対象:男女

銀水湯

銭湯 - 京都府 京都市

イキタイ
43

+m

2022.07.21

10回目の訪問

サいこう👍

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
33

2022.07.17

1回目の訪問

遠くのサウナに行く余裕ができた🏃‍♂️
自転車で行ったもんで着いた頃には
汗びちょびちょ(笑)
水風呂気持ちよかった💆‍♀️
常連さんがいい人で素敵でした。

続きを読む
15

+m

2022.07.10

9回目の訪問

左京区の路地裏の隠れた隠れ家銭湯♨︎
サウナ→水風呂→外気浴 2set
京都では珍しい全てのお風呂が軟水湯。もちろん温冷浴も欠かせません。水風呂(17度)→熱湯(43度) 各1分づつを4set 最後は水風呂で身体を清めて。身体の疲労、脳疲労も一気に吹っ飛びました。 サいこう👍

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
36

+m

2022.07.07

8回目の訪問

サウナ→水風呂→外気浴 1set
冷 → 熱 温冷交代浴 5set 最後は水風呂で身体を清めて終了♨︎  サいこう👍

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
33

+m

2022.06.29

7回目の訪問

サウナもいい温度。でも軟水湯の熱湯がサいこうなんです。サいこうなんです••• 温冷浴で身体メンテナンスして、7月下半期スタートダッシュ💨

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
27

WIN

2022.06.25

2回目の訪問

まったり♨︎

続きを読む
12

+m

2022.06.25

6回目の訪問

サいこう👍

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
35

+m

2022.06.21

5回目の訪問

熱湯→サウナでバーストしてきました。

軟水湯で熱湯、水風呂で西式温冷浴。

サいこう👍

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
31

+m

2022.06.18

4回目の訪問

秘密の隠れ家銭湯。

熱湯→サウナ を「バースト」と言われており。超必殺技。
サいこうに気持ちいい👍

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
28

+m

2022.05.24

3回目の訪問

2日連続訪問

サいこう👍

「ととのいました」

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
28

WIN

2022.05.23

1回目の訪問

水質最高
熱湯、水風呂、サウナの温度設定も
自分にはピッタリ

続きを読む
8

+m

2022.05.23

2回目の訪問

「下呂温泉と同じ軟水銭湯」

サウナ👍
水風呂👍
軟水湯👍

隠れ家的銭湯♨️
ここだけの話誰にも知られたくない。

サウナ⭐︎⭐︎⭐︎
水風呂⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
外気浴/無(脱衣所で休憩)
温泉⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
27

+m

2022.05.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
12

ひがし

2022.05.03

1回目の訪問

20:00着。

SNS情報の、とびきりの軟水が気になって。

なんか、やっぱり天然地下水とは全然違うんやなって、感想。ヌルヌル、トロミ、確かに軟らかいけど、人工的で、キレが悪く感じる。軟らかいから、トロトロはしてるけど、浴びてるのに浴びてないような感じ。これって、果たして…軟らかければいいってもんでもないんやなと、感じる。

銭湯全体の雰囲気は最高、脱衣所も含め。
湯船一つ一つは狭いけど。サウナは、熱々。無茶苦茶熱々。
それぞれ銭湯の良さは、沢山ある。ここはここの個性、軟水。軟らかい。トロトロ、不自然なくらいトロトロ。人工的で、キレは悪い。軟らかいけど、キレは悪い。軟らかければいいってもんじゃないんやなって。
でも、ここには、ここの良さが沢山。

結局、銀水湯では1セットで終了し、帰りに松葉湯へ行き、天然地下水の底力に感動したと。個人的には、やっぱり天然地下水が心地良い。それぞれの良さはあるけど、やはり五色湯や松葉湯の、あの感じが大好きだと、再確認。でも、銀水屋で非日常な軟水が体感出来て、良かった。そう言う事。

続きを読む
15

ふんどしヒロシ

2022.03.23

1回目の訪問

「完全軟水スベスベ銭湯」

ホーム銭湯の仲間と京都銭湯巡り、今日はお勧めしていただいた左京区の銀水湯さんへ♨️

比叡山を越えて銀閣寺エリアへ。
この地域の銭湯は路地裏に多い印象、駐車場は少し離れたところに3台、分かりづらいので場所は番台で聞くのが良いです。

年季の入った外観、花王の1枚暖簾を潜って下駄箱扉を通ると番台さん。
京都銭湯料金450円を支払い間仕切りカーテンを越えて脱衣場へ。

こじんまり、桐作りのロッカーが味があって素敵。扇風機やコロコロコミック、祖父母の家に来たような…何十年も時間が止まったようなノスタルジー。

脱衣場からも見える浴室は戸口横に豪快にかけ流されてる水風呂から始まり、L字にレイアウトされて深湯、ジェットと白湯、バイブラの漢方薬湯、電気風呂が並ぶ。
深湯のあつ湯は特に温度が高く温冷浴捗ること受け合い◎

床面と壁面をハイカラなタイルが彩る。
身体をしっかり清めて、薬湯、ジェットといただく。
浴室内に表記してある通り〝完全軟水〟が銀水湯さんの特徴。
はじめて聞くけど、人工的に作られてる混じりっ気なしの軟水らしく肌や髪の潤いがすごい、柔らかい~
さすが軟水スベスベ銭湯と自負するだけはある!
これが450円だもの、京都銭湯恐るべし。

浴槽をひと通り楽しんだらサウナへ。
浴室奥のひっそりとした小扉を開けるとサウナ室。キャパは10人くらい。
横長で毛氈の敷かれた座面は対面一段、ストーン対流式で室温は92℃を指してます。
薄暗くこじんまりとしたサ室が好みのタイプ、湿度も良くクセのなく良いサウナだと感じました。
ブラウン管のちっちゃいTVがまた雰囲気良しです。

時期的なものか、水風呂の水温は体感だけど17℃くらい。流石の京都クオリティで最高に気持ち良いです。

お風呂良し、サウナ良し、水風呂良し。
小さいながらも色々な楽しみ方のできる銭湯。

良いお湯でした、また来ます🙏

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
34

ワカヲ

2022.03.22

1回目の訪問

初めての銀水湯

哲学の道付近の細い路地を入っていくと「銀水湯」の看板が。
事前にサウナイキタイで調べていたように、完全軟水のお風呂は肌がすべすべになり体も芯まで温まって本当に気持ちよかったです。

特に水風呂と熱湯、サウナの後の交代浴がかなり痺れました!

また来たい京都の銭湯の一つになりました。個人的にかなりのおすすめです。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
19

つよぽーむ

2022.03.22

1回目の訪問

初めまして銀水湯さん。

夜にぎょうざ湯でガッツリサウナを楽しむために、先に銭湯行って身体しっかり洗おうってことで、会議の末、ホーム銭湯の常連さんから京都のオススメの銭湯ということで、銀水湯さんへ。

初めてで駐車場が分からず、番台の方に教えていただきましたが、笑いながら話してくださり、嬉しかったです。

駐車場に車を置き、歩いて銀水湯へ向かい、お店の暖簾をくぐると、下足箱。
そしてドアを開けると、番台と脱衣場。
京都はこのスタイルの銭湯が多く、懐かしい気持ちにさせてくれます。

脱衣場もシックな感じで、カゴを使ってロッカーに荷物を預けて、いざ浴場へ。

こじんまりに見えながらも、スッキリした浴場で、意外なキャパシティの広さ。
カランにはシャワーがついていて、少し熱めのお湯で身体を洗う。

その後、今日の気分は一番に水風呂ということで、水風呂へ。

柔らかい。

軟水ってこんなに柔らかいのかとビックリするほどの水です。

水風呂に入った後は、一番熱いお湯へ。
温度は聞き忘れてしまいましたが、45℃ぐらいはあるんじゃないでしょうか。
その後、他のお湯や薬湯も楽しみ、また水風呂へ。

ちょっと休憩の後、やっぱりサウナも入っておきたいなと思い、サウナへ。
サウナってこんな感じ、といわんばかりの、代表的なサウナでした。
温度も90℃ぐらいだったと思います。
ジワジワと身体があったかくなる感じで、ゆっくり入らせていただきました。

1セット、少し短めの時間でしたが、サウナを出て水風呂へ。

ん〜、柔らかい。

これが銀水湯かと感じずにはいられない気持ち良さ。
僕は凄く好きな水風呂でした。

そして休憩の後、水風呂と一番熱いお湯の交互浴で往復。
いやー、気持ち良かった。

脱衣場に出て着替える前に、R1をいただきました。
腸内までととのいが訪れ、大満足のサ活でした。

脱衣場と浴場の間にある、ガラス張りも開放感があって良かったです。
昼間だったので、ほどよく光も入って、良い気持ちでした。

また来たいです。

銀水湯さんありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
19

わんわん

2022.01.19

2回目の訪問

大阪から帰ってきたのだが、風呂に入らないと寒くてたぶん眠れないだろう…

 ということで寒い中自転車を漕いでひさしぶりに訪問しました銀水湯。21時過ぎの訪問だったが、ちょっとお客さんが少ないのが気になる…。こんなに寒いのに。

 入泉時には3人ほどだったお客さん、退泉時は6人だったが、せっかくお湯が湧いているのだから、ご近所さんは感染対策を万全にして訪れてもいいのでは?

 という状況だったので、サウナブームにも関わらず、私が軽く3セット利用する際は、すべてサ室は一人利用だった。なんか自分だけのためにサウナを炊いてくれていたのかとちょっと妄想モード。

 水風呂も今日は加減よく(一年ほど前の私の投稿参照)楽しめました。最近、サ室の背もたれ部分を新調されたのか、ほかにお客さんがいなかったこともあり、ほのかな木香もよかった。

続きを読む
21

itoching@温冷浴

2022.01.13

11回目の訪問

長男誘って京都 銀水湯さんへ。サウナ、トロトロ軟水の水風呂&熱湯を堪能。湯上がりの夜風も最高です。 #京都銭湯 #完全軟水

続きを読む
23

‍Smith

2022.01.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: ジャスミン。
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り28施設