共用
-
98℃
-
18℃
子供達とホテル大野屋のチェックアウト後に海に貝殻を拾いに行き、その後11:00に訪問。車で隣接の駐車場に。子供を遊ばせるためであって、決してサウナのためではありません。
とはいえ、プールと併設の水着着用温浴スペースが広々とあって、4種類のサウナがあって、しかもそのうちひとつは90℃以上の本格的ドライサウナで、ましてや18℃の水風呂もある。
プール併設なので、外気浴のためのプラ椅子やデッキチェアが豊富にあって、テラスには飲食の屋台も出ていてアルコールも飲める。
サウナー風の方も何人かおり、サウナハットの人も私以外に一人いらっしゃった。
老若男女問わずともにサ活をすることが面白かったのと小3の娘、小1の息子と親子サウナ(たった2分ですが)できたこと、一緒に水風呂に入れたことがとても良い思い出となりました。
次は現在2歳の息子が大きくなって少し手が離れたら、妻とサ活したいものです。水風呂に入れない妻をなんとか教育したいです。
マリンスパ熱海、サウナ好きのファミリーにはほんとにオススメです。
駐車待ちが発生するほどの大盛況。15分後どうにか入るとフロントでも大盛況。
家族旅行で花火を観るために熱海に来たわけで、それまでの時間潰しの為、子供とプールに。否、サウナが有るからに決まってるでしょう。
入口で兎に角行列。タオルや水着は自分で用意するか、買うか、レンタルはよくわからないまま入館。
水着を着てプールへ。3階の屋上プールは小さくダラダラするのみ。1階のプールには無料のウォータースライダーと流れるプール、25mプールも有り。兎に角人が沢山。
別にバーデゾーン的なスペースが有り、そちらにサウナが低温、高温、スチームと謎のがあった。今回は1セットだけ入れた。
#高温サウナ
水着で入るので、サウナマットは無い。男女も関係なく入れるが意外と熱いので人は少なかった。
2名掛けの3段とストーブ側に2名掛け2段のL字。体感90℃位はありそう。
途中温度計に水を掛けたり、タオルロウリュしだす不届きものが。手際が良いので毎回やってそう。
#水風呂
一応有る。丸い作りで3人くらい入れる。
#ととのい
ベンチは多数有る。休む場所には困らない。
サウナに入る為に来るところでは無い。
それともこの後の花火の影響でこんなことになっているのか?夕飯も駅までの道中、大変であった。とりあえず滑り込んだ。
まだ静岡は始まったばかりで有る。