注意喚起のために再投稿
チラホラガタイ良さげな人居たけど
大学運動部かと思ったが違うのか
記念に行ったことだけは引き続き残しとく
(追記)
近隣サウナの定休日と
近隣サウナが定休日の時に行くサウナの
不定休が重なり、サウナ迷子に
マルシン行っても良いけどサクッとの気分
バスに乗り少し遠いけど19時半初来訪
自宅から来たので靴の鍵と900円を支払い
サウナマットを受け取る
この時、靴箱の番号しっかり覚える必要あり
入った瞬間、京都の五香湯を彷彿とさせる
2階構造になってる
施設全体は古いけど
しっかり清掃されてて綺麗
サ室もおそらくリニューアルされており
綺麗な檜でいい匂い
→だからサ室だけ新しいのね(追記)
お湯は熱めなのでご注意を
サ室も水風呂もマイルドめで
あまり入らない方からサウナ好きな人でも
楽しめるサウナでした
8分
9分
10分
2階のサ室、水風呂横で外気浴できますが
実は脱衣所の側で外気浴しながら喫煙可能
喫煙者にはありがたい…
匂いはつきづらいです。
脱衣所の動線にもタオルがきちんと
敷かれていたりと
細かい気遣いが完璧だったので
施設はとても良かったのですが
かなり残念だったのが
利用している若めの層
柄が悪いとかではなく水が冷たいからなのか
チョロチョロと身体にかけて
頭上半身汗だくのまま水風呂入ったり
人のサウナハットに平気でもたれかかったり
と別々の若めコンビが
同じようなことをしていて
マジかとなってしまった。
時間帯的にもう少し遅めだと
お父さん世代やサラリーマンが来て
一定落ち着いた空気感になります。
マナー的な部分も知らないのは
なんとも難しい感情になってしまいました。
次行くとしたら遅めの時間帯に行きます。
→絶対行きません。
差別はないですが私は異なるかつ
そっち系の方々にめちゃくちゃモテるので
早めの時間でむしろ助かりました
ある意味その人たちの憩いの場ですから
そこを無闇に壊す必要もない(追記)
近くにやよい軒があったので
久しぶりに食べました
#ケア用品メモ
銭湯によくあるごわつく系の
リンスインシャンプー・ボディソープなので
個人的には持参必須

不定期休業の清春湯にやってきてしまい絶望に暮れる。
身体が完全にサウナを欲しているので道先案内人であるGoogle先生に最寄りのサウナ付き銭湯を検索してもらい〝大黒湯〟が該当する。
過去2度ほど訪れたことのある銭湯だが『2階にサウナがあったのと外気浴エリアでタバコが吸えた』以外の記憶がなく久しぶりの来訪してみることに…
#セレモニー
清春湯からオンボロ自転車を走らせ5分、外観こそ東京ビル型銭湯のソレだが脱衣所はなかなか年季が入っていい感じ。
脱衣ロッカーにお洋服をブチ込みながら壁面の貼り紙に目をやる。
『親切丁寧 まごころセレモニーなかむら』
なかなか風呂屋で見かけることのない葬儀屋の貼り紙を見て「もし水風呂でヒートショックを起こし逝くことになった際は是非なかむらを利用させてもらおう☆」そう遺言めいたことを思う。
#お湯の違い
カランで身体を洗い湯船に浸かる。
よく行く馴染みの銭湯より湯が熱く感じるが水温計を見てみると実際そうは違わないからアラ不思議。
「まぁ結局その日のコンディションとかあるからね…」
人体の不思議を追求することもなく適当な答えでその謎に蓋をした。
#行列の出来るサウナ
中野の銭湯で1番混んでいるサウナとなると大方は都内人気銭湯『松本湯』を連想する人が多いだろうがそこは異議を唱えたい。
確かに規模感的には松本湯で間違いないのだがサウナ待ちの列が発生する率でいうとこの大黒湯も負けちゃいない。
そういえば過去にも同じことがあったなと思い返し、サ室へ上る階段に全裸で並ぶ野郎連中その3人目の仲間になった。
#18禁
サウナ待ちはまだまだ続きそうなので3セット予定を『渾身の2セット』に変更して、その分長丁場覚悟で迎えた1セット目が終わり、その横の水風呂に浸かる。
自分同様サウナ待ちをする客の視線を受けながら悦に浸かり惚ける中年。
休憩スペースに腰掛け目を閉じ来る2セット目に向け英気を養っていると人の気配を察する。
その気配が目の前に感じられ「あぁ、俺の横に座るのか…」とか思った瞬間左乳首をこねくり回される中年。
はじめ「俺はモテキの時の長澤まさみとか大好きだー!」と吠え散らかしたろか思うたが、過去タイバンコクから都内ジビエ屋、そして他所のサウナ施設各所で似たような状況に遭遇しているので、そこは冷静に目を見開き「俺違う!ダメっすよ!」と叱りつけた。
帰宅後のテレビからは全国各地のハロウィンニュースが映し出される。
「お菓子あげなかったからイタズラされた…」
そんな極上のオチが着いた本日10月31日。
happy Halloween
ではでは

東京銭湯スタンプラリー『銭湯ホッピング』は2つのスタンプシートを同時進行中。
その一つの『未訪銭湯しばり』で進行してるシートの4印目。
新中野あたりは、行きそうで行かない微妙に縁遠い町で、これまで未訪のままだった。
けど、気にはなっていた。
何故ならここは『コミカ風呂』だから。
その実態がよくわからないままなんだけど、温浴オタク心を擽ぐるカテゴリーの『コミカ風呂』。
浴室に入ると見慣れたタイル。
府中あたりのコミカ風呂銭湯でも見た記憶。
このタイルも『コミカ風呂』の要素の一つなのかな…なんて考えながら洗体、下茹でを済ませてサウナ室、、、ん?2階??
江戸川の仁岸湯なんかと同じ『俺たちの秘密基地』みたいな隠れ家感のあるレイアウトにウキウキワクワク状態で階段を登り、サウナゾーンへ。
コンパクトな一段だけのベンチに遠赤ガスヒーターが配されたサウナ室は、熱のバランスが程よい。
井水掛け流し(?)の水風呂も心地よく、下に降りるのか億劫になって、そのまま上に居続けて3セット。
方々でハッテン系の噂を耳にしたり、実際に脱衣所や浴室内にそれっぽい警告文が貼り出されていたりして、内心少しビビリながらの未訪店開拓だったけどら蓋を開けたら(時間もあったかワカラナイけど)、平和で気分良く過ごせてホッとした(笑
まさに『迷わず行けよ、行けばわかるさ!』だね。
女
-
96℃
-
20℃
本日はコチラ♨️入る前から色々可愛いくてパシャパシャ撮っちゃう📸さてサウナ告げてオッチャンから一言...『階段気を付けて』脱衣所は電気はついてるけど薄暗い感じ🥴Vシネに出てきそうな画質😆浴場入ると目に入った中空のサ室🎶造り珍しいな👀要は階段登ったとこにSWBが集約してます👍清めてバイブラSTART♨️さぁ階段を登りサウナと思ったら裸の男達が入室待ち💦人気なんだと沸く沸くしながら並ぶ!すぐ入れてサ室は1段Only!体感は90℃切る位🔥温度計は98℃表示😁キャパは5人+ストーブ前地べた1人って感じみたい✨深呼吸出来居心地良し!水は2人キャパの体感は24℃❄️こりゃTiming計りサ室出ないとなって考えながらやってたら15分位蒸されてたかも🎶ドックンドックン🥴終始外には待人有り!2SETロングサウニングでぽわんぽわん🤤お風呂〆!このご時世貴重な全裸一服🚬スッキリサッパリ!お邪魔しました🙏PS下足札預ける際はナンバー覚えておきましょう😁

男
-
98℃
-
24℃
番台で「手すりにつかまってくださいね」と言われたのでなんだろう、と思っていたら、サウナが階段を上がったところにあった。
階段がけっこう急。これは手すりにつかまらないと危ないですね。
1階のお風呂のところ広いし、いろいろ種類あるし、温度も好みだし、ゆったりできる。
2階のサウナ。サウナの部屋の形が独特(凹の字)だからなのか、行った時間が悪かったのか腹から下がイマイチ温まらない。
あと、サウナが4人までしか入れない、水風呂は1人のみ。みなさん、マナーがよいのでちゃんと待っていたりされて混乱はありませんでしたが。
外気浴スペースがあるのは素晴らしいんですが、喫煙が可能だったりして私としてはすこし残念。
3回セット。だが最後の水風呂は混んでて水シャワーで代用。
空いてそうな時間に再訪したいと思いました。
約2年ぶりに訪問の大黒湯。
久しぶりに階段の上にあるサウナに行きたくなって入るも、番台からは「サウナは利用者多いけど大丈夫?」とのこと。
ズラッと並んだ下駄箱キーは15枚ほど。ただ15人全員がサウナに入っているわけではないだろうし「大丈夫ですよ」と伝えて入ってしまった。
そして番台の忠告を素直に聞いておけばよかったと後悔した。
階段までズラッと並んでいるサウナの行列。その人数15名ほど。私が入ってから更にサウナ利用者が増えたようだ。
以前に行った時はそんなに並んでいなかったように記憶しているが、思い出すと平日の夜だった気がした。
中野自体はサウナ付き銭湯の多い地域だし、大黒湯のサウナは熱くもないし、水風呂だってあまり冷たくない。
サウナーが好みそうな設定ではないにも関わらず、何故こんなに人がいるのだろうか?
料金を払った手前、もったいなく感じて並んでみたものの、サウナに1回入るのに30分、サウナ室に10分滞在して、水風呂に入って出て休憩をすると1セット1時間かかってしまうのだ。
馬鹿らしくなってしまい2セットで終了した。それでも2時間以上の時間を浪費してしまった。
ここから15分ぐらい歩くと清春湯という水風呂キンキンで露天風呂付きのサウナー向け銭湯がある。
大黒湯のサウナに並んでる時間で別の銭湯に行けるので、土曜日に行こうと思っている男性は考え直してもらいたい。
