男
- 104℃
- 11℃
男
- 100℃
- 10℃
🙏🏻あのくたらさんみゃくさんぼだい💭
今週の木曜金曜に八戸市で予定されていた社内会議が二泊から一泊になり⤵️ついには盛岡からのオンライン会議に成り下がり😖
久々のドミ活も夢と消え🫥悲しみで仕事も手に付かず🖐🏻現実に抗うため単身盛岡の本陣へ突入を決意❗️
🚙秋田➡️盛岡移動で今夜もお世話になります東風の湯さん🫡19時半の入館でした🌙
たまにしかお邪魔できませんが、行く時はいつもいる常連さんに一礼🙂↕️サ室を開けると指定席にもいつもの方、「失礼します!」と咄嗟のご挨拶😅
終始3人でのサ活💦水風呂が一人用なのでタイミングをずらして入れ替わり🔄常連さんは休憩無しのストロングスタイルなので🥵自分も落ちこぼれないように立ち回る😵💫ゆっくり水風呂には入れない地獄の♻️ローテーションであっと言う間の一時間😢
アツいひと時を楽しめました🙆🏻♂️
〰️お詫び〰️
昨日の投稿にて、青髭ダンディサウナーさんの🈂️飯にあった青缶がレインボーマン🌈のダッシュ3をイメージしたものだったにもかかわらず、勝手にグフなどと誤った解釈をしてしまい大変不快な思いをさせてしまいました事を🙇🏻♂️心よりお詫び申し上げます😔
今後は、インドの山奥で修行を重ねて🌈レインボークロスを体得する位の熱量で頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします😌
🔥火の化身🌊水の化身☀️ダッシュセブン‼️
👏🏻分かる人だけに伝われ〜
男
- 98℃
- 18℃
オレはおこてる(怒)
案の定、車中泊で全然寝れなかったからだ!いい加減諦めれば良いのに。
おう、おれは諦めの悪い男←そんな時は…サウナですよね!
おつかれ山🌋🙆♀ちゃんです。
今回の盆休み後半。本来なら電波が入らない焼石岳に登ろうかと思ったが、自分のエスカたんでは道路が厳しい感じだったので秋田最高峰の秋田駒ヶ岳へ💪
てか駒ヶ岳も電波入らんやん!🤣
ふたつの虹のうち、小さい虹の真ん中に太陽からの自分の影が映ったのには感動した!2度とこんなこと起きないだろう。ムーミン谷は素晴らしかった!帰ってきた気分←
てっぺん登り。登山飯は棒ラーメン🍜まさかの箸忘れで栓抜きでラーメンを食う🤣
詳しくはヤマップで https://yamap.com/activities/33818465
無事下山し、東風の湯♨
まずは水風呂からのサ室は2段で上段3人の下段ふたり。
てか客が自分含め3人しかいない、ほぼ貸切🙆♀
相変わらず子羊のように脚をピクピクさせながら温泉に癒されました♨
2セット!有難うございます👍
そこからどうしても食べたかった中華屋が秋田市にあったので向かったのにお盆で休み⤵️これなら秋田戻る必要なかったやん⤵️
とりあえず腹減ったな…てかエンプティマークついてるから給油しよう。
夜は秋田のサウナー一同がユーランドに集結するようなので様子でも…🐻(笑)
男
- 98℃
- 18℃
男
- 86℃
- 18℃
明日からの🚄出張に備えて
木曜日盛岡発の新幹線で出張のため🚙前日移動🏞️仙岩峠手前で一休み🧖🏻21時までの営業なので国道46号移動の際はちょこちょこお世話になっております🙇🏻♂️
サウナ室はドライな100度🌡️釘が表面に出ていない座面は安心安全のサ活を約束してくれます🙆🏻♂️
水風呂は18度位ですかね🤔秋田は20度オーバーの水風呂もチラホラ出てきましたので貴重な存在です❗️チラーじゃないのでシャワーも同じ温度というか正味シャワーの方が冷たいです🆒
サクッと3️⃣セットで切り上げて盛岡へ向かいます🛞
そんな前段で木曜日の朝☀️訳あって普段は乗らない新幹線に乗って行ってきます👋🏻繰り返しになりますが出張です🧳
大門く〜ん🚔何とかならんのかねぇ🚨
男
- 100℃
男
- 100℃
- 16℃
ハッキリ言って、好き過ぎです💕
なんでこんなに会議が好きなんでしょうか🤷🏻♂️お偉い方は業績が悪いのは会議が足りないせいだとでも思っているんでしょうね🙅🏻♂️
金曜の臨時会議に召集され前日の夕刻🌄盛岡へ向かう途中で一休み🚙💨投稿カットがありますがちょこちょこお世話になっております😅
浴室に入ると大きな黒い影👤はい、ウガンダ🇺🇬出身のピーちゃんがいらっしゃいました❗️なんと今日はサ室で横並び👨🏻🤝👨🏿大柄と言うかご立派😳というか…
🤏🏻ちょびっとだけお話しもしたりして👦🏻💬小柄な自分はミクロマンのようでした😿来日5年になるそうで日本人以上に礼儀作法がしっかりしています🙆🏻♂️
黒人の方にドアを開けてもらったりするとメチャ恐縮してしまいますね😅
今夜は地元の方からも声を掛けていただきまして☺️アウェイ感が少し和らぎました😮💨
サ活後、気分を良くして👹へ今から帰るとLINEを送ったところ📲返信は「げ」の一言😖
どういう意味なのか分かりません🤦🏻♂️元気で帰ってきてね💋という意味では無いことだけは確かです😵
サウナ:8分位×3
水風呂:1分位×3
休憩:外気浴8分位 × 3
合計:3セット
一言:ほぼほぼ独占!静寂で競馬の負けが癒される・・・
※10/9夜のサ活です
古戦場さん討ち入りの後は盛岡競馬場での戦い!!小さい配当をコツコツ積み重ねて、交流G1南部杯!!
微妙に外れ・・・3着の穴も買っていたが・・・3連複にすればよかった!雨にさらされ、体も懐も寒くなったおじさんは、46号線の帰路の途中に思いつき、久々の東風の湯さんへ19時50分in。入館時間ギリギリのためか、浴室は最大でも2名で20時半からは完全独占!!洗髪洗体→温泉下茹でからのサ室へ。
サ室はカラカラ100℃の昭和ストロング系!!年季の入ったサ室なので匂いもあるが、温泉下茹でしてからだと発汗が早い!!コンパクトなサ室で攪拌&セルフアウフグース!!発汗超良好!!
水風呂は体感15℃位で秋の到来を感じる。冬のキンキン水風呂まであと一息!!
休憩スペースはサ室横のととのいイスで。サ室周りには誰もいなかったので静かで最高!!盛岡競馬場での負けを一時忘れてガンギマリ!!
温泉サウナ水風呂がこのレベルで400円は安い!!これからさらに水風呂が冷たくなる時期なので期待しかない!!問題は冬になるとたどり着くのが大変なことか!?(笑)
後生掛温泉、大深温泉、玉川&新玉川温泉、乳頭温泉郷で秋田県の名湯秘湯温泉蒸気を身に纏いまくる温泉登山旅も最終日はwith.秋田すけきよさん🚙
10/10は銭湯の日。
銭湯と言って良いのかわからないけど、秋田旅 定駅の田沢湖駅から一番近いと言っても結局は車必須、仙北市民浴場 東風の湯(だしの湯)
だしのゆ…🤔
奥羽山脈から吹き下ろす季節風=東風(だし)というのは、昔に山小屋泊時の山談義で何となく聞いたことはあった。
ので、名前だけで気になっていた東風の湯。
洗い場、ストレスフリー広い広い温泉浴槽、狭め約100℃こじんまり🈂️、しっかり水風呂もある。洗い場に浴室アメニティ完備の洗顔フォーム無し、脱衣所には大籠、貴重品は返却式100円、どの世代も休憩に助かる長ベンチ。
シンプルで東北のこういうスタイルが好き😌
🈂️入室時は鼻を突く様な匂いはあるが、まさかの約100℃😲
の特等席は積まれたストーンが良く見える2段式の2段目奥ストーブ前。
ストーブ囲いが座面まできてるので下段に足を置いてもストレスフリーな私的特等席😌
マット敷は無く、小さいけど厚みがあるビート板を使用。
常にか、たまたまか、女湯🈂️約100℃は新呑川湯シンノミさんの100℃超えなのに居心地良し感覚に近いかも。いつもの頭タオルで丁度良い😄
入水まで段差のある水風呂は1人で快適、2人まで入れそう。
水温計は無くても10月現在は体感で14℃前後。
その隣には温泉掛け湯。温冷W掛け水湯の良導線。
恐らく昔、打たせ湯があったであろう所に白プラ椅子と洗い場椅子があり、そこで休憩。
浴室窓は全面ガラス張りから見える山が気になる🧐
東風だしを感じる外気浴あったら気持ち良いだろうけど開閉厳禁の草むらが広がり目隠し用柵の向こう側には家々が。
広々な温泉浴槽にバリアフリーなのか足の悪い方への配慮か傾斜の入口。このタイプの浴槽は初めて見た👀天井は木造。
何か良いよなぁこういうの。
市民でもない他県民の私でも溶け込んで使用させていただきました🙇
すけさん、色々ご案内ありがとうございました🙇
帰り新幹線で🍺忍法・盛岡〜仙台間を爆走中に不安定な難易度高い秋田杉の術🙌キマったー!
さぁアナタもゆこう、麗しの東北へ🙋
女
- 100℃
- 14℃
- 2020.02.07 17:13 autumn.moon
- 2020.03.23 17:42 田中
- 2020.03.23 17:46 田中
- 2020.03.23 17:48 田中
- 2020.09.28 04:25 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.11.03 05:29 ASAuna
- 2023.05.13 09:51 サウナメン
- 2023.05.13 09:53 サウナメン
- 2023.07.09 12:05 ガイちゃん
- 2023.10.17 08:57 温泉登山トラベラー
- 2024.01.20 16:26 ガイちゃん
- 2024.03.04 23:22 ガイちゃん
- 2024.04.02 16:11 ガイちゃん