2025年サウナ新規開拓
47店舗目(計397店舗目)
源の湯
みなさまはGWいかがお過ごしでしょうか🥺
人によっては11連休やら
お仕事の人やら、
私はその中間ぐらいに位置しており
絶妙な社畜具合✊
昨日はお休みをいただいて
今シーズン初の東京ドーム観戦
(ビール半額ナイターでありがたや🙏)
完全負けムードながらも、
12回裏にサヨナラ勝ちを決めて。
叫びすぎて朝起きたら喉が潰れてました😅😅
サウナは程々?
あんまし行けてなく、久々に開拓❗️
節目の400店舗まで目前。
今年はあと西武池袋線を制覇したいな。
何気お初の源の湯さん
(みなもとのゆ、ではなく、げんのゆ、らしい)
人が全然いない!
利用者2名だけ!
受付のおばあちゃんボケてる!
大丈夫か!
📍HP
www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-697
--------------------------------------------------------------------------
【総評】
サウナ込み(タオルセット付)で1050円と強気だが
上記に加えてドリンク1本無料なので
コスパで考えれば割といい
訪問時はサウナ利用者は居らず終始快適で
利用者自体が少ないので穴場な施設
(経営的な側面で考えると心配である)
セット内容
サウナ8-12分
水風呂2分
休憩3-7分
×3セット

男
-
95℃
-
18℃
男
-
90℃
-
20℃
新規開拓38件目
サウナがちょうど良くて1セット目からバチバチに整いました。穴場を見つけたかも。温度計90℃くらいだったけどもっと熱く感じました。
サウナ料金500円は普通の銭湯にしては高いですが、サウナ利用後にドリンク一杯サービスがついてるので、その値段も含まれてると思えば妥当ですね。ビールもあると聞いて期待して行ったら品切れでした🥲
お風呂は私には熱すぎて無理かも...と思ったのですが、森林浴と名付けられたミストが降り注ぐ個室のお風呂があり、そこだけ温度低めでなんだか良い匂いもして、とても気に入りました。
番台のおばあちゃん1人で大変そう。サポートできる人がいると良いんだけど。頑張ってほしい。
『ボナサウナと鳥居⛩️がある銭湯♨️』
いつか来ようと思っていた銭湯♨️
コスパの良い第二喜多乃湯にどうしても行ってしまうので足が向きませんでしたが、とにかく行ってみる主義なので、行ってきましたよ源の湯^_^
サウナ代500円、共通券を使えば総額1000円也。
この金額を高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれ。
大小タオルはよくあるサービスだが、源の湯さんはなんとドリンクサービス付き^_^
ソフトドリンクは勿論、ビールだって飲めちゃいます。
自分はビールです♪ビールは210円くらいなのでサウナ代は実質タオル付きで300円以下です^_^
他の銭湯サウナとの差別化って意味ではボナサウナっ‼️
先日のニューウイングでのボナサウナの心地良さに目覚めた自分としては、やっぱ足元から温まる感じが最高でした。
:スタンダードな銭湯
ごく普通の銭湯ですが森林浴イメージのミスト風呂があるのが面白かったです。
ガラス張りの個室に浴槽がありミストが上から降ってくるギミック。
良い香りがして熱帯雨林を彷彿とさせるミストがモイスチャーでイイ感じです^_^
この風呂は普通の温度でゆっくり入れて自分的にはかなりお気に入りです。
メインの浴槽は噂通り本当に熱湯でした。でもこれもイイですねー体感45℃位🫠
:ボナサウナ
サウナはテレビ無し音楽無しのウッディーで落ち着いた空間。入った時には温度低いなーって感じたんですが座ってみると体がじんわり温まってきて半端ない発汗。
コレがボナサウナの感じなんだなーって思わされました。気持ちいい熱です^_^
:水風呂
しっかりと冷たい18℃の井戸水バイブラ水風呂
:休憩
特にトトノイ場所とかは用意されていませんが脱衣所に縁側っぽい場所があり、ここが最高過ぎるスペースです。
引き戸を開けて外気を入れられるのでほぼ外気浴です。イイ風が入ってきます。
特筆すべきはお庭です。もみじの木などの植物が植えられており左奥には鳥居があって何だか神聖な気持ちになります。ボーっとお庭を見つめながら長椅子で休憩していると心がとても落ち着きました。
:常連さんとの会話
サウナ室で直ぐに常連さんに話しかけて頂き楽しく会話させていただきました。
ネット全盛期の今、初顔合わせでのコミュニケーションはとても大切だなって思いました^_^
:サウナ後の一本
サウナ利用者の特権でドリンク一本サービス😊
自分はもちろんビールでございます🍺
たっぷりサウナで汗をかいた後のビールは本当に最高でした^_^
:普通と思わせて普通じゃない源の湯
これが総括です♪
満足度最高級でした^_^
リピート確定です👍





男
-
92℃
-
18℃
【水風呂】
幅1.1m、奥行き1.5m、深さ60cm
季節柄けっこう冷えてて、バイブラが心地よい✨
【整い処】
あまり整っている人は居ないが、
敢えて言えば脱衣所の二脚の長椅子か。
革張りの長椅子は恐らくダイソー勢の黒ガムテープが厳重に貼られているw
マッサージチェアが10分100円と安めなのは嬉しい☺️
一応脱衣所の外は広めの庭園になっているものの、
スリッパや整い椅子がない為、
現状外気浴できないのは勿体ない💦
【風呂】
前出の森林浴に加え、メイン浴槽に寝ジェットと勢いの凄いバイブラのみとドシンプルな構成。
メイン浴槽は体感約45℃くらいのパンチのある温度設定!
【待合所】
待合室には角ソファが7つ置かれ、
お風呂上がりにテレビ見ながらゆっくりできる。
待合室の外の窓からは敷地内の庭に謎の鳥居がある⛩️
ぬいぐるみや仏像など謎アイテムが多数ある。
なお、施設建物の2階は東久留米市コミニティーホールという公民館的な施設となっていて、
銭湯入口から左手の階段に入口がある感じ。








広々とした庭園や、2階の公民館を有効活用したい老舗町銭湯♨️
ゆパウザと美味しんぼを後にし、
とことこほろ酔い気分で隣駅まで歩く🚶
西東京は住宅地でも高低差がある上、
地味に道が入り組んでいる、、、
google maps先生がなければ確実に迷子必至www
東久留米駅を少し過ぎると、
通り沿いに公民館チックな町銭湯、源の湯が見える♨️
【ドライサウナ】
幅1.7m、奥行き3m、高さ240cm
座面は2段式で、熱源はボナ。
【森林浴】
幅1.7m、奥行き1.7m、高さ220cm
ガラス張りに囲われたラドン浴っぽい場所。
取手が壊れているのか、森林浴室を開ける時は5cmくらいの紐がついた吸盤を引っ張るのがなんとも斬新w
ミストサウナのように1分おきに交互に天井付近のシャワーからミストが降り注ぐ🚿
森林の防虫成分であるフイトンチットが散布されているらしい。
中には奥行き155cm、幅110cm、深さ60cmほどのぬる湯があり、
ハゲかかった森林のポスターが貼られている🌳



ジム帰り、こっちに越してきて以来二度目か三度目の源の湯さんへ
店主のおばちゃんがサウナ料金とシャンプー代のお釣りの計算が出来ず、電卓を叩くも何度も間違えるので、代わりに計算する
旦那さんはどうしたのだろうか・・清掃とかも大変そうだ
ロビーも脱衣所も浴室もなんというかガラーンとしている
記憶通り湯船はお隣の第二喜多の湯と同じの熱め湯で入れなかった・・
ああ、思い出したガラス張りの謎の森林浴風呂・・下茹でと〆はこちらで剥き出しのパイプからのミストを浴びながら。。
完全に忘れていたが、サ室はボナサウナだった。テレビも BGM もあろう筈もないが、そこがいい
脱衣所の外に縁側があったかと覗いてみると何故か赤い鳥居が・・
サウナ代と込みになっているドリンクから「一番搾り」を選び、飲みながら帰り道を歩いていると、
(この銭湯もまた、そんなに長くないのでは・・)
などと、甚だ不謹慎だけれど、思ってしまうのであった
今度いつになるか分からない次回が最後となりませんように。。

