男
- 60℃
- 24℃
【整い処】
浴室内にはととのいイスは全くないので、
基本的には脱衣所のイスで休憩するスタイル
ベンチ、ソファー、体重計と全体的に歴史を感じる
机の上にはスポーツ報知や広報たいとうが置いてある
天井付近には既に止まってしまったのっぽの古時計や、
ロッカーの上の朝日新聞の広告が非常に味がある🗞️
なお、マッサージチェアーは10分100円と比較的割安
【風呂】
●メイン浴槽
幅3m、奥行き1.5mの標準的な浴槽
41度ほどの温度帯
超音波マイクロ波で疲労回復効果があるという説明文があり、
金柵の格子の中から湯がでている。
また浴槽の中に光が当たっている部分があり、
そこから紫外線が照射されているらしい
●薬湯
40度くらいの温度帯で、
1.5m四方の広さで90cmほどと比較的深い。
本日は玉露の香り風呂で、
鮮やかな緑色に奥深いお茶の香りがすがすがしい。
全体的に富士の湯は、
地元に方に愛されている印象が強い町銭湯で、
非常に高齢者率が高く、
平日の17時~18時くらいに滞在して、
述べ20名ほど出入りがあったが、
非高齢者は私だけであった・・・
この光景,,,辺境の地にある第三セクター系施設に酷似している、、、w
町銭湯故、超格差社会的な価格設定じゃないけど、
近辺が若者が用事がある施設が少なく、
団地や築年数が高い分譲が多いため、
自然と第三セクター系的な環境が出来上がるのか、、、🤔
さておき、サウナ追加料無しで割とアクセスも悪くないため、
近辺の施設によるついでとかに覗いたら新進気鋭系やリノベ系の施設では味わえない新たな発見があるのは間違いないし、
個人的にはあえて夏休み期間や、祝日とか入ってみて、客層がかわるのかも見てみたいので、
また来ようかと思う🤩
都内で気軽に体感できる!?擬似第三セクター系施設
アクアプレイス旭を後にし、
せっかくなので町銭湯をもっと堪能しようと思い、サウイキやサウナライフぽちぽちしてたら、
あった!!((((;゚Д゚)))))))
投稿がほとんどなく、
サウナ追加料なしの味のある町銭湯がッ!?
これは行くっきゃないッ!!
とのことでレポ。
【ミストサウナ】
旭川の金栄湯に似た形式で、
メイン熱源にシャワーストーブ、
サブ熱源に足元ストーブのダブル熱源という方式🧱
広さは幅175cm、奥行き3m、
高さ200cm~210cm(奥が高く斜めになっている)
メインのストーブはシャワーが1分おきに真下のストーブかかる🚿
→停止
を1分おきに繰り返すシステムで、
真下のストーブは柵があり全容は見えない。
足元のサブストーブはレンガに無数に穴が空き、
熱風が絶えず吹いている。
座面は檜板になっていて、
ここだけまだ新しい模様。
背中から45度ほどの湯がちょろちょろ流れていて、
適度に心地よい🤤
つめれば6名ほど座れるが、
一応wishコロナの名残で4名定員の張り紙が貼られている。
サ室の温度計は湿気の影響なのか、
文字盤が全く見えないほど完全に朽ち果てている・・・🕰️
その様は朽ちる美そのものである・・・
【水風呂】
幅80cm、奥行き120cm、深さ60cmとほぼ一人用。
温度はマイルドな20度ほど。
自分で蛇口をひねり注水するシステム。
早めに帰ろなんて思ってたんですが銭湯欲が湧きうっかり南千住途中下車+雨の中結構歩きお初のコチラ😊サウナ料金は無し!浴場入るとじっこうの香りに立派な富士山ペンキ絵🗻こじんまりなローカル銭湯✨お客さんはおじぃちゃん1人...貸切ストレッチしてる所お邪魔しますw
軽く清めてじっこうから隣のバイブラ白湯♨️熱めで沁みる...下茹充分でスチームサウナ!5人キャパで座面腰ちょろ仕様🎶水風呂は1人用で蛇口の塗膜が剥がれてワカメくっついてるかと思った!w 体感24度で思う存分ゆっくり冷却❄️貸切なもんでサ室で脚伸ばしてうっかり寝落ちなんかしちゃったりしてロング2SETでぽわんぽわん🤤気持ちかったー✨アザシタ🙏
男
- 60℃
- 24℃
スチームサウナ:20分
水風呂:1分
一言:晴れた日曜の良い日差しのなか午後2時過ぎに初訪問です。受付のご婦人に感じよくお迎えいただき、広い脱衣所から湯殿に入ると左手にサ室のドア、その向かいに水風呂、右手に立ちシャワー、正面にカラン、その向こうに左が白湯、右がこの日は玉露で緑色のジェットの薬湯の浴槽です。白湯は柵の向こうから吐水があり、超音波、遠赤外線が並んでいます。薬湯との境目の方は差湯があるようでかなりしっかり湯加減のお湯が底の方から回ってきます。雰囲気が地元の大塚大黒湯さんに似ていて初訪問ですが馴染みの感じです。浴槽のお湯が気持ちよくかなりしっかりの湯通しのあと、サ室にはいりますと、なんと、大塚の大黒湯さんとおなじように腰から座面にお湯が注ぐスチームサウナです。さらにこちらは座面が木製、腰かけているブロック積みの席のブロックに3つずつ穴が空いていてここから、温かい湯気が上がってくるというボナサウナのようなスチームサウナでした。湯通ししっかりのため一本勝負で水風呂へだいぶ優しい設定ですがゆったりと引き締まります。最後は玉露の薬湯であっためて辞去いたしました。思わぬところで、ご近所さんに出会ったような興味深い体験でした。ありがとうございます。
土曜日15時過ぎから2時間ちょっと
今日はマッタリとミストサウナに入りたかったので富士の湯さんに
今回はQRがありました!
嬉しい🥰
スタンプラリーの台紙を出したら、スタンプとスタンプ台を渡されました
セルフサービスのようです😅
なんとスタートはソロサウナどころかソロ銭湯✨
びっくり
ミストもボナも夏より温度が高く感じて、しっかり心拍も上がりました
風邪をひいたりしないようにと思いながら来たけど、心配無かったかも
キリッとした井戸水の小さな水風呂も快適
来て良かった~🥰
16時半を過ぎた辺りから人が増えましたが、サウナの待ちなどもなく自分のペースで過ごせました
まだ外が明るい時間帯の銭湯って本当に気持ちいい!
良い土曜日の午後になりました
朝、次男が「学校終わったら友達呼びたい、リビングのテレビ使いたいから出来たら出かけてくれない?」って言ってきた
お母さん悲し...くない!サウナチャンス✨
と、言う訳で火曜日15時過ぎから2時間程
昼からやってる改栄湯さんに行こうと思いましたが、たまにはミストサウナでまったりいきたかったので、改栄湯さんから割と近い行ったことの無い富士の湯さんに
入口で受付のおじいちゃんに東京銭湯のQRあるか聞いたら「その辺かなぁ~」って指さされたファイル入れにはチラシやら既に終わったイベントのQRが沢山😂
しかも探すの私
領収書とか入ってて笑った
結局お目当てのQRは見つからず残念
するとおじいちゃんが「これ持っていっていいよ」と、サウナハットくれました
(これ、スタンプラリーのだよ、いいのか?💦)
入口どっちか迷ってたら「どっちでもいいよ」って笑って言われました
良くないってば!🤣
脱衣所も浴室も新しくは無いけど、充分にきれい
お風呂は先日の鶴の湯さんに続いてセンキュウの薬湯と、赤外線風呂
4人用ミストサウナと1人用水風呂
ミストサウナは板張りの座面、座ると腰の辺りに当たるように15cm間隔くらいでお湯が弱い水鉄砲みたいにずっと出ている
足元は複数の穴からふくらはぎに当たるようにポンポンと温かい空気が出てくる
ミストだけだと下半身が冷えがちで足を上げたくなるけど、この足腰のサポートはいい!
時計は止まってるし、温度計に至ってはサビサビで呪物化している...
45℃の情報を信じよう
熱くないけど、確実に温まり心拍も上がる
好きな感じ
水風呂は大きめの1人用
地下水の柔らかいタッチがたまらん!
こちらも水温計は多分壊れていて32℃だったけど、23℃くらいかなぁ
冷たくはないけどスキッとする水風呂
ミストサウナ入るとくしゃみ出がちな私
けど確実に鼻の通りが良くなるから嬉しい
サウナも水風呂もずっと貸切
最後のワンセットでおばさまが入って来て「どこから来たの?いつもどこ行くの?湯どんぶりとか?」と矢継ぎ早に聞いて来た
完全におばさまのペース
「橋の向こうで温泉掘ってるんでしょ?知ってる?」「あ~、らしいですね~」なんて会話
サウナ内は基本静かにしてたいけど、2人きりだったし、その方のあまりに自然な会話についつい打ち解けてしまいました
「あら、話してるとあっという間ね、ありがとう!」っておばさまは砂時計を逆さまにして更に5分
〆にセンキュウの薬湯に入り、おばさまに別れを告げて帰りました
大満足!
ドライヤーは3分20円でした
女
- 45℃
- 23℃