温度 80 度
収容人数: 5 人
コロナ禍におけるソーシャルディスタンス確保のため定員5名
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●外気浴 ベンチ: 4席 |
|
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
温度 80 度
収容人数: 6 人
ビート版あり、自由
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●外気浴 ベンチ: 2席 |
|
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 ○
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし ○
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
外気浴のベンチの目の前に富士山
日曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
1件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
1件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
贔屓にしているオアシス御殿場のサ活にて、私と同じエリアを拠点とされてる方が
「246回りか箱根回り、どちらが近いか悩む」
と仰っていて、私的に近い(早い)のは246回りだと思っているけど、箱根回りは走っていて楽しいから、気分的に(?)その悩み分かるなぁと思った。
休日はかなり混むけど、“浮かれた観光客”で溢れ、活気のある『箱根湯本の駅前』がまず最初のポイント。
その前に、風祭の駅を通り過ぎたあたりで並走する、“浮かれた観光客”の乗るロマンスカーに手を振る。
浮かれてる人は手を振り返してくれたりする。
私もこの道を通る時はだいたい浮かれてるので、これから始まる旅のワクワクを共有するイメージ。
箱根湯本の駅前を過ぎ、『箱根湯寮』のメインサウンドである『早川』の雰囲気を強く感じ始めると、いざ箱根越えが始まる合図。
これからの険しい道のりを表しているかのように、ここにはギャラドスが居たことがある。(ポケモンGO)
『水曜どうでしょう』の原付も苦戦した長い坂をひたすら上っていく。
頂上を過ぎ、時間がある時はわざわざ芦ノ湖へ寄って、その空気を味わうも良し。
(片道15分程度)
いざ、御殿場の街が見えようかという頃、それは突然やってくる…
木々の合間から富士山ドーーーン!!!
私が知っている富士山では、ここの辺りから見える富士山が一番デカくて、一番好き。
標高の高い場所から見ると、なんであんなに大きく見えるんでしょうね?
そんな訳で、あの富士山をサウナで見たくて、富士八景の湯に初入館。
男湯は『富士山の湯』、女湯は『乙女の湯』と書かれているのがイケてる。
(この辺りは『乙女道路』だったり、『乙女森林公園』だったり、何かと乙女と呼ばれてるけどなんでなんだろか。)
温泉は私の好きなアルカリ泉。
アルカリ泉って、古い皮膚が取れて、美肌になってく感じが好き。
サウナ室は入室時温度計表示80℃でたしかにヌルい。
TVがないため目を閉じて、浴室の雑音を感じていると、あれ?案外あったまるな?といったところでもう一度温度計を見てみると90℃を指していた。
水風呂は1人用で15℃。
井戸水掛け流しで、帰りに聞いてみたところやっぱり飲めたみたい。
水風呂に入りながら飲む水がこの世で一番美味いから、今度はガブガブしよ。
肝心の富士山はと言うと、流石富士八景と自称するだけはある。
ただ、冒頭で紹介した通りもう少し上の方の道から見える富士山の方がすごいんだよな。
とりあえず、また来るなこりゃ。
(冒頭の箱根越えについて書き過ぎて文字数)

男
-
85℃
-
15℃
午前9時15分、スターらんどをチェックアウトした時にはもう雨が降っていた。
御殿場方面へ行くなら途中まで乗せるとの、らーさんのご好意に甘えて、約1時間の快適なドライブ。
昨日の夕暮れ時、最後の気力を振り絞って歩いた国道の景色が見る間に遠ざかっていく。
俺には今日のプランが無い。
本来なら雛鶴峠を越えて秋山へ抜ける予定だったが、雨天なので中止。それに秋山温泉は水着がないとアウフグースを受けられないと、らーさんから聞いた。
代わりに富士吉田のモンベルを見てうどんを食べて紅富士の湯に浸かる案を考えたが、紅富士の湯はサウナ閉鎖中とのこと。これもらーさんの情報。只者じゃないですね!
らーさんのプランは、御殿場市街を過ぎて乙女峠へ上る国道の途中にある富士八景の湯へ行くとのこと。
高速代もガソリン代も出さなかったのに、こんなところまで乗せていただいて……本当にありがとうございます。
お礼なんていいよと断られる紳士なお方だったので、代わりに誰か他の困っているサウナーさんを助けることにいたします。
さて。
富士八景の湯、一度ヒナ1号と来たことがあるので場所は覚えていたが、その時はサウナには入らなかったし、さりとてお風呂の印象も残っていない。
カクカクと曲がりくねった廊下の先、山麓を見下ろすように浴室がある。
天気が良ければ富士山バッチリだが、今日は無理。
浴槽は特に変わったお湯ではなく、室内と露天に一つずつ。ほかに群青色の壺湯(群青色なのはお湯ではなく壺)が一つだけあって、程よいぬるさが気に入った。
サウナ室は定員5名。マットが5枚敷いてあるからそこに座ればよい……のだが客の方はかなりフリーダム。みんながバラバラの向きに全裸で座っている光景は、さながらゴーギャンの絵画のよう。
あと温度が低い。俺でも10分くらい粘らないと蒸された感じがしなかった。
水風呂はもちろん天然水。
昨日から天然水風呂のサウナにばかり入っているのでアレだが、ありがたいことは間違いない。
素晴らしいサウナ室はいくらでも作れるが、素晴らしい水風呂は人間の力だけでは絶対に作れないのだから。
露天のベンチが2脚あるので、外気浴はそこで。
小雨の粒があたって、ミストシャワーのよう……と思っていたら、だんだん雨脚が強くなってきた。
小雨なら歩いて乙女峠(トンネルなので超怖い)を越えようと考えていたが、これも次の機会に。
タイミングよく来た無料送迎バスに乗って御殿場駅へ。
らーさんに挨拶せずに退館してしまいましたが、そのような事情でした。
あらためて、いろいろとお世話になりました(深々)。

男
-
84℃
水質抜群の水風呂と、富士の絶景を眺めながら休憩できるスパ銭
金太郎伝説の残る金時山へ行った帰りに寄った温浴施設。
乙女森林公園というキャンプ場を兼ねた施設に隣接しており、登山終わりのお客さんがたくさん来ているらしい。
登山客が多い証拠に、靴裏の土を落とすためのシャワーが店頭にあったりします。
入浴料は土日祝で1300円、タオルセットが300円です。
スーパー銭湯らしい値段でお高く見えるけど、休憩室や食堂もあるので値段相応。
サウナ利用者にだけ課せられるような追加料金はありません。
#サウナ
80〜90℃の間を行き来する室内の温度計。
結構ドライ目で、木のいい匂いもする室内は、体感88℃。
2段式で詰めれば10人、人数使用制限で5人は入れる大きさ。
ガス式のストーンサウナであり、少しロウリュしたいくらいにはカラカラ。
室内にあるサウナマットが上質で、真っ白、分厚く、フワフワで気持ちいい。
直前にまで汗をかいた人が座ってたと思えないくらい、同じ場所に座っても水気を感じません。
#水風呂
温度計はないが間違いなく15℃で、まごうことなき水質抜群の水風呂。
蛇口から一定数の水が放出されており、水風呂内に水流は全くない。
水風呂に体を入れた瞬間、肌につっかかるものがなく、体がスッと水中へ入っていく。
経験したことのない気持ち良さに、全身が浸かった瞬間に笑いがこみ上げてきた。
なにw これww 最高なんだけどwww
定員は2人の小さめな水風呂だが、浴槽内の段差の下は空洞であり、
中では段差の下にまで足を伸ばして入ることができるので、見た目の割に窮屈さは全くない。
なお水流はないため、15℃と冷た目の水風呂ながら、温度の羽衣を自由にコントロールできる。
#休憩スペース
露天風呂スペースからは、目の前に御殿場と富士山を眺めることのできる絶景が広がる。
露天風呂スペースは結構広く、鉄製のベンチ1つと、木製の背もたれのないベンチが1つある。
あと富士の絶景を眺めるためにあるベンチに似た台があるので、そこでも休めそう。
浴槽が2種類しかなく、露天風呂自体の充実度は低いが、景色が抜群。
テレビのロケなんかでは絶景な眺める温泉としてよく紹介されているらしい。
御殿場という土地柄、露天風呂の床が氷ったように冷たく
休憩ベンチにたどり着くまでの足裏が結構な苦行かも。
実際、冬場は露天風呂周りの水が凍って滑る人がいるようなので要注意です。

男
-
88℃
-
15℃
基本情報
施設名 | 富士八景の湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 静岡県 御殿場市 深沢2564-19 |
アクセス | 御殿場ICから車で6分程度 御殿場駅からシャトルバスあり(月曜休み) 御殿場駅からタクシー10分程度 |
駐車場 | あり |
TEL | 0550-84-1126 |
HP | http://www.fujihakkei.jp/ |
定休日 | |
営業時間 |
月曜日 10:00〜21:00
火曜日 10:00〜21:00 水曜日 10:00〜21:00 木曜日 10:00〜21:00 金曜日 10:00〜21:00 土曜日 10:00〜21:00 日曜日 10:00〜21:00 |
料金 |
平日3時間 1000円
土日祝日特定日 1300円 17時以降100円引き タオル(バスタオル、フェイスタオル) 300円 HPに200円割引券あり |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像






- 2018.11.10 22:59 週末サウナー
- 2018.11.10 23:00 週末サウナー
- 2018.11.10 23:03 週末サウナー
- 2018.11.10 23:04 週末サウナー
- 2019.02.02 16:41 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.02.02 16:42 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.07.07 20:44 べこむ
- 2019.07.07 21:44 Miyamort
- 2020.04.25 10:57 ポンタ
- 2020.05.09 17:49 ポンタ
- 2020.05.09 17:50 ポンタ
- 2020.06.28 21:38 しげちー
- 2020.10.12 22:36 AyaPanHAT
- 2020.11.03 16:26 JUN-sauna🌟
- 2021.02.04 20:05 西湘アングラー
- 2021.02.04 20:09 西湘アングラー
- 2021.06.26 16:00 サすけ
- 2021.09.14 22:26 minasu
- 2022.02.27 22:27 サウナポリス
- 2023.03.09 13:45 ぽんちゃん