🪰君は、生き延びることができるか❓
月曜日は朝から🌅義理の息子くん(確)を連れて雫石のありね山荘さんへ🏔️施設の玄関にはアブ発生のため、正面の自動ドア停止中の張り紙あり📄
👨🏻露天風呂にはたくさんアブ🪰がいるからアブ叩きで叩き落とすんだ💥そこで、覚醒してニュータイプになるんだ‼️
🧑🏻🦰なんすかそれ❓ああ、ワンピースの見聞色の覇気みたいなやつっすね🛟
アブとの距離は詰めれても息子くんとの距離感が分からない😫ビームサーベル(ハエ叩き)を持って露天風呂で嬉々としてはしゃぐ義父は彼の目にどう映ったのだろうか❓
僕は落ちた敵機を露天風呂から掬い上げ、5回目のサウナ室へ帰還した↩️
今日の一品
⭐️アスパラとハムの炒め物
⭐️ポテトサラダ
⭐️野菜塩ラーメン



男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
11℃
岩手サ旅②♨️
七時雨山荘を後に
盛岡に帰る途中
せっかくだから温泉にってことで
ちょっと寄り道
小岩井農場から約20分ほど
雄大な岩手山麓に位置する
素朴な山荘
浴室に入ると
外からたくさんの光が取り込まれ
明るい室内
ガラス張りで
入浴しながら
長閑な雫石盆地が眺められる
白濁した温泉って事前情報だったが
茶褐色でほんのり硫黄の香り
いい泉質
露天風呂もあり
放牧されている
ヤギを愛でながら入れる
しかし、、、
アブがめちゃくちゃいて
のんびり入れなかった〜笑
・サウナ
88℃
ドラム缶の様なメトスストーブ
テレビ無し、無音
2段構成、3人
昭和感あふれる
オーソドックスな造り
素朴でいい!
狭いので、みんなで
譲り合いながら楽しむ
こういうのっていい!!
×3セット
・水風呂
16℃
半楕円形の水風呂
天然水かけ流し
とても水質がよく
めちゃくちゃ気持ちぃーー
コップが掛けてあり
みんな飲んでる
飲んでみたが
めちゃ美味しいぃーーー
地元の方に愛される
素晴らしい施設
盛岡からも近いので
また来たいな
サっ、最後の施設へ♨️







男
-
88℃
-
15℃
休日サ活。
インスタで見た葛根田川水辺公園に子らを連れて行きたくて、ルンルン雫石へ。
ついでにサ活場所の新規開拓😎
川がキレイ、緑が濃い、空が青い。癒される〜。
田舎に住んでるくせに田舎に遊びに行く親子。
やー、うぢほにもすんごい、いい川あるのよ。でも、熊出没が怖くて今はムリ。
だっぽり浸かれば、猛暑でも口カチカチし出す子ら。
寒いね、よし、温泉だ、温泉いこ!
山道くねくね、ありね山荘、14:30サin。
景色を見たくて、露天からスタート。
山、山、遠くに盛岡市内、景色よし✨️
視界の端から、ヤギ、牛、登場。
のどかです。もちろん、柵あります。
顔面にバシバシくるアブに即退散。
やや茶色みがかった熱めのお湯。良きです。
男子たち入れてるかな?
サ室、造りも広さも千貫石に似てる。。
85〜90℃行ったり来たり。カラカラ系。熱めの下ゆでで即発汗。
地元客らしきマダム3人。ドコから来たのと、談笑に混ぜてもらい、あっという間の10分。
こちらの、施設、水風呂がヤヴァい。キンキン。15℃くらいかな。夏油の兎森くらいの体感。座るとアゴまですっぽり。さいこーぅ。
サウナ10分、水風呂30秒、水風呂の縁に腰掛け休憩5分、を3セット。
イスもベッドもないけど、炎天下の疲労とキン冷え水風呂で、ととのいへ急降下。いやー、来てよかった。
下界への道中、分岐多く来た道分からなくなる方向音痴💦
帰路57キロ。
濃いめアイスコーヒーで眠気と格闘。
遠いけど、絶対また来たい。
女
-
88℃
-
15℃
ありね山荘
ここが良いという噂を聞いたので来てみました。
夏なのにとても涼しくマイナスイオンを感じたかったので、車のエアコンでがなく窓を開けて自然のクーラーを感じながらインです。
そこまで広くないけどちゃんと清掃が行き届いていて気持ちが良い。
温泉は濁り湯で硫黄の香りも少しありいかにも温泉っていう感じでした。
ここのサウナは3人までしか入れなく結構狭い。
サウナは可もなく不可もなくといった年季の入ったサウナでした。
水風呂は15度くらいでちょうど良い。
露天風呂があるのだが椅子はないので浴場の椅子でととのう感じ。
景色がすごく良いので椅子に座りながら外気浴ができれば最高なんだけどなぁ、と思いながらととのってました。
ここは何故か外にヤギが3匹いて浴場から見えます。
ヤギを見ながら2セットで飛びました。
帰りに館内の産直で小ネギ50円を購入し三千里でカルビスープラーメンとホルモンを食べてフィニッシュです。
良い一日でした。




男
-
88℃
-
15℃
霧モヤモヤたちこめる視界のあやうい坂道を上って日曜サ活はひさびさにありねです。昨年は建物外壁がメンテ中だったり、また昨冬は雪崩で源泉からの配管が壊れてそっちがメンテ中だったりで、いろいろとありましたようですが、今日は朝9時から普通に温浴タイムを過ごしてました。あの硫黄香る白濁した湯は源泉から2000メートルもの長い配管を沢伝いに経由して、この末端ありね山荘まではるばるこられているのですね。ふだんのメンテに深く感謝申し上げ奉ります。心して温浴を享受しなくてはならないです。洗体してから、すぐ目の前の浴槽にじっくり浸かって身体を芯まで温めます。今朝は広いガラス窓の向こうは白い霧につつまれていて、眺望はまったく無いけれども、すぐ目の前の牧場でヤギが1頭黙々と干し草を食んでいるのは、何度も見て癒されてしまいます。身体もあたたまり、ようやくサ室にこもって4セット繰り返し。ここでも感謝の気持ちをこめて頭を下げてドアをあけて入室したので、低い天井に頭ガツンぶつけることもなく平穏に過ごしました。感謝のこころは大事ですね。たくさん発汗してから、ドアをでて、目の前の蛇口からかけ流しの水風呂もキンキン冷たくて気持ちよし。測らなかったけど、my肌感覚では18度くらいか。外気浴はまず露天風呂へ向かいましたが、やはりアブが軒の下を飛び交ってますね。野趣あれども、ブンブン飛びまわられるとちょい落ち着かないので、外気浴は内側更衣室のベンチも併せて腰掛け、ひと瞑想のよすがとしてました。アフターサウナは休憩室のタタミに寝転んですこし昼寝してからありねをあとにします。ではまた。

再びのありね山荘🏔️
お正月の連休最終日🎌気ままな長女の希望でまたもやありね山荘さんに朝イチ突撃🚙
何処に行っても激混みのお正月サ活💦となれば、人里を離れてのんびりとするのもいいかと思いきや😳こちらも朝風呂狙いのベテランさんがいるいる❗️
コチラのサウナ室🧖🏻下段2人上段3人でパンパンの狭小サウナ🛖室温も85℃ほどと至ってマイルド系🌡️なので、温浴での十分な暖機運転が必要不可欠です☝🏻
自分本位なサ活でなくて💦サ室をみんなで回す🔄心掛けが必要だと言っていた👨🏻🦳常連さんの金言が今でも忘れられません⭐️
熱めの温浴を駆使すると10分⏳足らずで高湿度のサウナ室に負けない玉汗が滴りますが💧在室時間が短くなってしまうので🥵汗を稼ぐには予熱の加減と休憩時間の取り方が🔑のようです⏱️
そんな施設に合わせた立ち回りのサ活は面倒かも知れませんが😅以外と楽しいものですよ⤴️
風呂上がりは知る人ぞ知るシャイニーの🍎スパークリングでバター餅を流し込みました🙆🏻♂️


男
-
85℃
-
11℃
女
-
80℃
北の山荘から〜2024冬
帰省してきた長女が開口一番に行きたいと言った🏔️ありね山荘さんへ10時のオープンめがけて出発🚙💨☃️
盛岡市内はうっすら雪化粧といった感じだったけれども🏔️雫石町に入った辺りから景色が変わり始める😨
いつの間にか白一色の雪景色🤍新雪をかき分けてありね山荘さんに到着😮💨それでも一番風呂狙いの先客さんがいらっしゃるのにはびっくり😳
サウナ室は80度中盤ですが、5人で満室のサ室はみんなの汗で熱気ムンムン⤴️汗が出始めればポタポタのリズムは早い🎵
水風呂の水温は8.8度でしたが刺激が少ない感じ😲やはり天然水だからでしょうか❓そして粗熱をとったら露天風呂へ🪨氷点下の外気とあつ湯の組み合わせでずっと入っていられそう😇
サウナ、水風呂に加えてpH2.9の硫黄泉のローテーション♻️が最高です🙌🏻
人気のお蕎麦屋さんでサ飯をいただいて帰宅👹の娘特製のきりたんぽ鍋🍲でかんぱ〜い🍻





男
-
85℃
-
8.8℃
🚧外装工事完了👷🏻♂️絶景眺望復活‼️
6月から行われていた施設の外装工事のため⚒️窓に白いシールが貼られ外へも出られない🚷状態でしたが😣その工事が終わったとの情報がありℹ️さっそく訪問して参りました😄
朝の10時入館▶️ちっちゃな山の上の日帰り温浴施設ですが😲朝イチ狙いのお客様がけっこういらっしゃいますね🙋🏻♂️
サウナ室は👰🏻♂️80℃台半ば🌡️利用者が湿度を上げてサ室を作る作業が必要なようです💦とは言えロウリュは不可なので出た汗を敷かれているタオルマットにこっそりと置いてくる地味な作業🔄
けっしてタオルを絞ったり、くちゃくちゃ汗を集めたりはしません🖐🏻流れ出るまま置いてくるだけです😌
イイ感じに仕上がったサウナ室を出たら14℃の水風呂へ😇そして外気浴🌀からの露天風呂♨️あいにくの曇り空でしたが☁️空しか見えない激熱の露天風呂とキンキン水風呂のコンビネーションが堪りません🌟
お風呂上がりは無料休憩所で一休み🍙食堂がないので持ち込み自由です🆓そして山道にも慣れてきた👹様へ運転をバトンタッチしての赤星⭐️格別でした🙆🏻♂️





男
-
85℃
-
14℃
- 2019.02.11 22:39 夢
- 2020.10.18 19:09 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.01.30 12:18 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.04.23 20:12 kousyuumaru
- 2021.11.02 17:35 着なくなったお洋服
- 2023.01.16 19:20 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2025.02.24 13:19 トトノエタロウ