女
-
80℃
-
16℃
男
-
82℃
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
夜にどうしてもサウナに行きたくて
車を走らせました。
ユーランドにしようか、
いや、でも混んでそうと諦め
りらっくすか秋田温泉プラザか悩みましたが時間的的に秋田温泉プラザは3セットは厳しいなぁと思い
大きな外の水風呂が魅力的なリラックスを選びました。
身を清め、ハイブラ湯と元湯で身体を下茹でしましていざサウナへ
あっ、サウナマット忘れた思いましたがもうここまで来たら楽しもうと思いましてサウナに入室
3セットとも上段に座りましたがなんだか刺激が足りずに12分しました。
サ室は4から5人で推移しておりました。
サウナの中でぐるナイのゴチがやっておりましてまいやん可愛いなぁと思ってたらあっという間に時間が経ちましたね。
僕は基本的に10分くらいなのですがサウナ耐性ついて来たのかなぁ?
外の水風呂は冷え冷えでしたね。
サウナ好きになる前はきっと入らなかったろうなぁ笑
外気浴は寒くて寒くて、冬が近づいて来たんだなぁと思いました。
お家でビールを飲んで就寝しました。
男
-
84℃
男
-
80℃
-
9℃
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
安全第一、中庭外気浴
盛岡角館と遠征も終わっていつものサウナ活動再開
サウナに行くならやっぱり朝!
朝営業のりらっくすへ開店直後の訪問
サ室では入口側の最上段のお気に入りスポットで。
朝の限られた時間でも今日もなかなかの人入り
朝晩どころか日中も一気に寒くなってきたので
12分でも無理なく蒸されてられる季節になってきた
露天水風呂も外気が寒いので掛け水するのも軽く躊躇するくらい寒い
慎重に掛け水していざ水風呂へ
充分すぎる冷たさ!ついこないだまでは
早くキンキンにならないかなーって思ってたけど
季節が進むのもあっという間
朝から雨が降ったりやんだりの天候だったけど
外気浴する頃には日差しも差し込んできて良い感じ
まだ太陽光で熱を感じられるけどこの様子じゃ
あっという間に冬だろね
最近の秋田は朝昼晩のニュースは全てクマクマクマ
直接遭遇こそはまだしてないけど
もう周りで出てない場所がないくらい酷い状況
冬前の外気浴シーズンなのに、外気浴するのも怖くなってきたよ
りらっくすは安定の中庭露天スペースなので多分大丈夫だろうけど、ほんと何とかなんないのかな

サウナ:10分12分12分
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:
今日は休み!明日も休みだ!連日サウナだ!
月跨ぎからの仕事がようやく一段落
久しぶりのサウナは朝から訪問、りらっくす!
朝から雨模様だったけど関係ない!
とにかくサウナにイキタイ!
開店直後の訪問でも混雑は全くなし!
天気が悪いのが逆に良かったのかも
普段以上に乾燥しながらも
やっぱり好きなりらっくすのサウナ
発汗も良好、途中からは時間も長めに
朝晩は涼しくなってきて蒸し時間も長めに入れるようになってきたねー
露天風呂水風呂に外気浴!雨でも関係ない!
って意気込みで露天スペースに出ると雨はあがって晴れ間まで見える
掛け水するのに若干躊躇するくらいに水も冷たくなってきた。もう10月だしね
だんだんと日差しも差し込んできて外気浴も長めに
朝営業の時間ギリギリまでサウナ活動を楽しめた
さて明日も休み!プチ遠征するっきゃない!

先日一人旅に行きましたが時間の関係で秋田市エリアは通過するのみになってしまったのと
天気が良かったので旅に出たくなりw、日帰り秋田市へ。
先日の一人旅では行き帰りが豪雨だったので秋晴れの爽快感を味わいたかったのかも。
あと、旅心が残ってるな。w
◆
ユーランドとか華の湯もいいですが、今回は初めて行く施設に行ってみたかった。
ずっと気になっていたさとみ温泉りらっくすへ。
先日の学校の栖で、露天水風呂の魅力にとりつかれたのもあり楽しみにしていました。
(青森市の湯ったらにもあるけどあそこは虫だらけで……)
泉質が私好みのアルカリつよつよで嬉しい。食塩も強いらしくやや肌荒れにしみた。
アメニティはごく普通の業務用。荷物を置ける棚がないのがちょっと困るポイント
◆
サ室は湿度強めで温度そこそこで、私好みの入りやすいサウナ。男性レビューには匂いが気になるというのがちらほらあるが女性側はそんなこともなかった。
上段に行こうかと思ったが、食塩泉にがっつり浸かったためか下段でも十分心拍数が上がったので今回はずっと下段にいた。
そして、露天のながーーい水風呂の解放感よ!
広いのもいいし(ただし出入りは短辺にしか段がないのでちょっと難しい)、温度が自分にとっては「入りやすい」と「きりっと冷たい」のギリギリの線を攻めていていいかんじだった。(ただし私はぬるめが好きなタイプ)
夏場はもっと入りやすいし冬場はもっとキンキンになるのだろうか。
場所柄のわりに虫も気にならず、とてもよかった。
露天は水風呂だけではなく源泉もあるので、露店だけで温冷交互浴からの休憩もできる。サウナは3セットしたがその合間に交互浴もしたのでだいぶ長居してしまった。
ユーランドは深夜まで長居できるタイミングがいいなぁとか、華のゆは洞窟入れなくなっちゃったしなぁとか思うんですが(私はこまちも好きだが)
今後ここも充分候補に入りますね。別の季節にも来てみたい
女
-
84℃
男
-
82℃
-
18℃
サウナ:8~10分×4
水風呂:1分×4
休憩:外気浴6~10分×4
合計:4セット
一言:久々の朝りらっくす!空いてて静かで最高!!
繁忙期なのに無理やり午前休みを取り早朝に最低限の仕事をこなし、本当に最後の八橋中国料理盛さんへ朝8時前に到着。ギリギリ駐車場間に合った!と思ったらすでに入店予想時刻が14時過ぎ・・・・6時間待ちって・・・・。午後仕事の予定を入れていたため入店できず・・・・。
気分を切り替えて朝ウナをどこにするか迷って、りらっくすさんへ8時半過ぎにin。ガラガラで浴室全体で4名程。洗髪洗体→温泉下茹でからのサ室へ。
サ室は安定の86℃カラカラ系。最大でも3名で独占のタイミングも多数。朝のためか、りらっくす臭薄目で、サウナーさんしかいないので静か・・・空いていて出入りが少ないためか、最上段はいつもよりも熱く感じて発汗早め。朝の情報番組を見ながらじっくり蒸されて発汗超良好!
水風呂は17℃位。雨+急に本日気温が下がったのもあり、かなり冷たく感じるが寒いほどでもないので、サ室と水風呂のバランスはかなり良い!!はじめてこの施設で水風呂マナーいい人しかいないタイミングにあたる(笑)。
休憩は露天スペースで。雨の時間帯は露天風呂の屋根の下で、曇ってからととのいイスで。最大で3名程でほぼ独占!静かにゆるりとととのった・・・
久々の朝りらっくす!匂いもマナーも普段より良好で、空いているし水風呂もちょうどいい!近場の朝ウナはユーランドさんかこまち温泉さん2択と思っていたが、こちらもなかなか!また来るぞ!

- 2018.11.10 18:52 masaki
- 2018.11.10 19:05 masaki
- 2019.05.09 09:58 masaki
- 2019.06.22 21:10 宇田蒸気
- 2019.06.22 21:15 ダンシャウナー
- 2019.08.02 17:46 masaki
- 2020.04.25 21:52 ちゃい君
- 2020.05.31 20:24 よめぞう
- 2020.05.31 20:26 よめぞう
- 2021.04.11 18:36 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.12.27 01:24 マミタス
- 2022.05.17 20:17 bleu
- 2023.01.21 21:13 秋田県民
- 2023.05.20 09:54 マミタス
- 2024.05.06 18:42 マミタス

