志村けんさんが亡くなってからサウナーの間にも自粛ムードが広がってきたと感じるのは私だけかしら?
もう銭湯に行ってのんきにサ活でも書こうもんなら非国民ぐらいの謗りを受けそうだ
以下妄想(登場人物はあくまでも架空の人物です)
BB○「おい、あのくそデブのんきにサウナ行ってやがる!」
○ロリ「けんさんが亡くなったというのに何て奴だ」
○帝「非国民め!」
DJ○風呂「粛清だ!」
「「「殺せーーーー!」」」
ナムアミダブツ!このまま囲んで棒で叩かれるのか!?
なんて物騒な妄想を天徳湯のスチームサウナで楽しんできました。4年前来訪したときはサウナイキタイのようなポータルなんてなくって銭湯訪問記のサイトでどんなところか下調べしたなぁ。
あの頃まだ風呂に目覚めたばかりだったからサウナとかどうでもよかったなぁ。
スチームサウナからの水風呂→ラドンわきに腰かけての休憩最高。
最後におかみさんと4年ぶりの再訪だということ。サウナイキタイでここの事を知ったということと、よいお湯を有難うございましたとお伝えして来ました。
よいお湯でした。本当に。本当に。
女
-
52℃
-
20℃
先程一生懸命書いたサ活が、自分の不注意で消えてしまいました。
普段の私なら、そこで心が折れてチェックインだけで済ましてたはず。
でも、今回ははしょってでも書きたいのです。
もしも閉店までにいこうか悩んでる人がいたら、ぜひ行ってほしい。
こんないいスチームサウナなかなかないのでは?
マイルドながら、快感を感じるキマり方が体験できます
お風呂もガツンとくる高温のお湯です
そして、マダムのお人柄に癒されてください
いまは、ロビーにお花が飾ってあります
常連さんから贈られたものみたいです
地元で愛される銭湯を堪能してほしい
引っ越すまではこのあたりに住んでいて
いつでもそこにあるのが当たり前の
日常の風景、それが天徳湯でした
天徳湯の先は元々は商店街でした
今は、お店はもうほとんどありません
当たり前だった風景がどんどん消えていき、
あと数日でまた1つ消える
その寂しさ、切なさは言いようもないものです
Twitterのおかげで、たくさんの人に天徳湯に興味を持ってもらいました
実際に足を運んでくださった方々も!
こんな辺鄙な場所(笑)まで来てもらえて
ただただ感激でした。
関係者でもないのに!w
このご時世です
外出自粛はもうほぼ義務でしょう
でも私はもう一度お別れを言いたいなぁ…
はぁ〜〜このまま👼ふわふわ👼して
幽体離脱しちゃうかも⁉️という感覚の
ととのいを味わっちゃいました❗️
名物『ラドン湯』は
何とも言えない気持ちよさで
気がつくと『はぁ〜気持ちいい〜♪』と
声が出ちゃっています。
42度のジャグジー当たる場所が絶妙、
ボッコボコのバイブラのあつ湯、
サウナは『スチームタイプ』
シャワー🚿🚿2つから高温のお湯出しっぱなしで心地よい蒸し蒸し。
ラドン→スチーム→水風呂
ボコボコ→スチーム→水風呂
水風呂は地下100mから汲み上げた
とってもまろやかなタイプ。
巣鴨の宮下湯、川口の広の湯(サウナひろい)と近い肌感覚がしたわ♡
上、左右と3方向から水が出てくる
立ちシャワー🚿が とてもキンキンでびっくらぽん❣️ わぁーお❣️
このシャワーの後にびっくりするくらいのととのいがやってきた
宇宙に連れて行かれそうになった(^^)
******************
今月末で閉店。老朽化なんですって
帰りに女将さんとお喋り。
亀裂が入っているところを教えてもらった。お客さんの安全を考えてのことだそうだ。ポカリ140円を買ったら、10円玉2枚をスッとこちらへ戻された。
『もう閉店しちゃうからね...』と。
おまけだって。
ありがとう😊の感情と切なさが入り混じった。もう1回は来るからね✋と後にした。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4960_20200323_220925_OMT311FI9f_large.jpg)
与野っていうと、いろんな思い出があったりなかったり、なかったりあったりする…僕にとってはそんな町です。
天徳湯さんは3月末で閉店したりしなかったり、しなかったりしたりするそうです(ホントに閉店します)😢
入り口にあるラドン発生装置はアナログのメーターと「ポチッと」なしたくなる無骨なボタンたちが味わい深くていい。
脱衣所から天井がうんと高くて開放感!
ダイヤル式のロッカーは鍵を持ち歩かなくていいので、すごく便利だね!
サウナ室は浴室ではなく、脱衣所の脇にありました。
水風呂に入るにはサウナ室を出て脱衣所を通過して浴室に移動するという珍しい動線。
スタート時はぬるかったけど、徐々に温度が上がってきてサウナ室はいい感じに🧖♂️
とっても静かで小さなサウナ室…好きだなぁ。
ちょっと下段は足元が寒かったけど🙈
天徳湯さんはスチームサウナもありました!
シャワーをスチーム発生装置に掛け続けているので、終始シャワーの音が聞こえてるのがいい感じ🚿
水風呂は水も気持ちいいし、浸かりながら浴室の高い天井と天窓から見える空を眺められていいなぁ🍀
ラドン風呂はアスカのとは違ってしっかりと熱い。あつ湯好きにはたまらんです♨️
帰り際に店内の掲示板を眺めていると、子供たちの社会見学(?)の感謝の言葉が貼り出されていた。
天徳湯さんは無くなるけど、子供たちの心にはずっと残ってくれるはず!
もちろん僕の心にも刻んでおきました✨
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4960_20200321_220418_CGY9Hjd4zA_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4960_20200321_220436_842yFxCjrR_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4960_20200321_220504_Vjhs3sM5le_large.jpg)
男
-
50℃,92℃
-
19℃
形あるものに永遠はない。
銭湯も例外ではない。
3月末で閉業となる、与野の天徳湯さんに最初で最後のお邪魔しました。
入り口横にはラドン装置。
初めて見たけど、ガラス越しに見るスイッチとメーターがまぁエモいこと。
番台のおばちゃんにサウナ申告すると、厚手の小さめタオル1枚を渡される。
あとは閉業が近いからなのか元からのサービスなのか、いろはすを一本いただけた。
のれんをくぐって脱衣室。
サウナはスチームとドライの2種類。
銭湯で2つのサウナがあるのは珍しいかな?
まずはスチーム。
室温50前後。
スチームといえば先日の友の湯がしっかりと頭に焼き付いているが…一言で言うと最高に気持ち良かった。
これが無くなっちゃうのは惜しい…
スチーム出るとすぐ脇に水風呂。
おそらく17度くらいの水温でバイブラなし。
少し浅めだがじっくり浸かれる。
そしてドライサウナは3名2段でもの凄く静かな空間。
湿度は低く、カラカラでじっくり。
あるタイミングを超えるとドバっと発汗!!
ミストドライ2セットずついただきました。
ラドン風呂も隙間タイミングでいただき、多幸感高めな銭湯…。
もっと早くから知っていれば…という後悔も残るくらい良き銭湯でした。
ありがとう天徳湯!!
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4960_20200321_200724_pryRCQsasY_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4960_20200321_200823_DNaRn03BkS_large.jpg)
3月30日を以て閉店してしまう銭湯。Twitterで閉店前に行ってほしいとの声を受けて訪問を決意。
ドライ、スチームサウナやラドン湯もあってなかなかバラエティに富んだ銭湯です。15時半過ぎにイン。
入口を入ると直ぐ右にラドン発生ユニットが目に飛び込んでくる。めちゃくちゃイカした佇まい!!
ドライサウナの利用料金は700円。サウナ利用者のみと思われるが冷蔵庫にあるペットボトルのミネラルウォーター(お茶も可)をサービスしてくれた。気前が良くて素敵。
受付はとても優しそうなマダムで丁寧に対応してくれた。これでもう天徳湯の印象度がアップ。
老朽化が理由で閉店なので脱衣所や浴室の至る所にその姿が確認できるほど年季が入りまくっているが結構綺麗にしている。正直好みなんですけど。
脱衣所ロッカーの一部が自分で暗証番号を設定するダイヤル式になっている。これはとても理にかなっていると思う。他の施設も導入してほしい。
マダム曰くサウナは火を入れたばかりでまだぬるいとのこと。スチームサウナで少し時間を潰すことに。
このスチームバス(サウナ)がなかなか良かった。シャワーをひたすらかけ続けて蒸気を発生させている。それが心地よくじっくりゆっくり蒸されていく。
いよいよドライサウナへ。年季の入った扉は結構重いです。小さな対流式ストーブが設置されていて室内は非常にコンパクト。
特筆すべきはその静けさ。サ室の中は全く音がしない静寂の世界。物思いに耽るには最高の環境だと思う。
マダムが言った通り最初はかなりぬるくて汗かけるかな?と思ったが徐々に熱くなり最終的に92℃くらいに。
水風呂は温度計がないが体感19℃くらい。蛇口からゆっくり掛け流しているがもっと勢いよければ嬉しいかな。でも気持ちいいです。
後はラドン湯→水風呂の温冷交代浴したりと楽しみました。
今更だけどホントに閉店しちゃうの?
こんなにいい銭湯なのに?
ただでさえ埼玉にはサウナ付き銭湯が少ないのに…。
閉店する全ての施設に想いを馳せることはさすがにできないから少しでも心が動かされた所には足を運びたいと思う。これからも。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4960_20200321_192819_nLnRfmDMzG_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4960_20200321_192839_eNhWkSXZXl_large.jpg)
男
-
50℃,92℃
-
19℃
上木崎という番地は少々思い入れのある場所だ。
私の師匠である今はなき上司が住んでいたところ。
お酒が大好きで平気で終電逃して夜な夜な呑んで、都内から一緒にタクシーで浦和まで午前様。何度も送り届けたのが上木崎。
そんな懐かしい想いと、終わりを迎えようとしている銭湯への切ない想いが重なる。
入り口で、看板を写真撮ったら、出て来たおばあちゃんに、
「ここ今月で終わってしまうのあなた知ってる?」
と話し掛けられる。
私が記念に写真を撮ったと思ったようだ。。地域の方の寂しい想いが伝わる。
番台では暖かいおもてなしのおばあちゃん。タオルもシャンプーも持参していないことを察し、貸して頂き入泉。
洗体しスチームサウナからスタート。正確にはスチームバスと書いてある。3人くらい入れる部屋。温度計は49℃。丸い昔ながらのシャワーヘッドが2つ、常時温熱にお湯を掛け蒸気を発している珍しい構造。。
時計は無く己の感覚でしっかり蒸される。
出てすぐに水風呂。声がでてしまう。
スチームだけかと帰ろうとしたら浴室を出て、休憩スペースを挟んだ前にドライサウナを発見。
あるじゃないか!
一段二人で二段の、4人くらい入れる小さなサウナ。
小型のレトロなストーンストーブからの熱もしっかりしてる。
和彫りの方とセッション(苦笑
こじんまり、とても落ち着く小さな空間だ。。
出てすぐの休憩スペースの漫画や雑誌持ち込んで楽しむのがここのサウナの流儀みたい(笑)
それと、浴室入り口の引き戸は自動で閉まってくれないので注意です。最後10センチくらい自分で閉めないと常連さんに怒られます!(笑)
20円のドライヤーで絞めて帰路。
与野駅からすぐ。
番台のお母さんにまた会いたい。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4960_20200314_181750_xgVu90mkXr_large.jpg)
1555イン。
テレワークという事で自宅でハードにワーク(筋トレ)をこなしてから。
開店直後、近所の常連さんでとても賑やかな所に飛び込む。
桶と椅子は入り口でゲットして空いてる洗い場に行き、そこで身を清める。
…ない!椅子が、ない!
桶はラスト1つ。昔ながらの銭湯あるあるだが、洗い場の数だけ桶と椅子があるわけではないだ!
スクワットをやった足にはキツい蹲踞の姿勢で身を清める。
顔馴染みではない小太りがプルプルしながら体を洗っている。
周りは警戒したことだろう。
ラドン湯 5分
サウナ 12分×4
水風呂 1分×8
休憩 4回
気持ちいい!やはりここ、気持ちいい!
水風呂がとにかく最高だ。
サウナに入る前に水風呂に入り、体を拭き切ってから入室。
ここから汗が出てくるまでの数分間、肌がとにかくスベスベなのだ。
これは水に秘密があるに違いない。
…聞き忘れたっ!
無論、サウナ後の水風呂も最高だ。
今日のサウナは貸切だった。
何なら1セット目の時は照明がついてなかった(笑)
部屋は暖まっていたのが不幸中の幸い。
ここのサウナはギュウギュウに詰めて6人行けるかどうかの狭いサウナ。
そこを独り占め。
よおし、ここはやるしかない。
人生初のセルフアウフグース!
ラスト1分、壁に向かって熱波を送り続けた。
そこで分かった事がある。
返り熱波けっこうある!熱い!(笑)
お陰でいつもよりグワッと汗が出た。
何より楽しかった。
確かに設備は古いが、「丁度いい」が詰まった街の銭湯。
その中にある100℃のハードコアサウナ。
今月での閉店は非常に残念だ。
常連さん達は次はどこを「ホーム」にしようか相談していたが結論なんて出てなかった。
そりゃそうだ。ここの丁度良さにハマったら中々抜け出せないだろうな。
閉店までに来るかな。それは分からない。
湯屋敷もリニューアルオープンするし。
だから、出る時にせめてもの敬意で頭を下げた。
ありがとう天徳湯!
近くにこんな良い銭湯があったなんて今まで知らずに申し訳なかった!
最後までその「丁度良さ」でお客さんを迎えて下さい。
男
-
100℃
-
17℃
男
-
50℃,90℃
-
20℃
1600イン。
テレワークの鬱憤晴らしに近所の銭湯へ。
噂には聞いていたがこの時間帯は客が10人いたら15人はおじいちゃん!
そして皆顔馴染み。
きっとご近所さん達の楽園なのだろう。
建屋から既に歴史を感じていたが、木の板が鍵の靴箱。靴が入らない(笑)
優しい番台さんにお金を払う。サウナ付きは700円也。
脱衣は①篭②ダイヤル式ロッカー③鍵のロッカーの3種類。
②と③は番台で100円預けて使う方式。
一番風呂から上がったおじさん達の話に耳を傾けながら、ザ・昔ながらの銭湯の脱衣所で服を脱ぐ。
浴場に入り「昭和…!」と思わず声が出た。
ワクワクしながら椅子と桶を取りまずは身を清める。
…って椅子が低い!緑色のコの字のやつ。
こんな低かったっけ?しゃがんだ方が楽かもしれない(笑)
常連さん達がずっと守ってきた銭湯だ。
失礼のないようしっかりと身を清め、いざ!
ラドン湯 5分
サウナ 12分×2、10分
水風呂 1分×5
休憩 3回
とても良かった!
・ラドン湯含め、内湯は42〜43度くらい。
・水風呂は17度(体感)
・サウナ(スチームバス)は100度
狭いが音無しテレビ無しで内省に良環境◎
12分計無し。あるのは10分の砂時計のみ。計ったら10分22秒だった。
天徳湯に来て一つ思い出した事がある。
自分の中のサウナの「原風景」だ。
小学生の時、親に連れられて通っていた街の銭湯。
天徳湯はあそこにとてもよく似ているのだ。
時間は短いものの、親の真似をしてサウナに入り
相撲中継を見ていたものだ。
あの銭湯はもう無くなったけど、あそこに雰囲気がとってもよく似ていた。
懐かしいよりも嬉しくなった。
大人になって、サウナをこんなにも楽しめる人間になった事を報告出来た感じで。
水風呂は水がとても優しかった。地下水汲み上げだろうか。
そんな感じで大満足で風呂から上がり、また来ようと考えていた矢先の出来事だった。
「三月三十日をもって閉店」の掲示を目の当たりにする。
なにー!
施設の老朽化が要因だそう。
そうだ。こんなに近所の人に愛される銭湯がなくなるとすれば理由はそこしかない。
それにしても残念だ。
また一つ大好きな場所が増えたばかりだったのに。
閉店までにまた必ず来る。
天徳湯さん、ありがとう!
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4960_20200309_230210_e3grmPIp7G_large.png)
男
-
48℃,100℃
-
17℃
男
-
100℃
-
19℃
男
-
45℃,108℃
-
16℃
男
-
45℃,110℃
-
16℃
今日はお出かけついでに、サウナを探すと何だか良さげな天徳湯さんを発見
玄関にはラドン発生機がある。
増改築で設置されたであろう雰囲気を察し、サウナも期待できそうと胸が躍る
脱衣室に入れば、そこはお婆ちゃんの楽園。
ひとっ風呂後か、皆さん話に華を咲かせていた
そんな脇に、サウナバス1000円の看板
女性はスチームだけのはずだけど?
とガラス戸の向こうを覗くも、曇り硝子で中は見えず。
照明もついてないのか、薄暗い。
前でウロウロしても、わからず
常連さんに尋ねてみたら、故障して今はやってないの。スチームのほうが気持ちいいわよ~とのこと
そうですか。ありがとう。
と浴室へ向かうと、ごゆっくり~と、にこやかに送り出していただいた
浴室へ入ると、立体タイルによる立派な壁画。
そしてガラス張りのラドン湯。
増改築しながら営業してきただろう歴史がハッキリとわかり、ワクワク
■スチームサウナ 49度
・一歩入ればムワッ
・圧も強くなく、熱くなくてちょうどいい
・シャワーヘッド×2から熱湯が80×60cm水槽に降り注いでいる。
これストーブ?!と中を覗くも、多分違う。
流石に熱湯だけで1.2×2.3m程の空間を熱するのは難しい
・どうやらストーブはベンチ下。
座面の石板が熱々でお尻がホッコホコに
・シャワーは湿度調整なのかな?
・苦しくなくて長居できていい
・3分砂時計×2、一段ベンチ
■水風呂 温度計なし
・体感15度
・キリッと冷たい
・地下水かな?
・ずっと浸かっていたい系
・軟水なのかな?
・常連さんは入らず、ゆ~っくり伸びて入れる。ありがたし
・おかげでココで、ととのった
■休憩
・洗い場
・外部側の窓近くで冷気が降りてきてヒヤヒヤ
■内湯 42度
・バイブラ。壁ギリまで底全面から吹き出し。これは珍しい形態!とテンション↑↑
・ジェット×2
・別空間にラドン湯。温度不明。体感41度。何だろう。甘い香りがする…
あ。マロンケーキだ。それも不二家とかの庶民派な馴染みのある感じ!香りに癒される~
・常連さんは皆こちらで入浴。タイミング計る必要あり
浴室は決して広くないけれど、あちこち工夫して今にいたる経緯が見えて楽しい。
昭和を感じる良き銭湯サウナだったなぁ~
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4960_20191201_200808_POVOgZnX42_large.jpg)
女
-
49℃
-
15℃
サウナイキタイ見てたら与野駅の駅前に銭湯があることに気づいたものの、サ活が2件くらいしかない。
一応ググったら普通に銭湯っぽいので行ってみることに。
入湯料は大人430円でスチームサウナは+100円。あとサウナセット700円みたいなのもあるみたいなんですけど、女湯はスチームサウナしかないとのことなので530円。
あと鍵のかかるロッカーが受付に100円デポジットするタイプとのことなのでそれも払って計630円でした。
女将さんが優しく説明してくれてありがてえ…。
洗い場のアメニティは無し。
浴室は人工ラドン、普通のお湯(バイブラ)、ジェットバス、スチームサウナ、水風呂、立ちシャワーの構成。
ラドンだけ透明な壁に囲まれて区画が区切られてます。
開店間もない時間に行ったのですが地元のお年寄りでかなりの賑わい。
身体洗ってとりあえず人工ラドンに行ってみる。
よくわかんないけど身体にいいんだろうなあとぼんやり思いながら入るなど。
ちょっと温まってからスチームサウナへ。
5人がマックスくらいの狭さで天井も低め。
シャワー2つから常に水が出てるタイプのスチームサウナ始めて見ました。
温度計は50度ほどなんですが、それよりは体感もっと熱く感じるし好きなタイプのミストサウナ!
マットとかはなくて、座面流す用の水もないので、敷くやつがあったほうがいいかも。
テレビはないけど砂時計はあります。
水風呂は温度計なくて正確な温度はわかりませんでしたが20度かもうちょいぬるいかもしれない。
だけどサウナ自体がすごい熱いわけではないのでこのくらいでもちょうどよく、ずっと入っていられそうな温度。
深さは膝丈ほどでバイブラはなし。
3〜5人マックスかな……。
混んでて椅子が空いていなかったので休憩スペースだけが課題なんですがこれからの季節は電車に乗るまでの短い間に寒風に吹かれてととのうのも悪くないかもな〜と思いました。
最後にお湯に入って締め。
バイブラ付いてるんでそこそこ熱めに感じました。
ミストサウナが思いの外とてもよかったので次はもうちょっと遅めに行って空いてる時間を堪能したい…!
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4960_20191027_173146_tipyQMmtk5_large.jpg)
- 2018.09.23 21:51 arata
- 2018.09.25 08:32 yukari37z
- 2018.10.12 00:59 arata
- 2018.11.18 11:09 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.10.22 10:31 つる
- 2019.10.22 10:33 つる
- 2019.10.27 17:14 ナギ
- 2019.12.06 01:21 冷え性どうにかならんか
- 2019.12.26 22:19 つる
- 2020.02.22 21:25 CRAYZY P-MAN
- 2020.03.23 23:41 りーさん