男
- 92℃
女
- 95℃
30代の大半を金沢で過ごし、某銭湯の向かいに住んでいたことがある。
という訳で、当時アパートの浴室はほぼ使わず、他の銭湯に浮気する必要もなかった。
たまーにスーパー銭湯には行ったけど、その当時はサウナに入る習慣もなかったのよね。
とはいえ仕事で市内をウロウロしてると銭湯が目に入って、いつか行ってみようと思いつつ過ぎてしまったことが何度かあって、双葉湯さんもそのひとつ。
きょう、ようやく足を踏み入れることができた。
金沢を離れて10年経つので、よくぞコロナやら震災やらを乗り越えて残っててくださった、と思う。
そして実際入ったからこそ、サ友さんたちの評価が高いのに納得。
語彙力がないので端的に言えば、きれいで、明るくて、サウナが熱い。
温度計は98度を指していたが、湿度がないのかヒリッヒリに熱かった。テレビと時計がないので、集中できるわね。
水風呂から上がったら肩からあまみが出てきて、なかなか冷めなかった。
こまめにお掃除をされて、お手入れもほんとに行き届いてるのがよくわかる。
コンパクトな露天風呂でカエルやタヌキの置物に見つめられつつ、ぼーっと浸かるのもいい。
中のペンギンもかわいい。
サウナを2セットいただいたあと、じっこう?の薬湯と水風呂で温冷交代浴を何度かして仕上げ。
風呂上がり2時間経っても身体が冷えてない。
頂いてきたおふろ旅新聞を読みながら、
きっとまた行く、と思ってる。
いいお湯ありがとうございます😊
双葉湯さんの400番めのサ活になったのね
女
- 98℃
男
- 96℃
- 18℃
男
- 94℃
- 18℃
女
- 94℃
女
- 95℃
- 18℃
女
- 95℃
- 18℃
男
- 93℃
女
- 95℃
- 18℃
男
- 93℃
- 18℃
【浴場に人が少なくてもサウナー率が高いと…。】
18:30~20:00頃滞在。
約1ヶ月ぶりにこちらへ。
洗体ののち、まず湯舟(ジェットと薬湯)に入っていると、浴場に私を含めて2人(もうお一人もサウナー)になりました。
ここのサ室は定員3名なので「これならゆっくり入れるな(^^)」と思っていたら、一気に3人ほどサウナーが入ってこられ、洗体せずにサ室へ入る方々もいたので待ち発生(^^;)。
1セットはできたものの、後はタイミングをはかりながら入るほど時間をかける予定ではなかったので、代わりに温冷交代浴をして出ました。
浴場に人が多くてもサウナーは少ない、ということもよくありますが、今日はその逆でした。まあ、こんなこともありますね。
男
- 93℃
- 18℃