本日はスカイツリー麓にひっそりある商店街...そこに面したコチラ😁佇まいがローカル感!こうゆう感じは癖強常連さんと遭遇出来るかも?なんて思いながらお邪魔します😊下駄箱に靴納めフロントに富士山ペンキ絵🗻しかも2枚!このパターンは初🎶サウナ利用告げ脱衣所へ!大きいロッカーアザス✨浴場は大きいとは言えないけど広い!六角形のカランが珍しい!それもあり仕切り無く床面積多いから広く感じる👍清めてサ室入口開けると目の前地べた座り脚伸ばしオジサン! ....避けながら入室し2段詰めて6人キャパの上段に着席☺️心の中で『癖強常連さんキター!』とも思ったけど出入りが邪魔なだけで癖無くてネタ無し!wサウナはストーブ上にヤカン有り!きっとアロマ水の香りで良い匂い😚しっかり熱入れてく!水は天高低く2人キャパ!体感22℃❄️さっきの地べたオジサンの呻き声が響く😁『気持ちいいな』と呟くもんだから『気持ちいいですね』と返答したけど無視...どうやら独り言のようだw 3SETで浴場でふわっふわ🤤シルク風呂締め♨️気持ちよかったぁー‼️お邪魔しました🙏

男
-
96℃
-
22℃
土曜日の21時半から1時間半程
最初、清澄白河の辰巳湯さんに向かいましたが、コインパーキング高くて(2時間2400円)夫がドン引き😅
結局、行ったことがない、墨田区のさくら湯さんに行きました
中央に六角形、6面のカランが2台と、壁面にカランが並ぶかわいい浴室
それぞれが小さいながらも5種類(かな?)のお風呂
温度低めのシルキーと、肩が気持ちよく温まるショルダーが良かった!
肝心のサウナは狭めで、場所によってはフェンスがかなり近い!
温度は86℃
常連さんの話だと最近オイルの入ったヤカンが乗せられたので、体感が上がって長く入れないんだとか
私は初訪問だから分からないけど、温度が低い割に汗がかきやすくて良かったかな
敷かれたサウナマットにダイレクトに座るスタイルなので、自分で何か持って行った方が無難です
水風呂は小さいけど快適でした
体感24℃くらいかなぁ
ここは浴槽のお湯も水風呂の水もきれいなのがとても良かったです
外の待合も広めで、マンガや小説が沢山ありました
男湯もサウナはいい感じに入れ替わり出来ていたらしく、夫も気に入っていました
女
-
86℃
-
24℃
スカイツリーのたもとの町銭湯
黄金湯と大黒湯と経営は同じだケド ここが一番町場感のある銭湯ですよね☺️
(新宿の金沢浴場も同経営👀 サウナなし リニューアルするのかと思ってたケド こちらは昔ながらの銭湯の形を残して運営してるようですね)
近くには薬師湯もあるしこの辺りは銭湯の選択肢が多くて良いなぁ
実際サ室で一緒になった人たちが会話しててこの辺りで一番いいのはさくら湯かもしれないよなーなんてハナシしてた
それぞれのいいところ悪いところをアレコレ話してて聞いてて楽しかった😁
こういう会話は全然耳障りじゃないんですよね
むしろ会話に参加したいくらい😆
サウナの最大の敵は混雑に尽きる
並んでまでサウナに入るのは愚行だ😁
きっとさくら湯をお気に入りの人たちはソレをすごく分かってる人たちなんだろうな💡
この施設は譲り合いだったり手慣れのサウナー達がうまく時間をずらしつつ分散を心がけてるのがすごく伝わってくる
良施設には自然とこういう良い流れが生まれるものなんですよね◎
🔥広くはないケド しっかり熱いサ室
2段4人キャパ
入口から折れて座面があるので窓の開け閉めの時に冷気入りが気にならない
むしろ冷気がストーブに吸い込まれてうまく熱に変わってる👀
遠赤ストーブの熱にやかれる🥵 すごく味のあるサ室なんだよなぁ☺️
💧20℃ちょいの天然水
コレをぬるいととるか長く入っていられる優しい水風呂ととるか 勿論後者の気持ちで入れば何の問題もないどころか超絶気持ちいいではないか🤤
何でもいつもと同じには進まない
季節でも体調でも施設でも変わってくる
そこに合わせたいろんな接し方があるってもんです☺️
自分の経験の中から最善の方法を選択する
ここにはこの方法が合うぞ🤔と頭の中でパズルを組み立てる そんな楽しみ方もあると思う😁
🌀休憩はととの椅子が浴室と脱衣所にあり〼
脱衣所のソファも扇風機の風を受けながら休憩できる
不思議と落ち着ける
なんかいいなぁ☺️
♨️洗い場が特徴的
六角形のカラン たまらん🤤
お湯もバリエーションがあって楽しい
変わり湯が「パイン飴の湯🍍」で ほんのり甘い香りがして不思議と落ち着けた
黄金湯と同経営とは言え大黒湯よりも更に町銭湯感ある ここを敢えてこの形で運営してる意味
それは銭湯の原点 忘れちゃいけないものを大切にしている証拠なんだと思った☺️
ここのランドリーはサントリー ザ・カクテルバーのCMを往年の永瀬正敏さんが撮影した場所😁
愛だろ、愛っ。ならぬサウナだろ、サウナっ。
🤭 (若い子達は知らないんだろうなぁ 苦笑)



男
-
96℃
-
21℃
【#491 黄金湯・押上大黒湯の姉妹店🌸は昭和テイストを残すノスタルジックなドライサウナ🧖♂️❗】
この日もお台場周辺で仕事を終えてからバス🚌を乗り継ぎ押上に押上(スカイツリー前)周辺は銭湯サウナ🧖♂️が多いエリア、この日はまだ未訪問だった「さくら湯🌸」さんに初めて来ました❗️こちらは錦糸町の黄金湯やすぐ近くの押上大黒湯さんの姉妹店、支払いは券売機になっていて、フロントでロッカーキー🛅🔑てサウナバンド🧖♂️🏷️を貰い、「東京銭湯お遍路巡礼スタンプラリー」と「東京銭湯スタンプラリー2023 ゆっぽくんとゆく‼️ #銭湯ホッピング」のスタンプの押印を貰い、脱衣場で準備を行ってから浴室へ、まずはいつものサウナ🧖♂️前のルーティンを行ってから、サウナ🧖♂️へ室内の温度は96℃、昭和ストロングの遠赤外線サウナ🧖♂️でBGMはないサウナ🧖♂️です❗️サウナ🧖♂️は1回目は6分、2回目は8分、ラスト3回目は8分のサウナ🧖♂️は3回、サウナ🧖♂️で蒸されたらシャワーで汗を流してから21℃の水風呂で1分3回浸かってから休憩は浴室内に1つあるととのいイス💺で5分3回内気浴を行って、締めは湯船でしっかり温まって整いました❗️
帰りに1010(銭湯)の日のイベントで余ったゆっぽくんのラベンダー湯タオルを2枚購入しました❗昭和ストロングでノスタルジックな銭湯サウナ🧖♂️よかったです❗️





男
-
96℃
-
21℃
男
-
98℃
-
21℃
男
-
102℃
-
21℃
女
-
88℃
-
28℃
- 2018.12.05 23:42 どんきー
- 2019.02.15 20:35 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.04.14 16:08 こやみ@山梨サ活倶楽部
- 2019.04.14 20:07 こやみ@山梨サ活倶楽部
- 2019.04.14 20:10 こやみ@山梨サ活倶楽部
- 2019.04.19 01:04 あま美
- 2019.10.03 12:48 ばぽーぷ
- 2019.10.15 00:32 masarutti
- 2020.02.21 00:04 Totonotte
- 2020.02.21 00:05 Totonotte
- 2020.08.09 00:21 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2020.08.23 22:32 サウナのすゝめ®︎
- 2020.12.22 23:35 Ryuji Saunawalker
- 2021.10.22 23:53 たつ兄
- 2022.02.11 02:11 さみちょ
- 2022.05.20 22:52 つむぐ
- 2022.10.16 22:55 たつ兄
- 2023.01.06 09:27 たつ兄
- 2023.02.09 21:14 ニャカニシ🍛
- 2023.04.09 20:33 たつ兄
- 2023.06.20 22:34 干物
- 2023.07.03 21:30 たつ兄
- 2024.03.04 18:40 Run
- 2024.03.04 18:44 Run
- 2024.05.04 17:05 Run
- 2024.08.04 23:10 たつ兄