外が蒸し暑すぎるので水風呂に入りたくなり、寄り道決定。
なんと380円。
安しーーー!!!(えの素風
昔はこういう公衆浴場がどこの温泉地の駅前にもあって、前情報なしにタオルと時刻表だけ持って旅行に出ても温泉が楽しめたよねなんて思いながら浴槽に入るといきなり電気風呂だよ。えぇー、どこにも表記がないんだが…。これが薩摩の洗礼か…。
でも温浴槽は身体がぬるぬるするマジモンのアルカリ泉じゃん!浴槽の堆積物も温泉の成分が濃いことを示唆しています。これはいいねぇ。
サウナは80℃ちょい。でも温度以上に汗がかける感じ。湿度のおかげかな。
そこからの水風呂は確かにちょいとぬるめ、22℃ぐらい?でも自分で水流を作って羽衣ブレークすればしっかり冷えるし、いつまでも入っていられる水温だから却っていいんじゃないかな?
長めの2セットでもしっかりあまみは出ました。ゆるーい雰囲気の中でのんびりとサウナと天然温泉を楽しむにはいい施設だと思います。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/h9qRgBUzONhNjaVi4Khy0YVoCDJ2/1721370225761-800-600.jpg)
男
-
82℃
-
22℃
男
-
80℃
-
21℃
南九州サウナ巡り3軒目にライドオン!
中村温泉病院の敷地のすぐそばにあり、コミュニティセンター系温浴施設というよりは鹿児島特有の温泉銭湯といった感じの作り。浴場もこじんまりして湯治に来たなぁという雰囲気も漂う。
温泉は茶褐色で恐らく塩化泉か?硫黄の匂いが仄かに香る。トロッとして染み入るタイプの泉質であり、個人的にはかなり好みだ。電気風呂、ジェットバスもあるため温泉だけでも充分なクオリティ。
サウナ室は入口の大きさとは反比例したひほさ。雛壇3段で10名は入れるか。壁材、雛壇とも全て木材であり、恐らくパイン材。サウナストーブに目をやるとオートロウリュ用の蛇口が。しかしながらストーンも全て抜かれていたため、昔はオートロウリュをしていたのであろう。うーむ、こういう温泉のオートロウリュを味わってみたかったが、仕方ない。
84度ほどの室温で熱圧は弱め。マイルドな熱がじっくり染み入るタイプのセッティングだ。
水風呂は大人2人くらいの大きさで膝丈ほどの深さ。上からジョロジョロと新水が注がれる。外に昔使ってた井戸があったため、恐らく地下水か?22度くらいと高めだがマイルドな水質。温泉との交互浴でも中々良さげな水風呂だ。
泉質は頴娃エリアでもトップだと思うのでサウナと組み合わせて楽しめる施設だ。
男
-
80℃
-
22℃
男
-
80℃
-
23℃
男
-
80℃
-
23℃
梅雨の中休みなので、南薩で釣り。
イカが見えたのでエギを投げてみたらヒット!
その後もルアーでアジ、サバ、カマス。
皆さん好戦的だったので、楽しかった🐟
みやびの湯は初めて。
鹿児島ではあまりないモール泉との噂を聞いて🥰
つるつるの温泉を楽しんでからサウナへ。
開けてびっくり3段サウナ!立派!
しかもストーンだし😊
80℃ちょっとありそうな体感。
汗がどんどん出て満足感がしっかりとあります。
水風呂はぬるめですが、壁に囲まれていて落ち着くのでゆっくり入れます。
仕上げに水シャワーすればさらに気持ちいい🤤
脱衣所にはウォーターサーバーがあり、利用者への気遣いを感じます。
いい施設でした🎵
鹿児島でそうめん流しと言えば唐船峡!
60周年らしくローカル番組で特集されていました。
その水は池田湖の伏流水で、年間通して13℃ほどとのこと。
良い水あるじゃん!
水風呂つくったら鹿児島イチの水風呂になる…🤤
そんなことを考えながら南薩を後にしました🚙
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:1553feeb-2103-4f97-8c97-58c6e4617ad2/post-image-4869-18804-1655019165-OuPyuGA8-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:1553feeb-2103-4f97-8c97-58c6e4617ad2/post-food-image-4869-18804-1655019165-7aBqCFhi-800-600.jpg)
女
-
80℃
-
22℃
男
-
80℃
-
23.5℃
- 2018.08.13 10:32 シュンペー / 九州サウナー
- 2022.06.12 16:32 とりこだま
- 2023.07.04 21:57 キューゲル