対象:男女

福の湯

銭湯 - 東京都 新宿区

イキタイ
132

Manabu ("マナブ"でもOK)

2025.02.10

1回目の訪問

いやー、こちら好きなんですよね🥰目白の福の湯さん♨️

大正ロマン🌟いや、どことなく中東ペルシャも思わせるレトロエキゾチックな浴室と館内インテリア🩵💜

大正と謳いつつ、館内には、提灯、お面、浮世絵、傘、江戸時代や明治期の風情もあって、水銀燈以外は時代カオス🏯そこがまた魅力です👌先代が旅先などで買われた装飾品とのこと👺

ちなみに、自分が体験も見聞きしたことも無いのに、若者でも「レトロな物」をなぜ懐かしく感じるのか?

チコちゃんの答え(NHK2月7日放送回)によると、「親が懐かしがってるから」(それを見たり聞いたり知って自分も興味を持つから)だそうです🤔なるほど

まず、山手線目白駅に銭湯があるなんて(実距離で最寄り駅は椎名町のようだけど)、目白っておよそ銭湯がありそうに思えない駅の筆頭ではないか👀

煉瓦タイルに囲まれたサウナ室は、とにかく目が慣れるまで真っ暗🌌(+_+)直列4席、窓は一応あるんだけど、扉を閉めるとぽぽ暗闇状態🕋👀

これが大正時代の明るさ、というセッティングなのか🌌👤💦✴️暗いけど十分熱い👤💦

水風呂は無く、出てすぐレンガに囲まれた立ち水シャワー(+o+)🚿すぐ上に傾斜した天窓があって、これまたオシャレ🌈

浴槽は、仕切りはあるが下でつながってる実質一つの大きな湯舟が、赤茶色煉瓦タイル🧱で築かれた男女境壁沿いを横断する♨️👀

そのタイルの配色が何ともエキゾチック!

浴槽は薄赤茶色の縁に水色タイル🧼🧡床タイルは浴槽のコントラストをそのまま薄色にしたようで、薄桃色と薄水色🩵🩷これも何とも不思議な取り合わせ♬

壁タイルと奥の板壁は乳白色で⬜️水色の太い梁が全体を縁取る🩵👀

湯上がりは、年季の入った濃茶色の折り上げ格天井に🟫👀明治大正期の水銀燈が👀

大正ロマンというより歴史カオスな休憩ロビー🕋🏮👺男湯女湯の脱衣場に挟まれている割には幅があって広い👀‼️

わざと曲面で作った壁とソファも、大正モダン、ハイカラなデザインなのだろう🌟

やはり感想は、前回初訪問時と同じだった!
"こんな銭湯ほかに無い。ユニーク銭湯の極致"

またまた恐れ入りまして☺️ありがとうございました♬また来ます🙏

目白駅からは、15分は歩く👟行きは駅前からバスに乗って、帰りは湯上がり冬の冷気で涼みながらテクテク歩くのもいいかも❄️

五色湯や妙法湯と同じ生活圏なので、若者に人気のそちらへはわざと行かない、通の銭湯好き歴史レトロ好きの方にぜひおススメします😉

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
118

新宿区のスタンプラリー目的で来てみた。ロビーや脱衣所のレトロな作り、煉瓦造のサ室は一見の価値あり。ただ、水風呂がないのはやはり物足りない…。

ランニング時にお風呂だけ入りに来るとかは今後もあるかもしれん。

セブン-イレブン 目白5丁目目白通り店

プレモル夜香る黒エール

どーーーしてもすぐにビールが飲みたくて、飲みに行くのではなく目についたセブンで缶ビール買ってしまった

続きを読む
13

とんとー

2024.12.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

24(北欧ハットオレンジマット)

2024.12.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
9

カナブンおじさん

2024.12.03

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

くろこ

2024.11.29

1回目の訪問

新規開拓銭湯♨️サウナにて。
サウナ室、コンパクトで4人掛けでした。
ドアはサウナ室入る際には開いたままになるので、しっかり閉まるのを確認、貸し切り状態でした。
84℃表示でしたが時間経過毎に熱々で、全身良い汗がかけました。
水風呂は、ないですが、立ちシャワー二つあり、水シャワー冷たく気持ち良かったです♪

サウナ10分✖️2 8分✖️5
水シャワー2分✖️7
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
61

hirobumi

2024.11.20

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

クッタクタな福の湯に開店前から並ぶ私以外のお客様は昭和初期に生を受けたであろう大先輩達。
意外にも混雑してるのかと思いきやサウナ利用者はほとんどいない、ほぼ貸切で200円、外の特茶は30円安い170円。

番台のお兄さんはお世辞にも愛想が良いとは言えないが、店内の内装は昭和初期の状態を維持しているホッとできる空間。
水風呂は無いが水シャワーが冷たい、それもそのはず気温が低い。
ととのい椅子とかは無いし、ととのいには向いてないかもしれないけどなんかサクッとサッパリするには十分。
あと回転が非常に早いのでいつの間にか自分しかいない時間もありました。

サウナはじっとり90℃いかないくらいのぬるめ。
でも少しくたびれた木材、割とちゃんと敷き詰められたサウナマットに温かみを感じます、これで200円なら全然ありと思いますよ。

つけ麺屋ひまわり

特製らーめん+替え玉4

最近いつも混んでいる、そらそうか味も店員の態度もいいもの。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
36

2024.11.16

1回目の訪問

この日の2/5軒目
18:20-19:20、3セット(合計15セット)

①シャ、湯、サ、水シャ、休憩
②サ、水シャ、休憩
③サ、水シャ

下駄箱付近からレトロな博物館のよう
受付のおじさん(たぶん店主)がとても親切でいい人
客層は人生の先輩が多い感じ
サ室の温度も湿度もとてもいい、古びた木の香りが懐かしい山荘を思わせる
水風呂はないけど、水シャでも問題ない
もう少し長居したかったけど、最終ゴールの銭湯に辿り着くために、ここは3セットでやめた

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
6

TCW

2024.11.07

1回目の訪問

サウナ飯

毎日寒くてお風呂が幸せな 35日目

仕事終わり歩いて1900in 2030out 超空いてる
通してサウナ利用は私だけで貸切状態でした、終始ひとりは何気に初!

昭和の価値観で作られたオシャレ銭湯、狙ったレトロ感が年季を重ねた感じとでも言おうか、大正ロマン感が可愛い
浴室もコンパクトめで浴槽は2つ?とおもいきや中が繋がってるので同じお湯なんだな、どうやら深さが違うようだ。
忘れてたけどここ水風呂も休憩椅子もないんだった(;´д`)浴室入口すぐには蓋のしてあるステンレスの一人用浴槽、以前はこれが水風呂だったのかなぁ、
といろいろ考えながらお湯で温まる

さて、どうやって攻略しようか、、、、
4人が横並びになる上段のないボナサウナ、86度と控えめな温度だけどじっくり入って汗はしっかりかけた、水シャワーを浴びてまたすぐサウナに、何度か繰り返して蒸し上がった、けど水シャワーじゃ残念ながら調えなかった。
浴室奥のバックヤードへのドアのとこで休んでたらすきま風かかなりはいってきたので外気浴味あり
終始一人だったんで失礼して寝サウナ、足先まで血が巡ってよく温まる、贅沢体験ができた。
サ室奥の小窓が脱衣所の洗面鏡の横に繋がっててばっちりすぎるくらいの高さにあるものだから着替え中の人と目が合うのよ!会釈されたし 笑

調うには水風呂が必要!という固定概念は払拭できなかったので悔しい、またレベルアップして来たい。

帰りしな通り掛かったとんかつ大丸に初訪問、ロースカツ定食が破格の600円!!(税込
神コスパだし、人間味を感じるお店の雰囲気がすごく落ち着く、良い意味で昔のまま時間が止まってる。

明日は金曜、また半休もらってフライング週末に突入しますのでどこ行こう、ワクワク

とんかつ 大丸

ロースカツ定食

600円 神コスパ

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
101

【整い処】
基本的には脱衣所の長椅子で休む感じ
構造的に脱衣所から外に出れるっぽい、、、が現在は物置になっている模様。

【風呂】
メイン浴槽にマッサージジェット、ミクロジェット、
サブ浴槽に深バイブラがある構成。
メインとサブの浴槽は繋がっているため、
水風呂化は難しそう

【待合所】
待合室は外観では想像できないほど天井が高く広々としている!
ソファが多数置かれて、中央にテレビが置かれてゆっくりできる

【サ飯】
サ飯は通り道にあった町中華、福ちゃんにて海老ラーメンセットをセレクト🍜
半チャーハンもついて850円はかなりコスパ高い!!
海老ラーメンはトロミが合って中華丼風で独特な食べ応え、
半チャーハンは通常チャーハンくらいのボリュームでお腹いっぱいになれる!
しっかりと中華鍋で炒められているため、
パラパラで非常に美味い😋!!

福ちゃん

海老ラーメンセット

美味い😋

続きを読む
8

目立たない場所にこそ発見がある!
大通りからかなり目立ちにくい場所にある、
細道にひっそりとあるレトロな町銭湯♨️
周辺の温浴施設は相次いでリノベ系になっているだけにかえって珍しい。

【ドライサウナ】
幅2.5m、奥行き1.2m、高さ230cm
熱源はボナ式で座面は一段式、全体的に薄暗い。
サウナ利用料200円と周辺施設に比べて格安だが、
水風呂が現在休止中?というのも相まって、
終始貸切であった、、、
というか整っている人自体皆無。
壁はレンガ調🧱


【水風呂】
幅80m、奥行き70cm、深さ推定60cm
外観はタライ置場、、、
だが!下に載ってるべニア板をあけるとそこには白濁?した水が、、、😱
流石に開けた瞬間、、、そっとべニア板を閉じたが、
浴槽の容積は昔の安アパートに嘗てあった、
ボンビーガールなどでたまに見かける華奢な人が体育座りしなければ入れない感じのやつ。
体格が良い人はまずアウトだろう。

浴槽自体結構ガタきてる感じなので、
思い切ってどっかのスパ銭から壺浴槽を召喚してもいいかもしれない🤔

東北人家 張記砂鍋居

拌土豆絲

冷やされたジャガイモの千切りは歯応えが良く、 甘辛く酸味が効いたタレに生玉ねぎとパクチーの風味が◎

続きを読む
11

Butasan

2024.09.24

7回目の訪問

秋の訪れとともに福の湯
羽衣のようなお湯に大満足
水シャワーがキンキンになるまであと一息

続きを読む
5

hỹp̃ẽ_はいぽたん

2024.08.22

1回目の訪問

584施設目🏠

職場から10kmラン。目白通りを進むと…なんとわかりにく!路地裏銭湯。どん詰まりにあって、遠目に見たら可愛らしい家。

中に入ると下駄箱から一本通路?の奥に受付。小物類が並んでいる。少し三越湯みがある。外套も中にあったりして古くてモダンな感じ。

浴室はシンプルそのものだが、サウナ周りが煉瓦造りでこれまたモダン。立て付けの悪い扉を開けると…激シブサウナ!ボナ。背もたれがデカく、ここはつぼやかバイパスサウナか。
サウナ室の中には脱衣場が見える小窓がある。この小窓が脱衣場の流しの鏡の横にあるので、ドライヤーしてる人と目があったら気まずいw

貸し切りで優雅に2セット楽しみました。これにて都内の水風呂ないサウナあり銭湯、コンプリート!あざした!

続きを読む
28

スティック

2024.08.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

エト@永遠に心の中は中二

2024.07.20

1回目の訪問

謎解きからの、マンガミュージアムからの足を伸ばしてここ。
お店自体はどうやって入るの?という位には路地裏。
中でタオルレンタルしていざサッパリ
軽い気持ちでサウナに行くと...

ギンギンにできあがっていた!
誰も入らないせいかかなり強めの熱気。
座る椅子もガチガチにあっつい!

なかなかの高熱。
しっかり出来上がる体
さらに誰も来ない独り占め状態

...しっかり出来上がりました。
水風呂無しのシャワー浴と高レベルを求められるが
ガッツリいけます。
これをソロで行けるのはここだかもしれない。

リピしたくなる穴場サウナに、敬礼!

続きを読む
2

‍Smith

2024.06.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

とんきち

2024.05.19

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

わい

2024.04.14

1回目の訪問

よい。

続きを読む
1

古川 隆太

2024.04.11

1回目の訪問

こんなところにあったのか系路地裏銭湯。
昭和ストロングコンフォートサウナ。
惜しむらくは水風呂がないことだが、イキフンは抜群。

続きを読む
4

とうめ

2024.04.10

1回目の訪問

水曜サ活

福の湯(新宿区)
2024.4.9 (火) 東京都

ルート、休憩、
東京の銭湯、102/570、福の湯、

番台右の休憩所、
大きい古時計、
サウナ利用で赤のリストバンド、
脱衣所は裸電球、
格子天井は染色、上げ下げ窓、
ポイントはレンガ、
色遣いがなんとも、大正ロマン、

サウナはボナ、86℃.1列4人、カラカラ、
小ぢんまりと、小窓から脱衣所、
人が着替えるのを見ても仕方ない、
お風呂はジェット、美泡、バイブラ、
水風呂はない、
でも意外と冷たい水シャワー、
お風呂の縁で休憩、

浴室アメニティはウインドヒル、

続きを読む
23
登録者: Yoshiko
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設