本当は元日の午後に行くはずだったが家に着くなり爆睡してしまった。起きたのは本日6時、まだ気が早いなと思い二度寝をしたら起きたら太陽はとっくに昇っていた。正月らしい生活リズムに我ながら呆れる。
番台さんに毎年恒例の石鹸を頂く。普段はどれだけ早く来ても15時からしか入れないが、今日は太陽の光がキラキラと窓から入ってくる。思わずカメラで何枚か撮っていたら後から笑い声が聞こえてきた。振り返るといつもの常連さんがニヤニヤしながら立っている。カメラを向けたら逃げるように脱衣所に入って行った。
脱衣所も浴室も満杯だ、残り少ない椅子を取り身体を清める。夜の時間に来なくなった常連さんが何人か居て挨拶をする。例え生活リズムが変わっても、それぞれのやり方で第二喜多の湯に来ているらしい。やはりここに通い始めると、よっぽどの事がない限りは通わなくなるという選択肢は無いのだろう。
サウナでは箱根駅伝が放映されていた。汗をかきながら見る駅伝は最高だ。仲間にタスキを渡して倒れ込む姿にウルッとしてしまう。地面に手をつき肩で息をする背中から湯気がたつ、それは闘志であり闘魂であり青春という炎の副産物だ。
水風呂から見上げると天井から青い光が差し込んでいた。バイブラに溶かされ排水溝に流れていくクラムボン達にシンパシーを感じ始めたら頃合いだ。
青空の下で外気浴、誰かのタバコの香りで吸った気になる。いつも会う常連さんも明るい中だと印象が違う。一昨日あったばかりなのに、久しぶりに顔を見たように皆嬉しそうである。よく考えたら最後に会ったのは去年のことなんだよなぁと笑顔の理由を何となく理解する。かく言う私も破顔一笑だっただろう。
帰りに番台さんに鍵を渡すのも久しぶりだ。今年も、だけでなく末永くどうぞよろしくお願いします。

女
-
100℃
-
24℃
初日の出、寝坊。
石神井公園で初日の出(6:51)を観てからの第二喜多乃湯へ行こうと思っていたが、起きたら7:00。
仕方がないので、自宅から初日の出を拝む。
道路が空いていて、今までで最短時間で第二喜多乃湯に8時開店15分前到着。
おぉ、駐車場がもう混んでいる。
元旦にやっている銭湯無いから、皆さん来ちゃうよね。
何とか駐車でき、開店を待つ。
常連さんも皆さん集まっており、常連さんとまた一緒にサウナに入るぞ!
#サウナ(遠赤ストーブ)
想定通り、サウナ室満杯。第二喜多乃湯の良い所は、常連さんが優しいから、満室でもストレスフリー。
開店したてだから、温いのも想定内。でも、じっくり汗が出るんだなー。
#水風呂
元旦の清め。最高の水質で、身体が浄化された。
#休憩スペース
外気浴でタバコ。外気浴に朝日が降り注ぐ、第二喜多乃湯は新鮮だ。
#浴場
洗い場は満席。でも、皆さん譲りあっている。次第に、湯船も熱くなってきて、締め湯が良かった。
#総括
新年の一発目は、第二喜多乃湯と決めていた。
毎年、干支の石鹸もいただき、ありがとうございます。
今年は会社が変わるので、サウナに行ける時間で退社できるようにがんばろ!と決意。
2025年も良いサ活ができますように。



常連さんが経営しているお蕎麦屋さんで年越し蕎麦を受け取ってから第二喜多の湯へ。年内の汚れは年内に、サウナの中で紅白でも観ましょうかと夕飯をかっ喰らい向かうと駐車場がほぼ満車だった。去年か一昨年はガラガラだった記憶があったので驚いて中に入るとロビーでは宴会の真っ最中だった。真っ赤っかの常連さんが10人ほど集まり観てるテレビはスポーツ王、紅白に興味が無いらしい。
脱衣場に入ると最近お会いしていなかった方ばかり、最近来ないじゃんねー引っ越したかと思ったよ、と声をかけられ、ついでに年の瀬の挨拶をする。
浴室は9割は常連さんだった、四方八方に挨拶をしつついつも通り身体を清めてサウナ室へ。しかし予想外に放映されていたのは孤独のグルメだった。チャンネル変更を申し出ようとしたが、やはり大人気ドラマは面白い。寒い大晦日の放映に沖縄でステーキを食す五郎ちゃんが映る。こんがり焼けたステーキがナイフで切り分け口に運ばれる度に常連さんの喉が鳴る。私は先ほど食べたサシたっぷりのステーキ丼を思い出して、胃もたれに苦しんでいた。
サウナの後は必ず立ちシャワーで水を浴びる。水風呂以上に冷えているように感じて最高に気持ち良い。髪の間から水風呂を観察し、人が居なくなるタイミングを待つ。私より先に出た常連さんが出てサウナ室に動きがないことを確認して水風呂へ向かう。
ここの水風呂を知って6年くらいになるが、本当に素晴らしい水質だ。以前よりも蛇口の水量は減ったが、それでも十分すぎるオーバーフローだ。開店直後の古くから通う常連さんたちはかけ水をせずに飛び込むそうだが、先代の番台さんの時代は逆にかけ水がマナー違反のような時代もあったそうな。たとえ汗まみれの男が入った後でも気にせず飛び込めるほど、豊かな水量と良好な水質なのだとヌシの1人が教えてくれた。
来年はどんな年になるだろうか、良いことばかり起きれば良いがそうは行かないだろう。良いこと悪いこと普通なこと、それらがバラバラに生じることで波が起こり風が吹いて天地は色を変え人生は豊かになる。上り調子と下り調子は交互に来るものだ、どうしても辛い時は第二喜多乃湯に来て水の流れに身を任せて湯船で深呼吸でもしよう。

- 2018.12.02 11:38 週末サウナー
- 2018.12.02 12:44 週末サウナー
- 2019.02.14 19:39 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.06.18 22:18 ともちん
- 2019.06.19 05:44 ともちん
- 2019.09.05 14:02 アニー
- 2019.10.17 00:51 masarutti
- 2019.10.27 22:32 ミケマロ
- 2020.03.05 23:07 ダンシャウナー
- 2020.09.23 21:43 ミッキー山下
- 2020.09.27 20:43 kimo
- 2020.12.31 18:10 宇田蒸気
- 2021.04.27 15:22 た〜く
- 2021.06.01 23:12 あみゅ
- 2021.08.25 18:44 ぶっころりー
- 2021.09.18 09:49 ぶっころりー
- 2021.09.18 09:51 ぶっころりー
- 2022.04.06 23:30 ぶっころりー
- 2022.05.11 19:05 ごろう山鳥
- 2022.08.30 10:47 ぶっころりー
- 2022.10.20 23:32 ぶっころりー
- 2022.10.20 23:33 ぶっころりー
- 2023.11.10 23:36 ぶっころりー
- 2024.02.13 16:55 ぶっころりー
- 2024.03.10 15:32 ぶっころりー
- 2024.03.18 11:56 ぶっころりー
- 2024.03.31 01:01 ぶっころりー
- 2024.12.02 23:06 kura
- 2024.12.02 23:11 kura