休みになったので、午前中から入館。
3セット→昼ごはん&休憩→4セットの流れで。
前半戦はマット交換に当たったりして、不完全燃焼。
生姜焼き定食を食べ、2階で新聞を読みながらの休憩。
後半戦は夕方になってしまったので、常連のおじさま達タイム。
サ室で喋る、水風呂に潜る、ライオンからの水を直接頭(頭皮?)に浴びるなど、自由気ままに楽しんでおられました。
この時間帯は外すべきですね。
とはいえ、後半戦はしっかりと汗も出て、マット交換中断にも当たらず良いサウナでした。
今日は水風呂がぬるく感じてしまい、ととのい感はいまいち。
数日前の留萌ノースアイの水風呂(外気温0度くらいでの水道水直接)の影響で、キンキンでなければととのわない体になってしまったのだろうか…。
サウナ:15分 × 7
水風呂:3分 × 7
休憩:10分 × 7
イオンウォーター:500ml × 2
合計:7セット
#水曜サ活
男
- 90℃
- 20℃
おしゃれ施設のオープンは今後可能性があっても、健康ランドが令和の世に新しく生まれることは無いんだろうなぁと思いながらイン。
ザ・健康ランドな館内にワクワクしながらお風呂へ。
薬湯でしっかりと温まってからのサウナ、やっぱり発汗量が段違い!
ラッコちゃんところの薬湯に比べて、刺激の粒が小さめでさわやか?な刺激感だった。
サウナ自体はそんなに温度高くないので、薬湯ブーストすると気持ち良い。
水風呂は温度やや高めだけど、広いのでのんびり入ることができて気持ち良い✨
時によるけど意外と18度くらいの水風呂も好きだったりするので…
露天スペースにも、内湯にも椅子はあるので充実!露天では紅葉が良い具合に色づいていた。
サウナと関係ないけど、水風呂、草津湯、薬湯の3つの浴槽はそれぞれ龍やらライオンやらの口が吐出口となっているのですが、薬湯の吐出口は何故か和風な龍の上に天使が乗っかって操縦しており、龍の口からだばぁとお湯が吐き出されるというシュールな造り。何回見てもこれで笑いそうになる。君たちどんな出会いをしたんだ。
冗談はさておき、年季の入った施設ではあるけれど、こまめに掃除や消毒をされていたり、サウナマットは多分1時間おきに取り替えに来ていたりと、真摯に営業されているのがすごく伝わった。
偶々このタイミングに来れただけの人が言うのもなんだという話ではあるけど、寂しいなぁと思ってしまった。
女
- 80℃
さてと
別れを惜しむ土曜日のサ活
どこが「低温」サウナなのか判らん
立派に熱々ぢゃないか
「いや~うちなんてまだまだ低温の部類で・・・」
日本の美徳 謙遜なのであろう
そういや、こどもの頃学校で怪我をして
担任の先生が家までやってきて
学校の不注意でスミマセン的に詫びるそばから
「落ち着きが無いからコイツが悪いんですよ。なんも気にしないでくだい」
と言っていたアレも謙遜なのか?親父
まあいい
それにしても床面積が広い立派なサウナだ
正面左右に2基のストーブ
中央のテレビの上には
普通の時計、温度計、12分系が
横一列に並んでいてなんだか計器みたいで操縦室っぽい
男の子ごころがくすぐられる うん かっちょええ
百獣の王が目を光らせる水風呂には
他の水生生物も姿をあらわすようだ
巨体の汗を流しもせず
「ザッブーン」と顔面から倒れ込んで
うつ伏せにプカリと浮かぶ「カバ」が一匹居たよ
怒れ!ライオン!!喰っちゃってもよろしい
お金と人手の掛かってそうな露天の庭園
漢方の素が入ったぬの袋が浮かぶ漢方薬湯
あちらこちらに昭和の匂いがいっぱいだ
今月末にはこの昭和が姿を消す
親父ももう居ない
男
- 90℃
今月末閉館なんて…( ;∀;) 16:00の岩盤浴ロウリュに参加!一昨年出来たという癒あみ、木の色とか線とか角度とか全部美しくて。繋がりのあるデザイナーさんが、事情があって最後のデザイナーとしての仕事として設計したものだそう。このために北海道から恵比寿ドシーなど研究に行ったそうです。芸術的で日本人的な美しさというのか…ため息もの♡
ロウリュは美人さんな若い女性と、湯ケメン社長も乱入!今回はお客様多いからと常連のお客様も手伝って仰ぐという、熱くてほっこりな空間でした♡アロマは「美肌スペシャル」
1階の浴室は、特に露天風呂が良かったー!奥の椅子に座ると真正面に流れる温泉と岩が見えて、サ道のドラマのエンディングを連想するような。社長のこだわりなのかなー?惚れてまうやろー!!なポイントがいっぱいでした。
女
- 80℃
男
- 90℃
男
- 92℃
- 21℃
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 3
小雪降る露天風呂エリアで外気浴×3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
11月11日はととのいの日だそうで。
ネットで初めて知りました。
しかも今年は水曜日…
健康ランドに来ました。
来年の今日にはもうないなんて…
夕方にインしました。
人はいつもより少なめ。やはり感染者急増が影響してるのか…
テレビはNHK。ちょうど今日の感染者数についてやってました。
皆さん、静か。
水風呂、ちゃんと冷たい。
最近は慣れてきちゃった感が出て来て、自分に対して贅沢者が!とツッコミを入れる。
それより一気にくるのが露天風呂エリアでの外気浴。
昔、親に「あんた、そんな寒そうな格好で外に出て…。風邪引くよ」って言われたのを思い出しました。
ちゃんと汗や水気を拭き取ってからですね。
先日、熱波師イベントの当選通知が来ました。
ああ、楽しみ!
女
- 82℃
- 17℃
男
- 92℃
- 21℃
トントウ抽選会で当たった入浴券で11月閉店の健康ランドへ!
受付でトントウ抽選会の入浴券は後日郵送される事を知ってショック、確認不足でした。
札幌から来たこと、今月中再度来場出来ない事を伝えると、送付される入浴券の番号を後日連絡することで、入浴OKとなりました…対応いただいた受付のお姉さん、ありがとうございます。
サ室は3段10名適度ですが、遠赤外線ストーブ2台の前に結構なスペースがあって、人数以上に大箱です。
本日は利用者4~5名で、非常にゆったりできました。湿度はさほどありませんが、中段でじっくりいい汗をかきました。
露天風呂庭の深紅のもみじを見ながら、気温5度、ひんやりとした外気浴、最高でした。
サウナ:12分×2
水風呂:1分×2
外気浴:5分×2
男
- 90℃
- 21℃
閉店情報を知ってからいつか行かないとと思っていた旭川健康ランドさん。旭川に赴任した時、全く土地勘も知り合いもいないため引越し初日からボーゼンとしていたところ、スマートフォンでサウナを検索。低音サウナとあったがとりあえず行ってみよう。冷えた身体を温めたい。ということで初訪問し以来、旭川ではわたしのサウナ生活に花を添えてくれた施設。
16時に札幌発の道央道縦断決行!
到着しじっくり3セット。マーライオン系の水風呂の噴水。露天風呂の長椅子のちょうどいい高さ。よしかかって腕を置くのに抜群!表現難しい!
でもなんといってもマイベストポジションはサウナを終えて最後露天風呂の打たせ湯との間、一段だけ上がったところ。胸から上を外気浴しいつまでも座っていられるおかわりセット。
本当にありがとうございました!あの土曜日朝から晩までいた日々忘れません…
旭川にサ飯あり!カレー!!
アジア金星堂さんのジパングカレー。個人的に旭川No. 1グルメ 。ご興味ある方はぜひおすすめです!
- 2018.11.07 14:34 tommmmy
- 2018.11.07 14:59 tommmmy
- 2018.11.07 15:03 tommmmy
- 2019.06.04 20:56 もれちゃん
- 2019.06.04 23:49 もれちゃん
- 2019.08.10 16:10 urakasa
- 2019.10.01 12:32 tommmmy
- 2019.10.17 20:30 tommmmy
- 2019.11.04 13:32 宇田蒸気
- 2019.11.05 02:37 ダンシャウナー
- 2019.11.18 00:58 よもぎ
- 2019.11.24 13:42 tommmmy
- 2020.04.21 15:17 tommmmy
- 2020.05.05 20:47 よっしぃ
- 2020.05.12 22:11 KEN
- 2020.05.20 19:48 KEN
- 2020.05.24 14:06 tommmmy
- 2020.06.13 18:06 tommmmy
- 2020.06.25 13:50 tommmmy
- 2020.08.07 18:52 KEN
- 2020.08.18 12:11 サトリン
- 2020.08.30 02:38 快特ういんでぃー
- 2020.09.13 07:46 よもぎ
- 2020.09.24 11:37 かぼちゃ🎃
- 2020.09.24 18:10 ちゅーさん。
- 2020.10.01 12:04 よっしぃ
- 2020.12.07 14:03 -