0330~0430
天竜湯以来のリピ無さ。。
焦ってサウナにイクナ💦
サウナ:
水風呂:
休憩:
合計:2セ
今日はMTのみでそこからご飯会🍚
白玉に行こうと思ってたけどご飯会終わった時間が深夜😭
今日は先輩から仕事のこと言われすぎていつにも増してサウナを欲している。。。
先輩と2人でタテバ行こうと思ったらまさかの臨時休業😭
延羽もそやし今日はそゆ日なんか?
デッセは高いし帰るかと思ったら、4年?振りにここが再オープンしてると。
深夜サウナはなかなかないから貴重。
何回か通っててまた再開する日ないんかなあ思ってたし安そうやから来た。
入室。
深夜やから静かなんは当たり前やねんけどそゆのじゃない。
気味が悪い静けさ。
ほんまなんとも言えん雰囲気が漂ってたのが個人的感想。
サ室なんて常に1人やったし浴室全体でも1人のおっちゃんだけしかおらんかった。
結果は以下の通り。
ぼくはサウナが死ぬほどすき。
やからこそ悪いことは言いたくないし感謝したいけど流石に無理なレベル。
ミナミやし場所が場所やったら仕方ない...いやそんなことないな。
変な人しかおらんかった気がする。
ずっと咳き込んでる人や何やらぶつぶつ呟いてる人おって気が気でない。
人と出くわすのが怖いレベル。(これほんま)
当初は2時間予定やったけど2セ終わらせて洗体もせず帰宅することに。
なぜ再オープンできたのか、臨時休業してから再オープンまで なにしてたのか...。
埃まみれやし。。
改善点しかない。
ここのオーナーには是非逆立ちして考えを180度変えてやり直してほしいと切に願う。
いつかよくなったらいいってほんまに思ってます。
(前の天竜湯と同じく)
〜個人的な感想〜
・何もかもにおいての清潔感がない
・便所の床が尿だらけ、散らばりまくり(これが1番嫌やった)
(スリッパもなかった?はずやから素足で行かないとダメ)
・b1?のサウナに水風呂なし
・謎にデカイ浴室が不感温度の水風呂やが、一体どこに需要があるのか謎
・ロッカーの鍵がサウナで熱くなったのが手首に当たって辛い
・受付の人の仕事意識が低い(ぼーっとしてる感じ)
(悪い人やとは思いません)
・奇人が多い
・使えないカランが結構ある
・更衣室が汗?や皮脂というかおっちゃんの臭さがカーペットな
どに染み付いてる
・サ室が臭すぎる(ハットに臭い着いて家で即洗濯したレベル)
・このクオリティで90分1000円...
・施設内構造が非常に複雑で分かりにくすぎる










気づいた頃にはコロナ禍で休館してて
ずっと気になっていた施設♨️
夜はヤバそうな雰囲気を感じたので朝に訪問。
ほぼほぼ外国の方しかいません。
90分1000円で受付でタオルセットと
ロッカーキーを受け取ります🔑
ロッカーは地下1階にあり
大浴場・サウナは地下2階にあるとのことです。
ロッカーを出て右に進んで2段ほどの段差を降りると
暖簾がかかった大浴場がありました。
私は腰にバスタオルを巻いて向かいましたが
サウナ利用者はガウンの貸し出しがないので
私服を着たまま向かうのがよさそうです◎
カゴに服やバスタオルを入れて浴室へ
貴重品はロッカーに置いておくのが無難です👍
洗い場が5つ、主湯が1つとサウナ
それにオーバーヘッドシャワーが1つと
思っていたよりコンパクトなつくり。
サウナの前にはサウナマットが置いてあり
10人くらいの広さで90℃台後半のカラカラドライ
しっかり汗がかけるサウナでした🔥
水風呂がないのでオーバーヘッドシャワーで🚿
しっかり冷たくて気持ちいいです。
ととのいイスはありません。
2セットしてこんなもんかと思い
退館しようと思ってたら
地下2階への案内を見つけました!!
ロッカーを出て左に向かいさらに奥に進むと
地下2階に向かう階段がありました。
わりと距離があるので向かう際は
衣服を着用して行く必要があります。
地下2階には鍵付きのロッカーあり🗝️
地下2階の方が明らかに広い!!
ただ1番大きな浴槽が休止中😭
他に北海道二俣ラジウム風呂、水風呂、サウナ
ボディシャワーがあります。
サウナは低温と高温サウナがあり
中で繋がっている珍しいタイプ😁
高温でも90℃台前半ですが
低温と高温では体感は明らかに違いました。
ととのいイスは4つあり
水風呂はかなりマイルド。
水風呂横にあるボディシャワーには
赤と緑の押してはいけないようなボタンがあり
🟢のボタンを押すと頭上から
凄い勢いでぬるめの水が降り注ぎます🚿
90分ではなかなか使いにくいですが
リクライニングスペースや
漫画コーナーなどもありました👍
ありがとうございました!
もし行かれる際は、ロッカーを出るときは
左に出て地下2階に行くよう気をつけてください!笑


サウナ:6分 → 6分 → 6分 → 10分
水風呂:なし → 1分 → 1分
休憩:5分 × 3
合計:4セット
一言:
サウナイキタイ運営のかぼちゃさんのX投稿を見て4年ぶり?の復活を知った。ビッグなニュースなのに誰も行かないので、ならば私が行こうと突撃してきた。
男性専用として再開。あと運営会社が変わっている。なのでメンバーズカード等のシステムは引き継がれていない。とりあえずカプセルホテルとしての営業再開を急いでる感じ。万博特需かな。「リニューアル」とは言うものの、目立った改装は行われていない。なので、男湯の主浴槽や一部のカランは故障中のまま。その分リニューアル特価となっていてサウナもカプセルもちょっと安い。
まだ情報が少ないと思うので、利用方法など記しておく。ただ再オープンから間も無いので、どんどん変わっていく可能性もある。
入り口の下駄箱に靴を預け、フロントに鍵を渡すと、タオルセット(ハンドタオルとバスタオル各1枚)とロッカーの鍵をもらえます。B1フロアに降りると、もともと女性用エリアだったところに、サウナとカプセル利用者のロッカーが集約されている。とりあえずここに大きな荷物をしまっておく。
ロッカーの奥にカプセルと男湯ののれんがあるのだけど、のれんの奥はもともと女湯だったところ。これを現在は男湯のサブ浴室として解放している。コロナの頃に女湯だけ先行して営業停止したままだったけど、設備は生きていたらしい。ただ狭いね。女湯と男湯の格差の話はよく目にするけど、こんな感じなんだ。切ない。ただ、浴室のサイズに対してサ室はゆったりめで、熱感もとてもいい。水風呂がないのがちょっと物足りない。
男湯メインはB2F。ロッカーからB2Fまでも裸でうろうろしても怒られないと思うけど、B2Fにもアウター以外の洋服は入るくらいの鍵付きロッカーがあるので、脱衣はB2Fでいいんじゃないかな。通路途中にリクライナーの並んだ休憩スペースやマンガコーナーがある。宿泊客は館内着を着用している。
男湯メインは休業前と同様に主浴槽や一部カランは故障中。サブ浴槽は生きてるので温かいお風呂には一応入れるし、水風呂やサウナも問題ない。水風呂は最近のサウナーにはぬるいかもしれないが、これはこれであり。かなり老朽化が目立つところもあるけど、サ室だけはかなり綺麗で心地よくいい感じ。今のところ90分1000円のみ。カプセルプランも安いから泊まらずにカプセル利用という線もないわけじゃないけど、Wi-Fiも食事処も(まだ)ないし、長居するなら素直にGSSやアムザの方がいい。だけどクイックなら、こういうのもアリかも。今後の拡充に期待。
男
-
98℃
-
21℃
男
-
98℃
-
21℃
男
-
95℃
- 2018.10.29 14:14 ファーストサマーぐりこ∞
- 2019.01.20 15:59 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.02.12 11:27 かぼちゃ🎃
- 2019.07.27 17:39 HOODS SAUNA
- 2021.05.06 00:05 サウじ
- 2022.12.02 12:08 ぷりか
- 2022.12.10 12:24 SSC
- 2023.03.27 19:39 キューゲル