と夜とで時間をずらして利用しましたが、夕焼けに染まる空を眺めながら、お寺から聴こえる鐘の音、鳥の声など…ものすごい気持ちいい🥹
夜は満天の星空を眺めながら…びっくりするほどの静寂に包まれてととのいます。これも都心じゃ出来ないととのい体験だと思います。個人的に夜の方が好きでした😊
これで3時間2,000円って破格だと思います!
サウナを利用するためには一畑山コテージに泊まる必要があります。
ここのコテージ…めちゃくちゃ最高でした!
窓からは山並みと宍道湖を見下ろせ、運が良ければ雲海も見られちゃう。
夕飯にしゃぶしゃぶを頼みましたが、お野菜たっぷりでお肉も和牛で美味しい!
コテージ下にある『もんぜん』さんで出前も頼めるので、次回はお蕎麦をいただこうと思います!
朝ごはんはお粥セットにしましたが、精進料理のようでお野菜たっぷり!量もあり大満足です!
本当に素敵なサウナ&コテージでした!


雪が降る中でのサウナ泊。
東西2棟のコテージの宿泊者のみが利用できるサウナということと大雪のせいもあってか他の宿泊者はおらず完全に貸し切り状態だった。
サウナはフィンランド式で、ゆったり入れるサイズ。
サウナ室の小窓からは外の大自然が見れる。
ロウリュウは「白樺」「タール」「ユーカリ」の3種類が予め水筒に容れられた状態で用意してあり、ロウリュウすると十分に熱せられたストーンが強烈な熱気を放ち、瞬く間にサウナ室中がアロマの香りに包まれた。
大きな御影石をくり貫いて作られた水風呂に注ぐ水は温度や注湯量の調節が可能で、水風呂にもなれば露天風呂にもなる。
お寺の代表の方がかなりのサウナ通のようで、サウナ室、水風呂、整いスペースのどれをとっても隅々までこだわりが感じられた。
大雪のためかサウナの途中で電気系統のトラブルが発生し突然停電するアクシデントに見舞われ、当日は中断を余儀なくされたが、翌朝早くからお寺の代表の方が業者の方と雪の降りしきる中、迅速に復旧作業をして頂き特別に再度入浴させて頂きました。
お寺の対応は、まさに神(仏)対応でした。
また是非とも利用させて頂きたいです。

11月初旬に一畑薬師に眼鏡供養と1300段の石段昇降に訪問。彼にサウナ付きコテージあると聞いて、旅行支援あるうちに訪問しよう❗️と早速予約してもらった☺️
サウナはセルフロウリュで、「熱ッ😵💦」ていうほどの蒸気が降りてくる⤴️専用の柄杓からは少しずつしか出ないので延々とロウリュしてる気分になる😅
10分~12分で汗だく。15分の砂時計があるけど途中リタイアです💦💦
水風呂は温度計12℃😱💦
気温10℃の中、20秒→10秒→水シャワー(水風呂横にあり)のみとどんどん減らす😅
外気浴もバスタオル→ポンチョ→ポンチョ+足先にバスタオルと寒がりだけど、ゆっくり休みたいので保温対策を増やしていく。ロッキングチェアは体重移動で頭を低めにしたり、高くしたり自在に調節可能だったが、体型によるかも?(身長など)
静寂と夜空。夜のセットは特に無音。
こんなに静かな外気浴は初めて。静か過ぎて…耳鳴りが聞こえる😰(恥)
ミネラルウォーターもペットボトルで用意してあり、有り難くいただく。
明日はお参りして、お礼しなくちゃ🙏✨
平和な日本をありがとう。サウナが好きなご住職ありがとう。


共用
-
88℃
-
12℃
念願だったこちらに、彼女と初訪問
旅行支援を利用させてもらいお得に宿泊しました
サウナ利用は我々だけだったので2枠分6時間を楽しむことが出来ました
サ室はセルフロウリュ可能なストーブで3種類のアロマ水が用意されていました
白樺、ユーカリ、チャコールと3種類ともロウリュしました
90℃前後の温度だがロウリュすると激熱サウナに変貌
15分くらいで3回でちょうどいい感じ
しっかり蒸されて外気浴スペースへ
水風呂は石でできたバスタブタイプで水道水だが、この季節なら充分すぎるほど冷えます
バスローブも用意してあり、ロッキングチェアーに深く身を預けて天を仰ぐと満天の星空...
露天スペースには照明を最小限に出来るスイッチがあり、真っ暗にして星空と静寂を楽しむ
5セット、晩御飯食べて2セット堪能しました
サウナ、コテージ共に充実しており、おススメなサウナでした





- 2022.09.18 19:31 ✳︎キンキン✳︎
- 2022.09.25 19:04 daa
- 2022.09.25 19:11 daa
- 2022.09.25 19:14 daa
- 2022.09.26 00:00 daa
- 2022.09.26 00:05 daa
- 2022.11.03 16:34 Stone Gate
- 2022.11.05 23:47 Stone Gate
- 2022.11.06 04:44 Stone Gate
- 2022.11.24 06:15 Stone Gate
- 2022.11.26 06:50 Stone Gate
- 2022.11.27 08:06 Stone Gate
- 2022.12.21 05:52 Stone Gate
- 2022.12.21 07:59 Stone Gate
- 2023.04.10 16:29 キューゲル
- 2023.04.28 21:24 キューゲル
- 2023.04.28 21:25 キューゲル
- 2023.05.30 04:13 Stone Gate
- 2023.07.08 02:34 Stone Gate
- 2023.07.24 14:56 Stone Gate
- 2023.07.24 14:57 Stone Gate
- 2023.10.09 15:54 daa
- 2023.12.07 17:01 daa
- 2024.02.01 05:54 daa
- 2024.02.01 05:58 daa
- 2024.02.01 06:03 daa
- 2024.02.01 06:05 daa
- 2024.11.01 12:01 daa
- 2024.11.12 06:08 daa