温度 102 度
収容人数: 6 人
実質3人が限界 その小じんまりしてる部屋でガンガン炊いているので温度はかなり高め 明かりも暗く、自分の世界にどっぷり浸かれます
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 90 度
収容人数: 6 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー -
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
昔ながらの銭湯 その割りにサウナ・水風呂はばっちり 2020年4月1日より全面禁煙。 ドライヤー1回20円 マッサージ機15分100円
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
「ザ銭湯×アツサウナ×ヒエ水風呂」好きには
もってこいの施設を発掘したのでご紹介。
今回もGoogleマップから直感でのチョイス。
入り口から男湯・女湯で下駄箱が別れている。
41番に靴をしまい、暖簾をくぐる。
俺「初めてなんですが…。」
👱「入浴が430円、サウナ入るぅ~?そしたらプラス100円。貸タオル30円。え?貸バスタオルうちにはないのよぉ~。じゃあ販売タオル230円ね。シャンプーとリンスはぁ~?あら、じゃあシャンプーが50円、ボディソープが40円ねぇ~。880円。」
ゆる~い空気を放つ番頭のおば様、手元にあるメモ用紙に金額を都度書きながら暗算で金額を算出する斬新なスタイル。
おば様が続ける。
👱「サウナに入る時は汗をよく拭いてタオルを腰に巻いて入ってねぇ~。水風呂に入る前も汗をよく流してねぇ~。お風呂から上がったら貸タオルはあそこに入れてねぇ~。」
俺「はい!」
丁寧で優しい説明に思わず元気な返事をしてしまう。
これは良いお風呂に出会える予感。
ワクワクしながら早速浴室へ駆け込んだ。
浴室は縦長で、あつ湯・ジャグジー風呂・でんき風呂・サウナ・水風呂という作り。
まず目に飛び込んできたのは、全面ケミカルな緑色のあつ湯・ジャグジー風呂・でんき風呂である。
俺「バ、バス◯リン!?」
本当にそう思わざるを得ない発色。
よく見るとバス◯リン風呂(すみません)の近くに看板がある。
『古き良き伝統薬湯 米ぬか油・オリーブ油配合』
バス◯リンなんて言ってしまい、大変申し訳ございません。
心の中で謝罪しながら伝統薬湯に浸かる。
米ぬか・オリーブ油を特に感じることはなかったが、温度が心地よく少し長めに入っていられるお風呂である。
続いてサウナへ。
中は大人が3人で満員の広さ。
木製のベンチにサウナストーンの乗ったストーブが設営されている。
銭湯のサウナにしてはなかなかの熱さ。
温度計を見ると101度を指していた。
上段に座ると上半身を容赦ない熱さが襲ってくる。
7分程入ったところで水風呂へ向かった。
水風呂へ向かうとそこには何故か作りが「コ」の字の水風呂が。
これまた銭湯の水風呂にしてはなかなか冷たい。
体感で恐らく15~17度、アツアツのサウナで火照った体を十分に冷やすことが出来た。
まったりしていると二人のおっちゃんがあつ湯に入ってきた。湯に浸かるや否やおっちゃんが一言。
👴「これバス◯リンか?」
思わず吹き出しながら湯を後にした。
男
-
101℃
-
16℃
広電降りてすぐ目の前のビル銭湯です。
建物の経年は所々に感じるけど十分清潔!
番台ですがカーテンで目隠ししています。
直前になって「ここもサウナあったよな…」と自信がなくなり 笑、番台のお母さんへ恐る恐る「サウナもありますか?いくらですか?」と聞いたらとてもやさしい丁寧な説明で教えてくれました。
入浴料450円+サウナ100円だよ。サウナ利用時はピンク色の名入りタオルが目印になるから、腰に巻いて入ってね。サウナ入った後はかけ湯をしてね。浴室から出る時は体をよく拭いてね。バスタオルは浴室入口横の棚に置いたら使いやすいからね。
言い方によっては「そんなの知ってるから!」とうるさく感じるかもしれない説明だけど、知らない土地で親切に気をかけてもらえるのは身に染みるもんです。
お母さん、ありがとう!!
#サウナ
直近で入ったいなり湯や丁字湯のサウナと比べるとハードすぎずでもじんわり汗をかけるな~と思いました。
温度は90℃…だけど、なぜか時計がななめになってた。笑
12分計や時計もないですが5分の砂時計がひとつありました。
TVなし無音、照明はオレンジ系ですが暗めの室内です。
浴室も静かめだったのでお湯の流れる音が遠く聞こえる感覚が休まるかんじ。
サウナマットは敷いてないのでマイマット持参がいいです。(私はタオルを頭に巻きたい派)
席は詰めて8人くらいは座れそうですが、横側にちょうど一人がけにジャストな幅の席がある!(*'ω'*)隅っこ好きにはたまらない。
会話が弾む常連さんと少し時間が被ったけど、話してる内容が愚痴とか誰かの悪口とかじゃなくて「やっとまん防開けそうで良かったねえ」とかポジティブな内容な内容だから別に嫌な気持ちにはならない。
と、東京の銭湯の常連さんもこうあってほしい!!笑
#水風呂
浴槽が浅いというより、あまり水を貯めてない。笑
首までつかりたいと思うと肘を後ろについて45℃くらい背中を倒せばなんとか…というくらい。笑
チラー使ってる水風呂の冷たさというより、柔らかい冷たさを感じながら入りました(*´ω`)
#休憩スペース
はないのでカランが並ぶ端の席に座ってました。
浴室内にも荷物置きの棚があるのでドリンク持って行けたのはありがたい!ほかの銭湯で「飲料の館内持ち込み禁止」ってけっこう強めに貼紙してるのを見かけたのでローカルルールなのかとビビッてた。笑
あと、浴室内に時計がないので脱衣所の時計を都度見に行って終電の時間を気にしながら入りました。
ドライヤーは番台で声をかけてお借りできます。時間制限なし20円。
女
-
90℃
【涙の中華そば】
いなり湯さんを後にして、シェアサイクルを借り直し、懐かしのラーメン屋さん「中華そば陽気」までロングサイクル。
この陽気さん、私が広島に居た23年前も人気店で、あちこちにあった広島ラーメンの中でも一番大好きなお店でした。
今では駅前店やあちこちに支店があるようですが、昔通ってたこの江波の本店にどうしても行きたかった。
いなり湯から5キロちょい、昔はこんないい道はなかったなー。
あれっ昔パチンコ屋だった店が中古車屋になってる!などと懐かしみながら走る。
電動なので坂道も楽ちん。
そして陽気へ!お店の中のレイアウトも23年前と全く同じ、「ニンニクで!」と昔と同じ注文をしてみると「はい!」とちゃんと通った😊
思い出があり過ぎる中華そば、なんかいろいろ思い出して涙が滲んできて困った。
大変美味しゅうございました!🙏
いかんいかん、ラーメンで半分使ってしまった💦
さて、まだ時間はある。
ニュージャパンへの帰り道にある「瀬戸の湯」さんへ。
開店時間まではまだ少しあるので、自転車を返してコンビニでコーヒーを買い、近くの公園でサ活を書きながら待つ。
で、14時の開店より早めに着くともう開いてた、ラッキー。
番台から脱衣室丸見えの昔ながらの番台で愛想のないおば、、お姉さんにお金を払いイン。
お姉さんに見せ、、見られながらマッパになり浴室イン。
エア洗体してからサ室イン。
小さめのサ室はストーブガンガンで、温度計は100℃
しかし湿度は低いので熱すぎずいい感じに汗をかけます。
しっかり蒸されてから一番奥の水風呂へ。
コの字という変わった形の水風呂の一番奥で冷やします。
休憩は特に場所はないので洗い場にて。
これを2セットしてから、冬至なのでゆず湯を堪能して終了としました。
やっぱりご当地銭湯はいいね。
でも私は「仁義なき戦い」世代なので、本場の親分の背中を拝みたかったのですが、いなり湯にも瀬戸乃湯さんにも居ませんでした。まだ時間が早いしね。
さて、次のサウナでこの旅の〆とします。
帰りは懐かしのチンチン電車(広電)にしようかと思いましたが、やっぱり懐かしい街を走り回りたいのでまたシェアサイクルにて、颯爽と走り出すのでした。
ありがとう、瀬戸乃湯。
歩いた距離 5.5km






男
-
102℃
-
16℃
基本情報
施設名 | 瀬戸乃湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 広島県 広島市 中区舟入川口町13-24 |
アクセス | 広電江波線 舟入川口町駅より徒歩1分 もみじ銀行隣 |
駐車場 | 2台 |
TEL | 082-293-7133 |
HP | http://www.ikuchan.or.jp/service/shop/00242_0003.html |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 14:00〜23:00
火曜日 14:00〜23:00 水曜日 14:00〜23:00 木曜日 14:00〜23:00 金曜日 14:00〜23:00 土曜日 14:00〜23:00 日曜日 14:00〜23:00 |
料金 |
480円
480円+100円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像



