祟りじゃ〜😩濃茶の尼のあの言葉…八つ墓明神の祟りじゃ〜……ありえないことが起きてしまった…😨え❓祟りか❓ここまで気づかないってばしだべ😨❓やっぱりんだなだべが…😰ポケットに部屋の鍵が…😨チェックアウトしたのだいぶ前、もう乳頭にについてる🫢
さぁどうしましょう…😓
知らないふりしようかとも思いましたが、ベラーさんから、碌でもない爺いだと思われたくないので早速電話📱
郵送することで決着。すぐに🏣に行き玉川温泉の長〜い住所を書いてお願いしてきました。
連休明けだからすかね〜🫢鍵🔑待ってきたって話しても郵送でいいですよ〜って簡単でした🙇🏻♂️
まぁ電話で怒っても…ってとこすかね〜😅
で蟹場を案内し…後に絶対行きたいと行ってた東風さんへ。
どんな感じだったすか❓と確認したら
ベラーさん曰くいい施設でした。との事だすからこちらもホッとしました😮💨
田舎だと車🚗がなきゃ結構行きたいとこに中々行けないすから田沢湖周り案内出来て良かったっす😊
また何か機会があれば運転しますよ〜😊
🈂️活なんかしてらんない❗️
クライマックスシリーズ進出を賭け闘いが続く我が楽天イーグルス🦅昨夜も仕事上がりにこまち温泉♨️さんの駐車場に🚙を停めたものの📱👀緊迫した試合展開に下車出来ず🚷
けっきょく南極大冒険🐧ノーサ活で部屋に帰って応援に徹しました📣そして無事に逆転勝ち🎉
イーグルス推しのサウナーさん❗️いらっしゃいましたら応援よろしくお願いいたします🙏🏻
という訳で⚾️試合のない今夜は盛岡帰り途中の東風の湯♨️さんで9月の疲れを癒します😇
19時半過ぎの入館🕍もうお帰り洗体の方のみで🈂️室の座面も濡れていない🌡️100℃の部屋だがカラリとしていて苦しくない😔個人的には汗でムンムンしている方がいいかなぁ🤔💭
秋田のぬる〜い水道水風呂に慣れた体に地下水の水風呂が沁みる〜😇😇😇
秋田のサウナ姫からいただいたレサワで元気いっぱいです😋ウチの👹に負けないように週末も頑張ります❗️
秋田は仙北市の東風(だし)の湯さん。11:50チェックイン。小中学校角バス停から5分くらい(田沢湖駅から17分くらい)。
市民浴場なので400円と安い。ありがたい。駐車場がガラガラで、最初営業してるのか不安になるくらい。
比較的こじんまりした温浴施設。お客さんもは先客2名だけ。でも温泉が源泉掛け流しで贅沢。
サ室は小さい2段。3〜4人で満員。サウナを使ってる人がいなかったので、自由に使えました。
メトスの対流式ストーブの100℃。湿度はほどほど、輻射熱は適度にある。カラッと熱いサウナ。水をかけないようにと張り紙があるが、もういっそロウリュできるストーブに変えてもいいかも。お客さんも増えそうだし。
水風呂は正方形の1人用。19℃くらいかな。ひんやりする肌触り。冬は凄く冷たいんだろうな。
休憩は身体を拭いて脱衣所で。浴室に椅子もあるが、こっちの方が湿度が低くて好きでした。
13:10チェックアウト。料金は安く、空いていて快適な施設。サウナはカラッとしていて、水風呂はひんやり。源泉掛け流しの温泉もあるし、穴場的な施設ですね。
【しったげひゃっけぇ水風呂求めて】
暑ちぃすな🥵
昨日から1泊2日の乳頭温泉湯巡り第2段の締めに、冷たい水風呂求めてこちらへ。
田沢湖一周→鶴の湯→アルパこまくさ→プラザホテル山麓荘(宿泊)→黒湯→妙乃湯→東風の湯と♨️
サウナと水風呂があるのは東風の湯だけなんだけど、乳頭でここにサウナ&水風呂があれば最高だろうなぁと思える場所が2か所あった。
まず前回の湯巡りで行った休暇村。ブナの森の中に突然現れる露天風呂にサウナがあったら…
ブナの林を通り抜けるそよ風がザワワザワワと枝葉を揺らす音を聴きながらの外気浴…
そしてアルパこまくさ。眼下に田沢湖を望む絶景露天風呂にサウナがあったら…
ここから見える田沢湖はアクアマリンかサファイヤか。冗談抜きで宝石のように美しい。高原の涼しい風を受けての外気浴…
どちらも想像するだけで昇天しそうだ。冷たい沢水も豊富にあるし、広い駐車場もある。サウナ作ったら絶対ウケると思うな🔥
あと、別にサウナはなくてもいいけど、黒湯の冷たい沢水…
あれを水風呂にしたい…💧
さて、比較的涼しい乳頭から暑い下界に下りてきて、水風呂求めてやって来た東風の湯。まぁ実際のところ、「しったげひゃっけぇ」とは言い難い(多分18℃くらい?)のだが、それでも水風呂に入れるだけで大満足🚰
サウナも温泉もほどほどに、水風呂中心のサ活。湯巡りで火照った体をクールダウンして気分爽快。最後にここへ来て大正解。
あぁ、いい湯巡りだった♨️
へばな~👋😃
男
- 100℃
- 18℃
【乳頭湯巡りリベンジサ活】
15日の大雨で新幹線も止まってしまい、秋田県が大変なことになっている中、予期せぬ連休。外から観光客が来ない今なら乳頭あたりは空いているんじゃないかと思って、湯巡りに来た。予想通り、どこへ行っても空いていて快適だった。ただ… この雨だから…
昨日の昼間は雨も降らず、順調に田沢湖湖畔をスタート。露天風呂水沢温泉→休暇村→蟹場温泉と名湯を巡る。なんて快適な湯巡り♨️ どこも露天風呂がよかったが、休暇村でアツ湯とキンキン水シャワーで温冷交代浴して、ブナの森の中に突如現れる露天風呂で外気浴するの最高だったな✨
昨日は大釜温泉に宿泊。15日の大雨で源泉が土砂で埋まったようで温泉がぬるくなっていた。今晩のニュースで取り上げられるかもしれない。もう大雨は懲り懲りなのに、夜中また大雨。豪雨の音で目が覚め、ほとんど寝られず。朝のニュースで田沢湖高原では一晩で120mmの降水量だったと聞いて納得…
本当は今日の午前中は、昨日行けなかった温泉を巡る予定だったんだけど、雨で通行止めになって帰れなくなると困るので、朝イチのバスで山を下りる。今帰路のバスの中でサウイキ書いているのだが、川が増水しまくっている。早く帰る判断は正解だったと思う。
さてさて、乳頭を十分楽しめなかった分、帰りに東風の湯でリベンジサ活だ♨️
かけ流しの温泉にサウナ付き。サウナは10時からと書いてあったが、9時頃入館した時点でサウナは仕上がっていて100℃あったので、遠慮なく入る。
久々に入るカラカラドライ。基本湿度高いサウナが好きなのだが、こうしてみるとたまにはカラカラドライもいいものだなぁ。水風呂は17℃くらいか? 気持ちがいい冷たさ。元々立ちシャワーだったようなところにととのい椅子が2つ置かれていて休憩スペースになっている。サウナと温泉と水風呂で温冷交代浴を繰り返し、あまみもばっちり。湯巡りの不完全燃焼を解消すべく、ととのった~\(^-^)/
あとはこれ以上大雨の被害が拡大しないように祈るのみ。24日に秋田市へ出る予定だけど、それまでに新幹線は動くようになるかな?💦💦
男
- 100℃
- 17℃
男
- 98℃
- 18℃
田沢湖駅の北東にある、仙北市民浴場東風(だし)の湯。田沢湖の東側にある奥羽山脈から吹き下ろす風を東風(だし)と言うらしい。
浴室に入ると誰もおらず、今回は貸し切り状態かと思いきやサウナからお客さんが1人出てきた。結局、3セットともサウナは貸し切りにはならず。
#サウナ
サウナは浴室に入って左手。サウナ入口前には右手にビート板が置いてあり、左手には休憩イスがあった。サウナ室に入ると真正面に2段の座るスペース。座れるのは4、5人くらい?右手に年季の入ったストーブがあり、左手の壁にある温度計は100℃手前を指していた。座って真正面には砂時計があり、体感で5分くらいだった。
#水風呂
水風呂はサウナを出てすぐ右手。導線が非常に良い。水風呂の脇には温泉と水を混ぜた「カブリ湯」というぬる湯があり、かけ湯におすすめ。水風呂は二段になっていて深さは股下くらい。入れるのは一度に最大2人までの広さ。けっこうな冷たさで、入って30秒くらいで手足の甲の感覚が無くなってきて、1分経たずに肺の空気が冷たくなってきて上がった。
#休憩スペース
休憩イスが内風呂に2つあり、1つはサウナ室の脇、もう1つは浴室入口の正面にある打たせ湯のスペースにあった。1セット目に打たせ湯側、3セット目にサウナ室の脇の休憩イスを使った。打たせ湯の方がイスの背もたれが柔らかかった。
2セット目は脱衣所のベンチで扇風機の風に当たりながら休憩した。
男
- 98℃
㊙️のシステムとゴキゲンなマイボトル
夕刻🌇翌日の出張に備えて秋田から盛岡へ移動🚙秋田と岩手の県境近くにある⛰️仙北市は東風の湯さんへ立ち寄って一時間勝負💦
施設の玄関には「仙北市民無料の日」の立て看板があり😳自分の前にいた方はスルーで浴室へ入っていった❗️
自分は受付けに400円を出すと😔窓口の人が残念そうな顔をして🤷🏻♂️「市民だって言ってくれたらよかったのに⤵️」とのこと…
勉強になりました🤫このシステムは内緒にしておきます🤐
ところで、サウナーの皆さんは日頃の水分補給はどうされていますか❓自分は2️⃣L入りの体脂肪が減るお茶を氷🧊ギッシリのマイボトルに詰めて持ち運んで飲んでいます❗️
ワンタッチで開くタイプは便利ですが😉飲みごたえ重視の自分は大口径のボトルが気に入っています👍🏻
🚗運転でない時は🍋サワーなどを仕込んでおけば周囲の視線👀を気にする事なく何処でも😇ゴキゲンになれますよ⤴️
さて、今日は安定100度🥵のサ室と足が痛くなる水風呂🥶で汗を流してスッキリしたので🌈これから向かう30度越えの街🌆もきっと耐えられると思います✊🏻
🌎国際色豊かな地元密着型施設♨️
火曜日の夕方🌆仙北市の東風の湯は地元の常連さん達で賑わっていました☀️
サ室ではタケノコやこごみ、ゼンマイなどなど旬の山菜の話題でもちきり❗️
そして訪れるお客さんは全員地元の知り合いばかり、来れば挨拶、帰る前にも挨拶が徹底されています🫡
自分が浴室に入った時にサ室から出てきたのは身長2メートルは有ろうかという外国人👨🏿🦱旅行で田沢湖にでも来たのかと思いきや、ウガンダ🇺🇬から移住された方とのこと😳
流暢な日本語で先輩達に挨拶をして帰って行かれました❗️
5人も入ればキツキツのサ室ですが🥵100度のハードセッティングで回転良好♻️水風呂は12度キープと申し分なし👍🏻
あとは、あの強烈なアウェイ感を克服するだけです🤣
男
- 12℃
本日のメインはサウナではなく乳頭温泉郷に行きたかったんです。
元々サウナにハマる前から温泉好きだったので一度は行きたかった場所。
秋田から新幹線こまちで田沢湖駅。そこからバスで25分。そこから送迎バスで15分くらいかな。
秘境乳頭温泉郷鶴の湯温泉にいってきました。
白濁の露天風呂がとってもよかったです。
そう言えばワニがたくさんいたな🐊
というかここのサウナの話しをしろってね笑
テントサウナのあとアフターサウナいくじゃないですか。あれと同じ感じでアフター温泉ってことね。
はい。地元密着の温浴施設ですね♨️
400円。まあまあ安いね。
内湯のみですが源泉掛け流しで濁りはないよ。
泉質はかすかに匂いがするかな。
サウナ?
はい。めちゃいいよ。例えるとドーミーのやつぽい。102度で無音。もくもくと入れるやつだ。
水風呂
これがまたいい。たぶん地下水の蛇口フルストットル。しかも15度くらい。冬場はグルシンだろね。
ととのいZONEは潰れた打たせ湯のとこにととのいイスがあって足置きもあってあーたまらん!!
新幹線の時間調整で時短1セットでしたけどいいサウナでしたね。
途中の田沢湖もかなりキレイだったのでのっけときます。
男
- 102℃
- 15℃
- 2020.02.07 17:13 autumn.moon
- 2020.03.23 17:42 田中
- 2020.03.23 17:46 田中
- 2020.03.23 17:48 田中
- 2020.09.28 04:25 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.11.03 05:29 ASAuna
- 2023.05.13 09:51 サウナメン
- 2023.05.13 09:53 サウナメン
- 2023.07.09 12:05 ガイちゃん
- 2023.10.17 08:57 温泉登山トラベラー
- 2024.01.20 16:26 ガイちゃん
- 2024.03.04 23:22 ガイちゃん
- 2024.04.02 16:11 ガイちゃん